「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

【2学期の終業式】

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式を久しぶりに体育館で行いました。
子どもたちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。
校歌斉唱では、心を込めて歌い体育館に歌声が響き渡りました。
式の後、生活指導主任が冬休みの安全な過ごし方についてのお話をしました。

終了後、各クラスでは2学期の振り返りを行い、お楽しみ会や大掃除等をして過ごしました。

5年生 総合的な学習の時間 日本茶の淹れ方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おにぎりや米粉パンなど、米を使って様々な取り組みを続けています。そこからどんなお茶が米に合うのだろうかという疑問がわいてきました。12月9日に日本茶インストラクターの方をお招きして、4月の家庭科の学習をさらに発展させた体験をしました。煎茶とほうじ茶と玄米茶の違い、お湯の量や入れるタイミングを理解するだけでなく、お客さんにどのようにお出しすればよいか、そこにこめるおもてなしの心など、これからの活動に大切なことをたくさん教えてくださいました。これからもどんどん米を究めていきます。

【1年生】お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)に1年生はお話会を行いました。
紙芝居や手遊び、しりとりを楽しみました。
今回をきっかけにして、様々なジャンルのお話に興味をもち、読書を楽しむことにもつなげてほしいと思います。

【2年生町たんけん】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年3組が町たんけんにいきました。
用賀神社を見学してから、玉川台児童館と玉川台図書館に行きました。2つのグループに分かれて、入館の仕方や各コーナーについて説明を受けました。子どもたちは、メモをとったり、質問をしたりして、熱心に学んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
1/29
(月)
4時間授業
1/30
(火)
クラブ活動
1/31
(水)
連合展覧会(わ)始(〜2月5日)
2/1
(木)
*2月中に予告なし避難訓練
2/2
(金)
5時間授業