「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

11/27 ティボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(火)、4年生の体育の授業で「ティボール(野球)教室」を行いました。
読売ジャイアンツのスタッフ3名の方をゲストティチャーとしてご来校いただき、バッティングとフィールデングの指導をしていただきました。
児童は、楽しく学習をしていました。
読売ジャイアンツの関係の皆さん、ありがとうございました。

11/22 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(木)の児童集会は、図書委員会の発表でした。
図書委員から、本の紹介、クイズと図書室でのマナーの話がありました。

11/21 学び舎3校合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(水)午後、深沢小学校で、桜咲く深緑の学び舎・3校合同研修会、3校合同学校協議会を開催しました。
5校時に、深沢小学校の全学級で授業を公開しました。
その後、全教員が各教科ごとの分科会で「ことばの力を高める言語活動を活発にし、授業を充実させる」ための話し合いをしました。

11/19 5年生キャリア教育

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(月)4校時、体育館にて、5年生のキャリア教育の一環の講演会をもちました。
講師は、アテネ、北京、ロンドンと3回連続でパラリンピックに出場した走り幅跳びの選手です。
ご自身の経歴、パラリンピックへ向けての練習、座右の銘「神様はその人に乗り越えられない試練は与えない」についてのお話と、競技用義足をつけての走りの競走をしてくれました。
講師の先生、ありがとうございました。

11/19 中学校長の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(月)の児童朝会は、桜咲く深緑の学び舎・深沢中学校の校長先生に来ていただき、全校児童にお話をしていただきました。
本校の展覧会の児童の作品、金剛力士像を例に、絵画や立体作品には、ことばでは表せないような豊かな心がこめられており、この豊かな心を育てることにより、ことばの力も高まっていくというお話でした。
校長先生、ありがとうございました。

11/19 6年生アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(月)、6年生の卒業アルバムの撮影を行いました。
多目的室に仮設のスタジオを設置し、児童の個人写真を撮影しました。
素敵な顔に写るコツを教えていただき、気分はモデルでした。
その後、校庭などでグループ写真も撮影します。
完成したアルバムを見るのが楽しみですね。

11/16 避難訓練・煙体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)、避難訓練を行いました。
今回は、同時に、6年生が煙体験(区・煙体験ハウス使用)をしました。
学校では、月1回の避難訓練に加え、計画的に煙体験や地震体験を企画し、卒業までに少なくとも1回は、経験できるようにしています。

11/16 6年生・地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)午前、6年生がボランティア活動で、地域清掃をしてくれました。
この活動は、地域への感謝の気持ちを込めて、学級ごとに、日時や場所を設定して、児童が自主的に活動しています。
今日は、学校の周辺の道路、桜並木の道路、公園の落ち葉はきを中心に熱心に活動してくれました。

11/15 5年生・社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(木)、5年生が社会科見学でした。
貸切バスで、「環境エネルギー館」「JFEスチール東日本製鉄所(京浜地区)」を見学してきました。
「環境エネルギー館」では、映像やワークショップ、ビオトープ、いろいろな装置による体験で、地球を守るために自分でできることについて考えました。
「JFE」では、製鉄の方法や輸出入の画像と、高炉、製鋼工場の見学などで学習しました。

11/13 体育ねっこの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(火)朝の時間は、低学年の体育ねっこの時間でした。
1年生は「走る運動」、3年生は「大縄とび」をしました。

11/12 邦楽演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(月)午後、6年生を対象に、邦楽演奏会を行いました。
箏、三味線、尺八の演奏家の方が、子どもたちに素晴らしい演奏を聞かせてくれ、楽器の説明もしてくれました。

11/10 華道体験・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(土)、5年生が「華道体験」をしました。
教科「日本語」で、『「道」のつく伝統的な文化について調べてみよう』の学習の一環での体験です。
前回は、「茶道体験」をしています。
講師の先生の指導で、上手に生けた花を嬉しそうに持ち帰っていました。
講師の皆様、ありがとうございました。

11/9 展覧会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日・10日、本校の2年に一度の展覧会を開催しています。
1年生から6年生、わかくさ学級のそれぞれの作品と、全校児童の共同作品「さくらまちの1年」を展示しています。
また、「桜咲く深緑の学び舎」合同作品展、保護者・地域の皆様の作品展も同時開催しています。

11/9 学び舎合同展

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日・10日、本校の展覧会に合わせて、「桜咲く深緑の学び舎」合同の作品展も同時開催しています。
児童は、深沢中学校の先輩方の作品に、「すばらしい」と驚いていました。

11/9 用賀の杜の皆様 来校

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(金)、トラストガーデン用賀の杜の皆様が、展覧会の鑑賞にご来校いただきました。
3年生が、やさしくご案内してくれました。
ご来校ありがとうございました。

11/8 なのはな保育園来校

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)、用賀なのはな保育園の皆さんが来校されました。
避難訓練の2次避難として、本校へ来ました。
その後、年長児さんが、体育館で準備を進めている展覧会(プレオープン)の展示を見てくれました。

11/8 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)朝、体育集会がありました。
体育委員会の企画・運営で、今朝は、各学年1・2組の大縄大会でした。
各学年の目標、記録更新へ向けて頑張りました。

11/6 モンゴルからのお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)3年生に、モンゴルからのお客様が2名いらっしゃいました。
子どもたちに、馬頭琴の演奏を聞かせていただき、モンゴルの言葉も教えていただきました。
「Баярлалаа. (バイルラー) ᠲᠠᠯᠠᠯᠬᠠᠯ ᠠ᠃ (どうもありがとう。)」


11/1 深沢中学校 見学・体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(木)午後、桜咲く深緑の学び舎・深沢中学校へ、深沢小学校と桜町小学校の6年生が集まり、中学校の見学と体験をしました。
中学校の校長先生のお話、授業見学、生徒会からの説明、合唱コンクール優勝クラスの合唱鑑賞、部活見学・体験など、6年生にとって貴重な経験ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31