「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

9/10(木) 5年生図工 桜町のシンフォニー

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年はオリンピック。
 世界へつながる作品作りに取り組んでいます。

 今回は、世界の楽器をよく見てかいていきます。
 小太鼓、ボンゴ、ギター、トランペット、
 篠笛、マラカス、バイオリン、アコーディオン

 実際に楽器を見たり、楽器を用いた曲を聴いてみたりして
 楽器のイメージをふくらませました。
 第一回目は「楽器をよく見て大きくかこう」
 バランスや形のつながりを考えながら、
 一所懸命に取り組みました。

           図工

1年自由研究展示(3・4・5組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組・4組・5組の作品です!

1年 自由研究展示(1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
個性豊かな自由研究の作品が集まりました!!
自分の好きなことについてとことん調べた人、たっぷりと時間のある夏休みだからこそできる実験をした人・・・見ていてとても楽しい作品ばかりです。
(3組・4組・5組は次の記事に続きます)

9/4(金) 4年生図工 さくらまちかるた

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の2学期図工は木版画から始まりました。
 初回は彫刻刀の練習です。
 どんな種類があり、どんな彫りあとなのか
 安全な使い方はどうすればよいのか
 などをしっかりと学んで練習に入りました。

 前や横に手を置くととても危ないです。
 両方の手で彫刻刀を持って扱えば、
 とても安全に彫られます。

 4年生は安全に気をつけながらも
「すーって彫れた!」
「なんか気持ちいいかんじ!」
「丸刀が気に入ったな」
 など、感想をもちながら活動を楽しみました。


             図工
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
9/11
(金)
セーフティ教室クラスごと
9/12
(土)
土曜授業(午前授業)
9/14
(月)
クラブ活動
9/15
(火)
学習習得状況調査(4・5・6年)
9/17
(木)
眼科検診

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより