「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

【1年】生活科「ようこそ!桜町へ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「桜新町保育園」の年長さんが学校見学に来ました。
1年4組の教室では、11もの手づくりのお店を開きました。それぞれのお店では、保育園児のお世話を楽しんでいました。終わりの会では、「ありがとうございました。」の声にとても嬉しそうな1年生でした。

【1年】生活科 「ようこそ!桜町へ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「わらべうた桜新町保育園」の年長さんが、学校見学に来校しました。1年3組の教室では、最初に桜町小学校の校歌を披露しました。その後、子どもたち手づくりのお店さんで遊びました。上手にお世話をしている様子に、お兄さん・お姉さんの姿を感じました。

6年生 観劇を終え帰路についています

画像1 画像1
6年生は、ハリーポッターの観劇を終え、帰路につきました。
17時半前後の下校になる見込みです。

【大谷グローブでキャッチボール】

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども見守り隊で本校児童の祖父、福田崇さんが昼休みに来校。大谷グローブを使用して、子どもたちに、キャッチボールやゴロやワンバウンド捕球等の指導をしていただきました。
これを機に野球に親しんで欲しいです。

【学び舎合同研修会】

画像1 画像1 画像2 画像2
深沢中・深沢小・桜町小3校で、学び舎合同研修会を行いました。深沢中の授業公開を参観しました。どの授業もICTを効果的に活用していました。授業後は、分科会ごとに別れ、キャリアパスポートの活用について等情報交換をしました。
とても有意義な時間で、桜咲く深緑の学び舎の教職員の連携が深まりました。

【中学生職場体験】

画像1 画像1 画像2 画像2
深沢中学校2年生の生徒6名が、職場体験に来ました。1年生のクラスと2年生の2クラスに所属して、担任の先生の補助をしてもらいました。
休み時間は、子どもたちと一緒に遊んだり、掃除の時間は一緒に机を運んだり積極的に関わっていました。
働くことの楽しさや喜びを感じて欲しいです。

【音楽集会】

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で音楽集会がありました。
♪だれにだってお誕生日 を歌いました。
自分の誕生月は、「はあい。」と手を挙げて立ちました。元気いっぱいの歌声が体育館に響き渡りました。
退場は、音楽委員会の演奏による ♪アイドルで
歌を口ずさみながら教室に戻りました。
とてもすてきな音楽集会でした。

【2年生 おはなし会】

画像1 画像1 画像2 画像2
玉川台図書館「おはなしポケット」によるおはなし会がありました。
図書館の紹介の後、「おかしなゆき ふしぎなこおり」の絵本の読みきかせやパネルシアターなど楽しみました。これを機に沢山の本に親しんで欲しいです。

【1年】生活科 「ようこそ!桜町へ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ポピンズナーサリー保育園亅の年長さんが学校見学に来校しました。最初に、1年生の教室で、ボーリングや巨大なだるま落としなど、子どもたち手づくりのお店やさんで遊びました。その後、わかくさ学級も参加して、フルーツバスケットのゲームを楽しみました。
おもてなしの気持ちがいっぱいの交流会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事
2/26
(月)
委員会活動
2/27
(火)
6年生を送る会 保護者会(中学年5時間授業)
2/28
(水)
保護者会(高学年)
2/29
(木)
保護者会(低学年5時間授業)
3/1
(金)
保護者会(わ) 卒業・進級を祝う会(わ) *3月中に予告なし避難訓練