「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

2/6 わかくさ学級 おわかれ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(金)わかくさ学級が、おわかれ遠足で、しながわ水族館に行きました。桜新町駅から、渋谷駅、品川駅を乗り継ぎ、京浜急行の大森海岸駅で降りて,
しながわ水族館に向かいました。電車の中では、マナーを守って静かに過ごすことができました。
 水族館では、イルカのショーを見て楽しんだり、さまざまな魚の様子を見学しました。魚とふれあうコーナーでは、手を入れると小さな魚が集まってきて、ツンツンつついてくるので子どもたちも大喜びでした。6年生と一緒にどこかに出かけるのも、これが最後の機会になりましたが、楽しい思い出ができました。

2/4 1年 あたらしい1年生をむかえる会

 教えてもらう側から初めて、教える側になりました。
幼稚園児や保育園児に楽しんでもらうために自分たちでどうやって教えてあげればいいのかを考えたり、一生懸命練習したりしました。
教えるのはとっても難しかったようですが、楽しんでもらえてのが嬉しかったみたいです。また、一歩成長しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科5年生自家製みそ仕込み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のは各クラス1時間で自家製みそ仕込みをしました。作ったみそは約6カ月〜8ヶ月たつとおいしいみそに生まれ変わります。うまく熟成できるのを楽しみに一生懸命豆をつぶしました。雪の中たくさんの学習ボランティアに参加していただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。本日の学習後の児童の感想です。
・みそを作ってみてとても驚いたのは、水を吸う前の大豆と水を吸った後の大豆の大きさの差です。また、重さの違いにも驚きました。作った時のみその色はいつも家で買っているみそよりも白いみそのようでした。
・大豆をつぶして丸くするのが難しかったけど、上手にできて良かったです。
・わたしは初めてのみそ作りを体験しました。最初大豆を鍋で煮込んでいるときからふしぎなにおいがして、びっくりしました。ゆでた大豆をビニール袋に入れ、手でつぶす際にビニール袋に大豆がひっついてしまってたいへんでした。
・みそ仕込みをする前に食べた豆がとてもおいしかったです。
・みそ作りは初めてだったのでどうやって作るのかわくわくしました。おもったより楽しかったです。できあがるのが楽しみです。
・みそ作りで一番難しかったところは、ふくろの中で大豆を丸めたことです。投げるときは外さないように投げました。みそで作るみそ汁を早く飲みたいです。

3年生 消防署見学

寒さ厳しい中、玉川消防署へ見学に行きました。

三連ばしごの実演を見せてもらい、大きなポンプ車やはしご車を目の前にたくさんの質問をしました。
教科書では学べないたくさんのことを学習して帰りました。

玉川消防署のみなさま、見学させていただきありがとうございました。

1/27  5年生 長谷川町子美術館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、5年生の2・3組の児童が、学区域にある「長谷川町子美術館」を図画工作の授業で見学しました。長谷川町子美術館のサザエさん関係の企画展には行ったことがある子はいましたが、長谷川町子さんが所蔵していた美術品は、初めて鑑賞する子が多く、じっくりと見入っていました。作品は、冬をテーマにしたものが多かったです。美術館を鑑賞する際のマナーであるおしゃべりはしないという約束もほとんどの子が守れていました。子どもたちが、自分の地域のよさを感じてくれるとよいと思います。1/29(木)には、5年1・4組が見学に出かける予定です。
 なお、この企画は、長谷川町子美術館さんの協力と本校の学校運営委員会のご尽力で実現しました。感謝いたします。

お話会 1年

今学期最後のお話会がありました。
パネルシアターやストーリーテリング(お話し)を、楽しそうに聞いていました。

プログラム
1、どんぶらどんぶら七福神
2、はなたれこぞうさま
3、だめといわれてひっこむな
4、くいしんぼうのはなこさん
画像1 画像1 画像2 画像2

保健集会

画像1 画像1
後期保健委員会の子どもたちによる保健集会が行われました。
「病気を予防しよう!」というテーマで下記のグループにわかれ、2学期から準備をしてきました。

・かぜとインフルエンザ
・かぜ予防の「あいことば うまくきたえて」
・病気にならないために 〜衣服の工夫〜
・病気にならないために 〜食べ物の工夫〜
・マスクの正しいつかい方


3択のクイズ形式を中心に演劇もあり、聞いている子どもたちは楽しみながら風邪予防について学んでいました。
各項目の発表内容については、2月のほけんだよりに掲載しますので、ぜひご覧ください。

3年生 そろばんの学習

画像1 画像1
今日から三日間、算数の学習でそろばんの勉強をします。
そろばんの先生として木ノ内先生にお越しいただきました。

はじめてそろばんを触る子もいた中で、子どもたちは生き生きとした表情でそろばんをはじいていました。早速、明日の授業も楽しみな様子でした。

今は電卓も便利ではありますが、あと二日、そろばんの良さを存分に味わってくれればと思っています。



6年生最後の家庭科制作

画像1 画像1
6年生は「感謝の気持ちを伝えよう」という最後の単元で、布を使った作品制作に入ります。選択肢をたくさん設けて、自由作品に近い作品作りをしています。
リバーシブルトートバック、ファスナー付きのペンシルケース、巾着袋、ペットボトルホルダー、クッション、ペンたて、文庫本ようカバー。きれいに仕上げようと集中して取り組んでいます。

今日の料理クラブ

画像1 画像1
今日の料理クラブは「クッキー制作」2学期にクッキー生地を練っておき、冷凍庫で凍らせておきました。クラブのはじまる少し前に冷凍庫から取り出し、少し柔らかくなったところを、包丁で刻んで作りました。切った後は手の上でいろんな形にも変えられるので、子どもたちは楽しんでいました。クッキーのやける匂いが廊下にまで充満していたらしく、通りすがる子どもたちがのぞいていました。(**)
   次回はベビーカステラを焼きます。

3年生 小松菜とり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は雨で延期ましたが、今日、小松菜とりに出かけました。
青空の中、たくさんの小松菜をとりました。

折れやすい茎だからこそ、根っこから優しく抜いて土を払い落します。
「城南小松菜」は甘くておいしい小松菜です。

重くて大変な思いをしながらも、
おいしい小松菜料理のために一生懸命家へ持って帰っていきました。

子どもたちの活躍の後、ご家庭でぜひ、料理の腕をふるっていただければ幸いです。

3年 書き初め

画像1 画像1
長い半紙での書き初めです。
3年生になってはじめた毛筆で「つよい力」と書きました。

どの子も集中した様子で、真剣に書いたことが伝わる作品が出来上がりました。
2月の書き初め展で展示します。
楽しみにしていてください。

1/10  5年 茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生が、地域の方にご指導いただいて、茶道体験をしました。初めて、茶道を体験する子も多く、子どもたちは、興味深く取り組んでいました。地域の方から、茶道の作法には、相手を大切にする心や感謝の気持ちなどが込められていることなどについて教えていただき、自分でお茶を点て、友達にふるまいました。日本の伝統文化の素晴らしさを改めて、感じることができ大変有意義な体験となりました。ご協力いただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。

2学期最後のクラブ(17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の水曜日2学期最後のクラブでした。料理クラブはパンケーキにデコレーションしました。今日の買い物はほとんどが買い物ボランティア(児童)によるもの。バナナ、生クリーム、フルーツ・・・キーウイの皮むきにも挑戦しました。なにせ、45分間の活動で、準備して、混ぜて焼いて食べて片付けるまで。すごいスピードで手作りしました
(**)
手芸クラブは、各自マスコットを作り、クリスマスツリーを製作。1年生の廊下に展示しています。

第4回 世田谷子ども駅伝に出場して

画像1 画像1
昨日、二子玉川緑地運動場にて、第4回世田谷子ども駅伝が行われました。
桜町小学校-深沢中学校の小中合同チームで出場し、見事、優勝をおさめることができました。第4回にして、4回目の子どもたちの挑戦でしたが、4年分の思いを背負って走りました。当日はたくさんの応援の力もあり、2ヶ月間毎日走った練習の成果を発揮することができました。

2年 昔遊び

1年生に昔遊びを教えました。
やさしく教えたり、一緒に楽しんだりする姿が見られました。
どの子どもも立派なお兄さん、お姉さんでした。
練習の成果を出すことができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

柔道体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(土)に、日本体育大学で柔道体験を行いました。テレビなどでは見る機会があっても、実際に体験するのは初めての児童がほとんどでしたが、日体大の先生や学生の皆さんのご指導のもと、楽しく活動できました。受け身のとり方や、投げ技を丁寧に教えて頂き、最初は怖がっていた児童も、とても楽しく活動することが出来ました。

社会科見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月8日(月)に、社会科見学に行きました。今回はJFEスチール東日本製鉄所と、味の素川崎工場にお世話になりました。JFEスチールでは、工場全体をバスで回りながら説明を聞き、最後には工場の中に入り、熱した鉄を延ばす機械(圧延機)などを見せて頂きました。子ども達は、工場の規模の大きさに驚きながらも、メモをとりながら真剣に学習していました。味の素では、だしの素の製造過程や、中華の調味料作りを見せて頂きました。最後には試食会やお土産も用意していただき、子ども達は大満足でした。昼食は川崎マリエンの広場で食べました。

12/13 5年生 日本体育大学柔道教室

 今日は、5年生が日本体育大学に出かけて、柔道を体験しました。ねらいは、
・日本の伝統文化のひとつである柔道を体験し、日本の文化のよさについて知る。
・柔道の受け身を学び、自分の身の安全を守る方法を経験する。
・学区域にある日本体育大学を訪問し、大学生の方との交流を通して、地域のよさや人の素晴らしさについて考える。
などといったことです。
 始めは、期待と不安でドキドキしていた子どもたちも、日本体育大学の大学生の皆さんに優しく教えてもらい、みんないい顔で柔道の素晴らしさを感じていました。最後の場面では、大学生に技をかけることもやらせていただきました。とてもよい体験の場になりました。協力していただいた日本体育大学の皆さん、本当にありがとうございました。
 なお、この企画は、本校の学校運営委員の皆様のご尽力で実現の運びとなりました。また、当日は、学校運営委員の皆さん、おやじの会の皆さんには、子どもたちの行き帰りの安全を見守っていただきました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 おかずづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生2学期最後の調理実習は「野菜のベーコン巻焼き」と「ピーマンとちりめんじゃこのあまからいため」の2品同時料理でした。2品を同時につくるとあって、班での作戦会議がとても重要になってきます。料理を作ると同時にお茶の用意もなんなくできるようになりました。「野菜のベーコン巻き焼き」はアスパラガスをゆで、ベーコンでまいて。つまようじで止めた後フライパンで焼き目をつけます。ベーコンは無添加のベーコンを取り寄せました。味も見た目もみんな上手に仕上げることができました。
6年生の感想より
「すごくおいしかったし、みんなで協力して作ることができた。また、焼くときちょうど良い焼き目がつくぐらいにできた。」
「アスパラガスをベーコンでまいてとめるのが難しかったです。人数が少なかったので(班の)少し効率が悪かったです。家で作る時はいろいろな野菜を入れたいです。」
「思ったよりピーマンがおいしくてびっくりした。味付けもちょうどよくて家でも作ってみたいと思った。」
「ちりめん(じゃこ)に味がしみこんでいて、ピーマンが甘くておいしかったです。」

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28