「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

11/7 深沢中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(月)、深沢中学校で新入生保護者説明会・授業公開があり、校長も参加してきました。
深沢中学校の保護者の皆様への説明と深沢中学校の魅力を改めて知ることができました。

11/6 チャオチャオじどうかんまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(日)、玉川台児童館で、毎年恒例の「チャオチャオじどうかんまつり」が開催されました。
本年度のテーマは、「世界の遊びを知ろう」です。子どもたちは、ゲーム屋さん、アクセサリー屋さん、ダンス・踊りのステージ、飲食コーナーなどで、楽しく過ごしていました。
本校からも、学童クラブ保護者の皆さんのソースせんべいコーナーをはじめ、保護者や新BOP職員、係児童、卒業生などが活躍してくれました。
関係の皆さん、お疲れさまでした。

11/6 PTA秋バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(日)、中町小学校体育館において、秋の7ブロックPTAバレーボール大会が開催されました。
桜町小学校チームは、1回線で、玉川小学校チームと対戦しました。内容のある試合でしたが、僅差で敗れてしまいました。
監督はじめコーチ、選手、応援の皆さん、お疲れ様でした。

11/6 ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(日)、玉川中学校校庭で、青少年上野毛地区委員会主催の第20回ドッジボール大会が開催されました。
関係の各学校の児童が、低学年2チーム、高学年2チームに分かれて、熱戦を繰り広げ、楽しい一日を過ごせました。
運営の皆様、参加した皆さん、お疲れさまでした。

11/3 消防写生会表彰式

画像1 画像1
11月3日、第61回 はたらく消防写生会の表彰式に参加してきました。
本校からは、最優秀賞2名、優秀賞6名、入賞11名の児童が表彰されました。表彰された皆さん、おめでとうございます。

10/29 深沢中学校・学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(土)、深沢中学校の「学芸発表会」に行ってきました。
各学級の合唱と展示の発表がありました。
中学生の素晴らしい合唱に感動させていただきました。
展示発表では、桜咲く深緑の学び舎3校の合同展示もありました。この3校合同展示は、本校では、11月19日の60周年式典の前後に行います。

10/16 中町幼稚園 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(日)、中町幼稚園の運動会にも出かけてきました。
15日の予定が悪天候のため延期となりましたが、よい天候となり、すばらしい運動会となりました。年少組と年長組の子どもたちが、楽しく活動していました。
中町幼稚園在園の皆さんのなかで桜町小学校へ入学予定の皆さんがいましたら、こんどは、どうぞ22日(土)の桜町小学校の運動会へいらしてください。お待ちしています。

10/16 中町4・5丁目町会 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(日)、中町小学校校庭でおこなわれた中町4・5丁目町会の運動会へ行ってきました。
夜半からの雨で天候心配でしたが、よい天気に回復し、子ども、父母世代、祖父母世代の3世代が一緒となり、楽しい運動会でした。
運営には、桜町小学校の校外委員会の皆様にもご協力をいただきました。ありがとうございました。

10/8 なのはな保育園運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(土)、本校の体育館で、用賀なのはな保育園の運動会がありました。
園児のみなさんが、楽しく、上手に演技・競技をしていました。
また、世田谷聖母幼稚園の運動会が、幼稚園園庭であり、こちらにも出かけてきました。

9/29 さくらまち会懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(木)、さくらまち会〜先生と保護者の懇談会〜がありました。
これまで単P研修会と言っていたものを、内容の対応したわかりやすいネーミングにしたそうです。
「どこまで親に、先生に言いますか。」というテーマで、4人組で、聞きたいこと、伝えたいこと、望ましいコミュニケーションの在り方につぃて懇談しました。
担当の皆様、ご参会の皆様、お疲れさまでした。

9/25 ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(日)、PTA7ブロック・ソフトボール大会がありました。
桜町・おやじの会チームは、2位となる健闘をみせました。
参加した皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。
また、会場の玉川中学校、運営担当の中町小学校の皆様、お世話になりました。

9/23 ふれあいラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日、瀬田小学校で青少年用賀地区委員会主催、ふれあいラリーがありました。
地区のPTA、町会、関係団体等の協力で、地域を歩いてみることや校庭の出店で楽しむことができました。
参加した皆さん、お疲れさまでした。また、関係の皆様、ありがとうございました。

9/20 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(火)午後、教員の校内研究会・研究授業を1年3組で行いました。
国語科・単元「きのう こんなことが あったよ」の授業をもとに、指導方法について協議し、講師の先生から指導をいただきました。

9/17 18 防災訓練 避難所体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日・18日の2日間にわたり、桜町小学校で防災訓練・避難所体験が実施されました。
避難所運営訓練、炊き出し訓練、消防署によるレクチャー、防災ディスカッションなどを行いました。

9/10 ねぶた祭

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)夕刻、桜新町駅周辺で桜新町商店街主催の「ねぶた祭」がありました。
例年のように、本校もPTAおやじの会が中心となり、教職員13名も参加させていただきました。

9/2 校庭改修工事経過

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日、校庭改修工事で、東門わきの芝生の植え付けが終了しました。
今後、芝生を上手に育てて、子どもたちの憩いの場の一つとなればよいのですが。
また、この芝生部分の下には、非常災害用の仮設トイレ用の排水溝が設置されています。
この芝生は茨城県産、校庭の砂は千葉県産、校庭の土は群馬県産です。校庭改修工事終了後、放射能測定をし、安全確認をします。

8/31 校庭改修工事経過

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの最後の日を迎え、校庭改修工事も進んできました。
新しい遊具も、子どもたちが遊ぶのを待っているかのようです。
9月1日の始業式には、東門(青門)も通行できるようになります。
工事は、9月中旬に終了し、検査を経て、10月始めには使用が開始できます。

8/27 桜町なつまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(土)、PTA主催の「桜町なつまつり」を開催しました。
バトンクラブ、ダンスクラブのオープニングの演技の後、子どもたちは、食べ物コーナー、ゲームコーナー、工作、おばけやしき等々で楽しみました。
PTAの担当の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

8/16 校庭改修工事 経過

画像1 画像1 画像2 画像2
8月16日、校庭改修工事が再開されました。
左の画像は、新校舎側から南校舎・プール方面を見たものです。新しい投的板ができています。
右の画像は、東門のまわりです。非常時用トイレ排水溝と砂場の枠型ができています。排水溝のあたりは、芝生にします。
ご近隣の皆様には、ご迷惑をおかけしていますが、9月中旬に工事が終了しますので、今しばらくご理解をお願いいたします。

8/14 玉川地域野球大会決勝戦・閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月14日に、玉川地域少年野球大会小学生の部、決勝戦と閉会式がありました。
本校の児童が中心の世田谷ラッキーズは、A決勝戦で残念がら敗れたものの、見事、準優勝しました。
ラッキーズの選手の皆さん、監督・コーチの皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。
特に、ここ数年、学校の校庭が使えず、練習に苦労されたことと思います。その中での準優勝は、特に素晴らしいことだと思います。10月からは、整備された校庭が思いっきり使えますので、これからも頑張ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29