「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

1/23 深沢中学校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(月)の児童朝会は、「桜咲く深緑の学び舎」深沢中学校の校長先生から、お話をしていただきました。
地域から愛される学校として、また、教科「日本語」の学習を通してことばを大切にしましょうというお話でした。校長先生の好きなことばとして、「ありがとう」「力いっぱいがんばろう」だという紹介もしていただきました。また、中学校の勉強も小学校の継続だというお話もしていただきました。

1/23 校内書初展

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日より、校内書初展が開始されました。
1・2年生は硬筆で、3〜6年生・わかくさ学級は毛筆で書初をしました。
ご来校の際は、受付でお名前のチェックとPTA名札と上履きのご持参をお願いします。

1/19 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)、4年生の算数の授業で「そろばん教室」を開催しました。
珠算教会の方がゲストティチャーとして、指遣いや計算の仕方を丁寧に教えてくれ、子どもたちも真剣に学習していました。

1/19 保育園児来校

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)、用賀保育園の年長児の皆さんが、桜町小学校の見学に来てくれました。
1年生の教室や体育館、校庭などを見て回りました。

1/19 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)の朝は、2・4・6年生の体育集会がありました。
体育委員会の司会、準備で、障害物リレーを行いました。

1/14 道徳授業地区公開講座6年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(土)、道徳授業地区公開講座を開きました。
6年生は、1・2校時に、東京都青少年治安対策本部・ファミリeルール事務局から講師をお招きし、携帯電話・インターネットの安心な使い方についてご指導いただきました。
引き続き、3校時には、保護者向けのお話もしていただきました。

1/14 道徳授業地区公開講座5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(土)、道徳授業地区公開講座を開きました。
5年生は、1〜4校時に、世田谷区保護司会の皆様から、人権・いじめ・生命の尊厳についてのご指導をいただきました。
保護司会の皆様、ありがとうございました。

1/14 道徳授業地区公開講座1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(土)、道徳授業地区公開講座を開きました。
1年生は、1・2校時に、本校卒業生の皆様をゲストティチャーにお招きし、昔の学校の様子や遊びの様子をお聞きし、愛校心を高める授業を行いました。
ゲストティチャーに来ていただいた皆様、ありがとうございました。

1/13 3年リコーダー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(金)5校時、3年生のリコーダー教室がありました。
講師に、専門家の先生をお招きし、タンギング、指使いから音の出し方まで丁寧にご指導いただき、演奏会を行いました。
子どもたちも参観の保護者の皆様も、講師の先生のリコーダー演奏にうっとりと聞き入っていました。
ご指導、ご参観ありがとうございました。

1/12 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)、1・3・5年生の体育集会がありました。
体育委員会の担当児童の司会で、○×ゲーム運動をしました。
子どもたちは、運動にちなむクイズに回答し、不正解の場合は、指定された運動の量が増えます。
クイズは、「5年児童の陸上50m走は、50m水泳の世界記録より速い」
「マラソンで走る距離は、山手線一周より長い」などでした。

1/10 3学期始業式

1月10日(火)体育館で、3学期始業式を行いました。
校長のお話、校歌斉唱に引き続き、3学期の転入生4名の紹介をしました。
3学期もどうぞよろしくお願いします。

12/20 美しい日本語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(火)4・5校時、6年生の授業で、劇団四季の皆様を講師に招き、「美しい日本語の話し方教室」を開催しました。
はじめに、日本語の話し言葉をきちんと話すためにどうしたらよいかのお話と実技を経て、みなで「友だちはいいものだ」を歌いました。
今日の授業のために、6名の俳優の皆様、2名の教室担当者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

12/16 PTAコーラス部

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(金)、新BOPにて、桜町小学校PTAコーラス部〜さくらまちクライス〜のクリスマスコンサートがありました。
新BOPの児童に、クリスマスの歌と踊りを披露してくれました。途中から、サンタさんとトナカイさんも加わり、子どもたちも大喜びでした。
最後に、サンタさんとトナカイさんからプレゼントもいただきました。
クライスの皆様、ありがとうございました。

12/15 6年生家庭科・調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(木)3・4校時、6年1組は、家庭科の調理実習でした。
「まかせてね!今日のゴハン」という内容で、力をあわせて調理を進め、おいしいゴハンを食べることができました。
6年生は、順次、実習を行っています。

12/13〜 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日から、代表委員会が中心となり、ユニセフ募金を始めました。
朝の登校時、正門と東門に代表児童が立ち、挨拶と募金を集める活動をしています。
担当の児童は、朝早くから頑張っています。

12/13 4校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(火)午前、特別支援学級の4校交流会が行われました。
これは、近隣の八幡中学校、尾山台小学校、奥沢小学校、そして本校の特別支援学級が交流するものです。
みんなで歌を歌い、出し物を披露し、ゲームで楽しみました。
本校は、出し物で合奏を披露し、頑張りました。

12/10 防災教室

画像1 画像1
12月10日(土)4校時、各学年で防災教室を行いました。
1〜4年生は、防災のビデオを視聴後、ワークシートに取り組みました。
5・6年生は、体育館で吉澤主任教諭から3・11震災後の現地の様子について話を聞いた後、ワークシートをやりました。
ワークシートは、「地震の時、どうするか」考えるもので、帰宅後、各家庭でも話し合ってもらう内容になっています。

12/9 たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(金)朝の時間は、たて割り班遊びの時間でした。今回は、企画・計画・運営を4年生が担当し、頑張ってくれました。
雨で校庭が使えず、急遽、内容変更となった班もありましたが、楽しく活動していました。
班ごとのおもな遊びは、「大縄跳び」「尻尾とり」「リーダー探し」「何でもバスケット」「犯人探し」「間違い探し」「○×ゲーム」などでした。

12/8 6年生 社会科見学

画像1 画像1
12月8日(木)、6年生が社会科見学に貸切バスで出かけました。
午前中は、江戸東京博物館、午後は、国会見学と参議院体験プログラムで実施します。

12/8 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(木)朝、音楽集会で1年生の発表がありました。
1年生が、「パンのマーチ」の歌を披露し、その後、全校児童で歌いました。
皆で、楽しい一時を過ごしました。
なお、今日の給食は、この歌にちなんで、「ぶどうパン」「チョコパン」の2つのパンがでます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31