きっずヨガ(いろいろポーズ編)

画像1 画像1
今回のきっずヨガは、いろいろな動きを取り入れた
「いろいろポーズ編」です。

戦士、ヒーロー、フラミンゴになりきって
大きくゆっくりと体を動かしましょう。

ヨガは、体のバランスを整えたり
気持ちを落ち着かせたり、
頭をすっきりさせたりする効果があるので、
ぜひ取り組んでみてくださいね!

きっずヨガ(いろいろポーズ編)

早口言葉(4)

画像1 画像1
早口言葉第4弾!

思わずくすりと笑ってしまう、おもしろ早口言葉です。

今回は促音(小さな「つ」)も入っています。

文字を目で追いながら、
素早くはっきりと読めるように
練習してみてくださいね。


早口言葉(4)

いろいろな気持ち(4)(5)「気持ちの温度計」

画像1 画像1
皆さんは、気持ちには「温度」があることを知っていますか。

気持ちの温度は人によって様々です。

嬉しい、楽しい、悲しい、不安…
いろいろな気持ちの温度計を作って
自分と他の人との感じ方の違いを話し合ってみてください。

相手のことを思いやるきっかけになったり、
「そんなに不安に感じなくてもいいのかも」と
ちょっと安心できたりしますよ。


いろいろな気持ち(4)(5)「気持ちの温度計」

大富豪

画像1 画像1
大富豪は、有名なトランプゲームの一つです。

たくさんあるルールから自分たちに合ったものを選ぶことで、楽しさの幅が広がります。

さらに、作戦を考える力や手先を上手に動かす力など、色々な力も身に付けることができます!

大富豪

早口言葉(3)

画像1 画像1
前回の早口言葉には挑戦してみましたか?
今回は、暖かくなってきた今の時期に
ぴったりな早口言葉を載せています♪

もしかしたら、文を覚えて唱えられる人もいるかもしれませんが、
文字を目で追いながら読んでください。

文字を素早く読んだり、
それを正しく言葉にしたりする練習は、
目で見る力や国語の力が伸びるので、
がんばって挑戦してみてくださいね!


早口言葉(3)

きっずヨガ(太陽のあいさつ編)

画像1 画像1
今回のきっずヨガは、「太陽のあいさつ」です。

太陽をイメージしながら気持ちを落ち着かせ、
大きくゆっくりと体を動かしましょう。

少し難しい動きもあるかもしれませんが、
無理のない範囲でじっくりと挑戦してみてください。


心も体もすっきりして、
よく眠れたり勉強に集中できたりしますよ!


きっずヨガ(太陽のあいさつ編)

リフレーミングをしてみよう(2)

画像1 画像1
合言葉は「いいかえる」♪


マイナスの言葉をプラスに言い換えることで
自分や周りの人のよいところに気付いたり、
いろいろな考え方ができるようになったりします。

今回は、マイナスの言葉を言い換えるワークシートを
載せています。

おうちの人と一緒に取り組んでみてください。


リフレーミングをしてみよう(2)

ビジョントレーニング(線たどり)

画像1 画像1
今回は、ビジョントレーニングの第2弾です!

ワークシートにかかれている線を、
眼だけを動かしてたどってみてください。

交差していたり曲がりくねったりしているところがあるので、
気を付けてたどってください。

始める前に、お家の人と一緒に
「ビジョントレーニングについて【お家の方へ】」を読んでから
無理のないようにして挑戦してください。


ビジョントレーニングについて【お家の方へ】

ビジョントレーニング(線たどり)

早口言葉(2)

画像1 画像1
みなさんは、早口言葉にチャレンジしたことはありますか?
今回は、すまいるルームオリジナルの早口言葉を紹介します!

小さい「や」「ゆ」「よ」や伸ばす音も入っています。

どれだけ早く言えるか挑戦してみてください!

(似たような言葉が並んでいるので、正確に読む練習にもなりますよ♪)

早口言葉(2)

ライフスキルチェック(3)

画像1 画像1
ライフスキルシリーズ第3弾!

今回は、鉛筆やはさみの使い方など
手先の上手な使い方について取り上げています。

「できるを増やすからだ遊び」には、
もうできるという人でも楽しめる活動を載せていますので
ぜひ見てみてください♪


ライフスキルチェックシート(3)

ライフスキルチェック「できるを増やすからだ遊び」(3)

紙でっぽう

画像1 画像1
紙でっぽうは、楽しく遊べるだけでなく、
紙を丁寧に折ることで手先を上手に使えるようになったり、
ボール投げのように大きく体を動かすことが
上手になったりする、素敵な遊びです!

作り方を紹介しているので、
ぜひチャレンジしてみてください。

!注意!
とっても大きな音がするので、
人の近くで鳴らさないようにしましょう。


紙でっぽう

いろいろな気持ち(1)(2)

画像1 画像1
今、自分はどんな気持ちなのかな?
自分の気持ちについてじっくり考えてみましょう。

どんな気持ちかが分かれば、
自分がどうしたらよいのかも分かってきますよ。

今回は、「怒り」について取り上げています。

怒りを感じたらどんな風になるのかな?
どうしたら気持ちが落ち着くのかな?と
考えながら読んでみてください。

いろいろな気持ち(1)「自分の気持ちを知ろう」

いろいろな気持ち(2)「全集中 怒りの呼吸」

SSTすごろく

画像1 画像1
SSTすごろくは、他の人と関わり合ったり自分の気持ちを表現したり、みんなで楽しめる運動が入っていたり…

他のすごろくとはちょっと違うすごろくになっています。

止まったマスの指示を読んで、おうちの人やお友達と楽しみながら取り組んでみてください。

SSTすごろく

ライフスキルチェック(2)

画像1 画像1
ライフスキルチェックの第2弾です。

今回も、お家でできるからだ遊びをセットでのせています。

ちょっとした時間で取り組めるものばかりなので、ぜひちょうせんしてみてください。


ライフスキルチェックシート(2)

ライフスキルチェック「できるを増やすからだ遊び」(2)

きもちしらべ

画像1 画像1
 自分の気持ちを色で表わすゲームです。いろいろな気持ちが分かって楽しいですよ!
お家の人と取り組んでみてください。人によって感じ方がちがうことが分かります。
きもちしらべ

ビジョントレーニング(じゃんけん)

画像1 画像1
 眼の使い方を練習する課題です。何度も練習すると眼の使い方が上手になって、文字を読みやすくなったり、運動が得意になったりします。おうちの人と注意をよく読んで取り組んでください。
ビジョントレーニングについて【お家の方へ】
ビジョントレーニング(じゃんけん)

もしも作文

画像1 画像1
お題に合わせて、「もしも」で始まる短い文をたくさん作ってみましょう。
もしも、かたつむりとかけっこをしたら・・・
もしも、朝ごはんに大好きなハンバーグが出たら・・・

想像力をふくらませて、楽しみながら文章力をアップさせましょう!

もしも作文

きっずヨガ(準備運動編)

画像1 画像1
 ヨガのポーズには、リラックスする、体をやわらかくする、体幹をきたえる、バランスをとるなどの効果があります。無理のない程度でチャレンジしましょう。

きっずヨガ

れんそう・レンソウ・連想チャレンジ

画像1 画像1
「りんご→赤い→ポスト→手紙」など、一つの言葉から連想できる言葉をつなげていく言葉遊びの活動です。

書き込みシートに書いてチャンピオンを目指してもよし、リズムに合わせて歌いながらつなげていってもよし。

楽しみながら、言葉の力を身につけられるので、ぜひ挑戦してみてください。

れんそう・レンソウ・連想チャレンジ

れんそう・レンソウ・連想チャレンジ(書き込みシート)

ライフスキルチェック(1)

画像1 画像1
学校やふだんの生活でよく使うスキルがチェックできるリストです。
自分のできること・得意なことは何かを知るために、ぜひチェックしてみてください。

もしできないところがあってもだいじょうぶ!
「できるを増やすからだ遊び」に、楽しみながらスキルアップできる遊びをのせてあります。

楽しみながら、できることを増やしてみてくださいね。


ライフスキルチェックシート(1)

ライフスキルチェック「できるを増やすからだ遊び」(1)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

あおぞら(スクールカウンセラー)

学校評価

年間行事予定表

せたがやスタディTV(5・6年)

たいしどうTV 番組表

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全学年・すまいる

図工室

学校保健