「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

9/29 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(土)晴天の下、運動会を行いました。
1年生から6年生まで、「進化の白、復活の赤〜仲間がいれば、ぼくらは無敵だ〜」のスローガンのもと、全力で、チームワークをとり頑張りました。
ご来校いただき、ご声援を送っていただいたご来賓、保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

9/24 運動会予告集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(月)の朝は、運動会の予告をする集会でした。
集会委員から、各学年の運動会種目について説明がありました。その後、各学年から、ダンスのデモンストレーションがありました。
いよいよ運動会が迫ってきました。
子どもたちも楽しみながら、練習に頑張っています。

9/20 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(木)の児童集会は、運動会集会でした。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」と校歌の練習と、運動会のスローガン「進化の白VS復活の赤 〜仲間がいればぼくらは無敵だ〜」とキャラクターの紹介がありました。
学校も来週の運動会へ向けて、盛り上がっています。

9/7 卒業アルバム用写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(金)6校時、6年生の卒業アルバム用の委員会活動写真を撮影しました。
これから、少しずつ、撮影を進めていきます。

9/7 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(金)の児童集会は、名人の紹介でした。
3年生が「油絵」、5年生が「折り紙」、6年生が「元素暗記」「なわとび」「フルート」「ルービックキューブ」を披露してくれました。

9/6 水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(木)午後、6年生の水泳記録会がありました。
子どもたちは、希望する自由形、平泳ぎ、背泳ぎの種目の記録を計りました。
6年生は、これで、桜町小学校のプールともお別れです。

9/5 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(水)の午後、3年生の自転車教室がありました。
自転車のルール、安全な乗り方について、校庭での実地練習と映像で学習しました。
終了後、子どもたちは、修了証をいただきました。
玉川警察署の皆様、ご指導ありがとうございました。
また、PTA委員、青少年深沢地区委員会の皆様、ありがとうございました。

9/5 お米の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(水)1・2校時、5年生は、お米の生産について、生協パルシステムの方から、「お米の学校」というプログラムで、丁寧に、画像を交えてご指導いただきました。
その後、いろいろな品種のお米の食べ比べもしました。
お米の生産の苦労や工夫がわかり、よい学習となりました。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

9/3 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(月)、2次避難場所(神学院様)への避難訓練を行いました。
想定は、「大きな地震が発生し、保健室から出火。校庭への避難は危険なので、2次避難場所の神学院へ一斉に避難する」というものです。
子どもたちは、「お・か・し・も」の約束を守り、しっかりと訓練できました。
なお、2次避難場所への避難では、正門を使用します。非常時のために、正門付近の自転車の駐輪(学校の駐輪スペースを越えての駐輪)は、お止めいただくようお願いします。

9/3 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(月)は、2学期の始業式がありました。
校長からは、「夏休みの思い出を胸に、新しいスタートを切ろう」、「2学期の行事を、皆で頑張ろうという心を一つにして成功させよう」というお話をしました。
14名の転入児童を迎え、全校児童795名で2学期がスタートしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31