「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

川場移動教室【なかのビレッジ】6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいご飯の後の片付けは、みんな一生懸命働きました。声をかけ合いながら、中には自分の担当ではない所も片付けるすがたが見られました。今は、入浴&お土産タイムです。

川場移動教室【なかのビレッジ】5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しいカレーも出来上がり、焼き上がった鱒も届きました。
みんな美味しそうに食べています。

川場移動教室【なかのビレッジ】4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カレー作りが始まりました。
苦労しましたが、なんとか無事火がつきました。
美味しいカレーが食べられるとよいですね。

川場移動教室【なかのビレッジ】3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも鱒つかみ体験です。
みんな夢中です。ここまで暑かったので、気持ちよさそうです。

川場移動教室【なかのビレッジ】2

画像1 画像1 画像2 画像2
画像が大きすぎだようです。再度投稿します。

予想よりかなり暑いので、屋根付き広場でお弁当です。感謝していただきましょう、という挨拶がありました。

川場移動教室【なかのビレッジ】1

画像1 画像1 画像2 画像2
なかのビレッジに到着し、開室式を行いました。
代表児童からは、感謝の気持ちを忘れずに楽しみましょうという挨拶がありました。スムーズな進行でした。ふ

2年生 2学期が始まりました

画像1 画像1
2学期が始まりました。

早速土曜授業もあり、いつも通りの学校生活を過ごしています。
子どもたちは遊ぶ時は元気よく、学習の時は落ち着いて取り組み、メリハリをもって行動しています。

2学期も様々なことにチャレンジする姿勢を期待しています。

本日9月1日、始業式を行いました

画像1 画像1
本日、2学期の始業式を行いました。
校長先生からは、校長室に飾られている言葉をきっかけに、日々の授業の中で、自分で「問い」をしっかりもって学びを深めていこうというお話がありました。画面越しですが、校長先生の話をしっかり聞く様子が見られました。2学期も日々の授業で、それぞれが学習を自分事として捉え、よい「問い」をもってみんなで成長していけるようにしたいですね。
始業式後は各教室で、2学期の目標を決めたり係活動を決めたりと、順調なスタートを切ることができました。

8月26日 外国語研修

先生たちの外国語研修の様子です。

ALTと講師による模擬授業や講義を通して学びました。
笑顔、はっきりした発声、恥ずかしがらない、間違えてもよいという約束をして、積極的に学びました。
「外国語を通じた探究活動」などのテーマで、主体的に学びを深めていくための授業づくりについて考える時間になりました。

そろそろ2学期が始まります。9月に元気に子どもたちと再会できるのを先生たちも楽しみにしながら準備をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度1学期 終業式を終えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、リモートにて無事に終業式を行うことができました。
校長からは、「振り返り」について、通知表を一つの道しるべにして、明日からも前に進んでいこうという話がありました。
終了後、各クラスでは、担任から一人ひとり話をしながら通知表を手渡したり、お楽しみ会や大掃除に取り組んだりする様子が見みられました。

この1学期のがんばりや課題が記された通知表を一つの材料にして、お子さんのがんばりを振り返り、夏休みの過ごし方、2学期からの目標設定について、ご家庭で話をしてみてください。
1学期間の保護者の皆様のご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

ふれあい挨拶デー

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はふれあい挨拶デーで、深沢中学校の3年生が正門と青門で代表委員会の児童と一緒に挨拶をしてくれました。
これからも元気な挨拶の輪を広げていきましょう!

にじいろ班活動

画像1 画像1
にじいろ班活動が始まりました。

1年間共に活動するメンバーと初めて顔を合わせ、自己紹介を行いました。
6年生が中心となり、簡単な遊びを交えながら交流をしました。

これから、交流を通して、どのように関係が深まっていくのか楽しみです。

1〜6年生 じゃがいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校近くの秋山農園でじゃがいも掘りをしました。
土を掘ると、次々とじゃがいもが出てきて喜ぶ子どもたち。
「カレーライスに入れたい。」、「ポテトフライにしたいな。」
など、収穫したじゃがいもを見て口々に言っていました。
自然と触れ合い、収穫の喜びを味わうことができました。

2年生 じゃがいも堀り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜町小学校近くの秋山農園でじゃがいも掘りをしました。
掘れば掘るほど、じゃがいもがでてきて、ビニール袋がいっぱいになるまで、たくさん収穫できました。
茎や葉がある様子を見て、普段食べているじゃがいもとの違いに気付き、興味を持って取り組んでいました。

3年生「自転車安全教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を対象に自転車安全教室を実施しました。
警察の方の指導のもと、体育館に作ったコースを走りながら、安全な乗り方を学びました。学んだことを活かして、安全に自転車に乗りましょう!
PTAの皆さん、ご準備ありがとうございました。

3年生 自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は自転車安全教室を行いました。警察の方には大切な命を守るために守るべきことをいくつも教えていただきました。今日学んだことを生かして、安全に自転車を利用してほしいです。

1・2・3年生 図工 『手形・足形』

画像1 画像1
好きな色の絵の具を選んで、手形と足形を取りました。
そして手形や足形が何の形に見えるか考えました。
蝶々やカニ、恐竜の化石・・・などいろいろな意見が出ました。
一人一人思い付いたアイディアで作品作りをしました。どの作品も発想が素晴らしかったです。
完成すると、今度は全員での共同作品を作りました。「はらぺこあおむし」の絵本の青虫の絵です。みんなの手形と足形が一つの作品になって、喜んでいました。

1・2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1・2年生の遠足で砧公園まで行きました。

それぞれの交流クラスに入って過ごしました。

1年生は、広場で鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。
2年生は、スタンプラリーをしました。

お弁当はみんなと距離を取り、おなか一杯食べました。
お弁当箱を開けた時の顔が、とても嬉しそうでした。

帰り道はへとへとになりながらも、交通ルールを守り、歩くことができました。

よく遊び、よく食べ、ルールを守った、とても良い遠足でした。

1年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生初めての遠足でした。
朝は雲行きも怪しかったのですが、無事に晴れ、出発することができました。

朝、みんな楽しみで笑顔での登校になりました。

砧公園では、様々な遊びを友達と考え、楽しんでいました。
遊具も譲り合い、友達と仲良く遊びました。

お弁当はみんなと距離を取り、おなか一杯食べました。
お弁当箱を開けた時の顔が、とても嬉しそうでした。

帰り道はへとへとになりながらも、交通ルールを守り、歩くことができました。

よく遊び、よく食べ、ルールを守った、とても良い遠足でした。

3年生 体力テスト

画像1 画像1
 今日は体力テストを行いました。種目は反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げでした。良い記録を出そうと一生懸命に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
4/5
(水)
春季休業日終
4/6
(木)
始業式・入学式

学校だより

おしらせ

学校経営

学校評価

緊急時の対応について

新1年生