「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

9/29 さくらまち会懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(木)、さくらまち会〜先生と保護者の懇談会〜がありました。
これまで単P研修会と言っていたものを、内容の対応したわかりやすいネーミングにしたそうです。
「どこまで親に、先生に言いますか。」というテーマで、4人組で、聞きたいこと、伝えたいこと、望ましいコミュニケーションの在り方につぃて懇談しました。
担当の皆様、ご参会の皆様、お疲れさまでした。

9/25 ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(日)、PTA7ブロック・ソフトボール大会がありました。
桜町・おやじの会チームは、2位となる健闘をみせました。
参加した皆さん、応援の皆さん、お疲れさまでした。
また、会場の玉川中学校、運営担当の中町小学校の皆様、お世話になりました。

9/23 ふれあいラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日、瀬田小学校で青少年用賀地区委員会主催、ふれあいラリーがありました。
地区のPTA、町会、関係団体等の協力で、地域を歩いてみることや校庭の出店で楽しむことができました。
参加した皆さん、お疲れさまでした。また、関係の皆様、ありがとうございました。

9/20 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(火)午後、教員の校内研究会・研究授業を1年3組で行いました。
国語科・単元「きのう こんなことが あったよ」の授業をもとに、指導方法について協議し、講師の先生から指導をいただきました。

9/17 18 防災訓練 避難所体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日・18日の2日間にわたり、桜町小学校で防災訓練・避難所体験が実施されました。
避難所運営訓練、炊き出し訓練、消防署によるレクチャー、防災ディスカッションなどを行いました。

9/10 ねぶた祭

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)夕刻、桜新町駅周辺で桜新町商店街主催の「ねぶた祭」がありました。
例年のように、本校もPTAおやじの会が中心となり、教職員13名も参加させていただきました。

9/2 校庭改修工事経過

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日、校庭改修工事で、東門わきの芝生の植え付けが終了しました。
今後、芝生を上手に育てて、子どもたちの憩いの場の一つとなればよいのですが。
また、この芝生部分の下には、非常災害用の仮設トイレ用の排水溝が設置されています。
この芝生は茨城県産、校庭の砂は千葉県産、校庭の土は群馬県産です。校庭改修工事終了後、放射能測定をし、安全確認をします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31