「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

8/14 玉川地域野球大会決勝戦・閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月14日に、玉川地域少年野球大会小学生の部、決勝戦と閉会式がありました。
本校の児童が中心の世田谷ラッキーズは、A決勝戦で残念がら敗れたものの、見事、準優勝しました。
ラッキーズの選手の皆さん、監督・コーチの皆さん、保護者の皆さん、おめでとうございます。
特に、ここ数年、学校の校庭が使えず、練習に苦労されたことと思います。その中での準優勝は、特に素晴らしいことだと思います。10月からは、整備された校庭が思いっきり使えますので、これからも頑張ってください。

8/10 縁日ごっこ(新BOP)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月10日、体育館において、新BOPの活動で、「縁日ごっこ」がありました。
子ども自身も運営に参加しながら、射的、もぐらたたき、魚釣り、輪投げ、ストラックアウトなどで楽しく過ごしました。

7/14 誕生日給食

画像1 画像1
7月14日(木)の給食は、誕生日給食でした。
各学級で、7月生まれの人をお祝いし、カードをプレゼントして、給食を食べました。
今日のメニューは、スパゲッティミートソース、こんにゃくサラダ、パインケーキです。
なお、教員で7月生まれの人は、菅野先生、村上先生、比留田先生です。

7/12 図工室ミニギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度は、新校舎2階の図工室脇スペースが、ミニギャラリーになっています。
現在は、4年生の紙工作「マイタウン」と3年生の木工作「木切れのいえ」で、素敵な街ができています。
保護者の皆様もご来校の折は、新校舎2階へ回ってご覧ください。

7/7 七夕かざり

画像1 画像1
7月7日、1年生が笹に願い事の短冊とかざりをつけました。
1年生の願い事をいくつか紹介すると「サッカー選手(野球選手、おはなやさん、ペットショップ、警察官)になりたい」「家族みんなが幸せに暮らせますように」「勉強が好きになりますように」「きれいな字がかけますように」「いつもしあわせになりますように」などです。

7/2 用賀地区少年卓球大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日、京西小学校の体育館で、用賀地区少年少女卓球大会がありました。
本校からも、8名の児童がエントリーしてくれ、頑張りました。
本校の6年生児童が、見事、男子の部で優勝(2連覇)しました。出場してくれた児童の皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。

7/3 PTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日(日)、中町小学校の体育館で、7ブロック・PTAバレーボール大会(順位決定戦)がありました。
本校PTAバレーボールチームは、見事なチームワークで勝利を収めました。教員も2名参加させていただきました。出場された皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。

6/24 誕生日給食

画像1 画像1
6月24日(金)は、6月の誕生月の人をお祝いする給食です。
各クラスで、お祝いのカードを配布して、学級の皆でお祝いし、給食を食べます。
今日のメニューは、「パエリア、ツナサラダ、チーズケーキ、牛乳}です。
6月生まれの教員は、算数の中元先生、4年担任の白須先生です。
おめでとうございます。

6/23 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日、教員の校内研究会をもちました。
5年1組で保健の研究授業をし、授業分析の協議と指導を受けました。

6/18 PTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月18日、中町小学校体育館で、7ブロックPTAバレーボール大会がありました。
桜町小学校も2名の教員も加わり、皆で頑張りました。
出場された皆様、応援の皆様、お疲れさまでした。

6/15 ベルマーク回収中

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま、PTAで、ベルマークの回収を行っています。
今年度から、職員室の前の廊下で、児童が各会社のベルマークを区分けして、回収しています。集まったものの整理のお手伝いにも児童が加わります。
なお、このベルマーク回収は17日(金)までですので、児童にぜひ持たせてください。

5/25 サツキ

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の校庭、朝礼台の両脇の花壇で、さつきつつじの花がきれいに咲いています。
校庭が工事で使えないので、この花壇の前を登下校で通らない学年の児童は、気がつかないかもしれませんね。

5/27 5月誕生日給食

画像1 画像1
5月27日(金)の給食は、5月の誕生月児童のお祝い給食でした。
5月生まれの皆さん、おめでとうございます。
メニューは、スパゲティミートソース、コーンサラダ、プリン、牛乳です。
ちなみに、5月生まれの教員は、市川先生、大嶋先生です。

5/12・13 日光林間学園実地踏査

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日・13日の2日間、栃木県日光の6年生林間学園の実地踏査に出かけてきました。
今年度は、特に、震災の被害、余震、放射能について、様子を良く見て、対応を聞いてきました。現地の説明会では、日光市長、教育長がわざわざいらしていただき、安全宣言をされました。日光地区の地盤は固い地盤で地震に強く、今回の地震でもほとんど被害が発生しなかったということです。放射能についても、大気および浄水場の水について毎日計測しており、心配な数値は一切出ていないということです。「日光市のホームページで、日光市の大気の放射能値、浄水場の水の放射能値を報告しています。」また、「日光市立の各小学校では、通常の教育活動をしており、その様子をぜひ小学校のホームページで確認してください。」とのことでした。
現在のところ、日光林間学園は、当初の計画通り実施する予定です。

5/12 校庭改修工事開始

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日から、校庭改修工事が本格的に始まりました。
これから、9月末まで、校庭が使えなくなります。
この期間中、体育の学習や休み時間に子どもたちに不便をかけてしまいますが、学校としてもできる限りの工夫をしていきます。
完成後は、運動会を行いますので、楽しみにしていてください。

4/28 お誕生日給食

画像1 画像1
4月28日(木)の給食は、お誕生日給食でした。
各教室で、4月生まれの友だちに、給食委員会からのカードをプレゼントし、学級のみんなでお祝いしました。
メニューは、和風スパゲッティ、パリパリサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

4/22 屋上の芝桜

画像1 画像1 画像2 画像2
今、本校、屋上庭園の芝桜がきれいに咲いています。
皆さんにお見せできないのが残念です。

4/10 桜新町商店街イベントへ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(日)、桜新町商店街の東日本大震災復興支援イベントに行ってきました。
前日から、本校のPTAおやじの会の皆さんが、学校でヨーヨーの準備をしてくれました。
当日は、ヨーヨーつりやスーパーボールすくいを始め、いろいろな活動をしていただきました。
関係の皆様、お疲れさまでした。
同時に、震災の被害にあわれた多くの皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い震災復興を願っています。

4/7 深沢中学校入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)、「桜咲く新緑の学び舎」深沢中学校の入学式に、旧担任の野間教諭と一緒に行ってきました。
つい2週間前まで、6年生の児童だった子どもたちも、制服が似合う立派な中学生になってくれました。おめでとうございます。
「多摩川の学び舎」瀬田中学校の入学式は、副校長が参列しました。

4/5 入学式 始業式へ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月5日、新6年生と新2年生が登校し、23年度のスタート、入学式、始業式の準備ができました。
東門の桜も、花が開き始めました。
北校舎には、60周年の看板が取り付けられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29