「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

11月25日(金) 展覧会 きょうだい学級交流鑑賞

展覧会二日目は、きょうだい学級交流鑑賞を行いました。
1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生で組んでいるきょうだい学級で、お互いの作品を紹介したり、自分がみつけたすてきな作品を教え合ったりして交流を深めました。
4年生は1年生をリードするので少し緊張気味でしたが、一所懸命に優しく教えている姿が印象的でした。
5年生は自分の作品「ビー玉、大ぼうけん」を2年生に遊ばせる大サービス。昨日から気になっていた2年生は大喜びです。5年生も自分の作品で楽しんでもらえてとてもうれしそうでした。
3年生は6年生の作品にびっくり!6年生は「これはこうやってつくったんだよ」「こうやってかいたんだよ」と、下級生へのお話ぶりがとても立派でした。

様々な交流を通して学校全体がなかよくなり、ますます素敵な学校になるといいなと思います。
              (図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうけいクラブ

今年度発足した新しいクラブ、ぞうけいクラブ。
前期は紙粘土やマジックハンドづくり。
そして共同制作として3つの班に分かれて紙工作を行いました。
ジオラマのように立体的なものを作る班。
迷路のように紙の立て方を工夫する班。
ビー玉が面白くころがる工夫を加え続ける班。

それぞれの作品を楽しくつくりました。
後期はどんなものができるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

展覧会会場準備 6年生

来週に迫った展覧会に向けて、6年生が体育館の片づけを行いました。
マットや跳び箱、ボールなどを倉庫に入れ、
展示に必要な台を体育館に運びました。
大きなパネルや机など、力を合わせて気持ち良く仕事をしてくれました。
そのあと、台面や床などを雑巾できれいに拭いて、体育館はピカピカです。
「何かすることはありますか?」と自分から聞きにくる児童もおり、
6年生の素晴らしさが感じられました。
6年生、ありがとう!素敵な展覧会になりそうです。
                 (図工専科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31