「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

12/25 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(火)、2学期の終業式を行いました。
校長から、「2学期の行事の運動会・展覧会をはじめ、学習・生活で児童の皆さんがとてもよく頑張ったこと。冬休みには、特に、交通事故、早寝早起き、お金の無駄遣いに気をつけて、楽しむこと。そして、病気や事故、怪我にあうことなく、元気に3学期の始業式を迎えましょう」という話をしました。
どうぞ、皆様、よい新年をお迎えください。

12/20 たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(金)の朝は、たてわり班の遊びの時間でした。
今日の企画・運営は、3年生でした。
担当の3年生は、一生懸命に企画を練り、しっかりと今日の活動の進行ができていました。
各班ごとに、校庭、体育館、教室に分かれ、いろいろな遊びで楽しみました。

12/19 クラスお楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(木)、4年4組でお楽しみ会がありました。
児童が数人のグループで、お店(遊びコーナー)を出し、わかくさ学級のお友達も招待して行いました。
皆で、楽しい一時を過ごせました。
また、学期末を迎え、各学級で、児童の意見をもとに、いろいろなお楽しみ会を行っています。

12/19 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(木)の児童集会は、集会委員会によるクリスマス集会でした。
児童は、先週にあらかじめ集会の予告があり、校内の隠し文字を探しました。
そして、今日の集会でこの隠し文字の場所と正解が発表されました。
集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

12/17 今年の漢字

画像1 画像1
12月17日(月)児童集会で、桜町小学校が選ぶ今年の漢字の発表をしました。
応募総数351名で、第1位は『輪』でした。理由は、「金環日食があったから」「オリンピック(五輪)があったから」「友だちの輪が広がったから」などです。
第2位は『友』、第3位は『心』でした。
12日に発表のあった日本全国の第1位は『金』でしたが、これは、桜町小学校では第5位でした。

12/13 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(木)の朝は、音楽集会でした。
今日は、1年生の発表の日で、「パンのマーチ」を元気よく歌ってくれました。
その後、各学年とも1年生の時に歌ったことを思い出しながら、一緒に歌いました。
また、音楽委員会の皆さんが練習に励み、伴奏をしてくれました。
今日の給食は、この歌にちなんで、特別なパンが用意されています。

12/12 4校・交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(水)午前、わかくさ学級の4校・交流会が奥沢小学校でありました。
この4校・交流会は、近隣の特別支援学級4校(奥沢小学校、尾山台小学校、桜町小学校、八幡山中学校)で毎年行っているものです。
わかくさ学級は、出し物で、きらきら星の合唱と合奏を行いました。
交流のゲーム等もあり、楽しいひと時を過ごせました。

12/11 1年生 生活科授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(火)3・4校時、1年生の生活科授業で「おしごと名人になろう!(2回目)」がありました。
この授業は、保護者の皆様をゲストティチャーに迎え、家の仕事を教えてもらい、その後、児童が互いに教え合うという活動です。
今回・2回目は、児童の教え合いが主活動です。
仕事の内容は、1洗濯物たたみ 2洗濯物干し 3野菜の皮むき 4靴磨き 5掃除 6靴洗い 7ガラス磨き 8アイロンかけ です。
児童は、大変意欲的に、楽しんで活動していました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12/6 1年生 生活科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(木)3・4校時、1年生の生活科授業で「おしごと名人になろう!(1回目)」がありました。
この授業は、保護者の皆様をゲストティチャーに迎え、家の仕事を教えてもらい、その後、児童が互いに教え合うという活動です。
仕事の内容は、1洗濯物たたみ 2洗濯物干し 3野菜の皮むき 4靴磨き 5掃除 6靴洗い 7ガラス磨き 8アイロンかけ です。
児童は、大変意欲的に、楽しんで活動していました。
2回目は、11日(火)で、児童が互いに教え合う活動もします。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12/6 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(木)の朝は、体育集会でした。
体育集会は、体育委員会の児童が、計画・運営を自主的に行います。
今日は、縦割り班対抗のドッジボール大会でした。
1年生の児童が上級生の児童にボールを当てたり、高学年の児童がやさしくボールを回してあげたりする姿もあり、楽しく活動できました。
担当の体育委員の皆さん、お疲れ様でした。

12/5 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(水)午後、教員の校内研究会で5年生の研究授業がありました。
国語の「洪庵のたいまつ」を教材に、5年2組の児童が頑張って学習していました。

12/4 テイボール教室(第2回)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(火)、4年生の体育の授業で2回目の「ティボール(野球)教室」を行いました。読売ジャイアンツのスタッフ4名の方をゲストテイチャーにお迎えし、指導していただきました。
雨天のため、体育館で、ミニゲームをしました。
読売ジャイアンツのスタッフの皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31