「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

8/31 学び舎研究会

画像1 画像1
8月31日(金)の午後、深沢中学校、深沢小学校そして本校の教員が深沢中学校に集まり、学び舎研究会を開催しました。
全体会と教科ごとの分科会で、中学校と小学校の教材について、言語活動を中心に研究を深めました。

8/29 町会・縁日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月29日(水)午後、中町公園で、中町4・5丁目町会の主催で、ミニ縁日が開催されました。
本校の子どもたちもたくさん参加し、「水鉄砲」「輪投げ」「ヨーヨー釣り」「コリントゲーム」「宝探し」などのゲームで楽しく過ごしました。
関係の町会、PTA、商店会、社協、児童館の皆様、ありがとうございました。

8/28 体育実技研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(火)午後、7ブロック小学校合同の教員・体育実技研修会が行われました。
本校からも多数の教員が参加し、いろいろな鬼遊び、タッチボールの実技と指導法の研修を行いました。
指導、運営、会場等、関係の皆様、ありがとうございました。

8/24 学校防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(金)、本校で、学校防犯訓練を行いました。
近隣の幼稚園、小中学校からも訓練に参加してもらいました。
玉川警察署の方々のご指導の下、不審者の侵入を想定した実地訓練と解説をしていただきました。
玉川警察署の皆様、ご参加の皆様ありがとうございました。

8/22 災害用トイレの点検

画像1 画像1 画像2 画像2
桜町小学校は、震災・災害時の一時避難場所になっています。
校庭の東側の芝生が、災害時臨時トイレになります。
本日は、世田谷区の職員と業者で、このトイレの排水、組み立て等の点検作業をしました。
さて、9月1日には、本校で、防災訓練と避難所体験があります。
皆さんの参加をお待ちしています。

8/12 桜新町バトンクラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月12日(日)、世田谷区民会館にて、桜新町バトンクラブの10周年記念・第2回 発表会が開催されました。
素晴らしい構成、振付で、子どもたちがのびのびとすばらしい発表をしてくれました。
関係の皆様、出演した皆さん、お疲れ様でした。
また、10周年、おめでとうございます。

7/27 世田谷区教育フォーラム

画像1 画像1
7月27日(金)、世田谷区民会館で、世田谷区制80周年記念・第7回世田谷区教育フォーラムが開催されました。
世田谷区から発信する「世田谷9年教育」の実現〜子どもたちの「豊かな知力」をはぐくむ〜をテーマに、保護者・区民・教育関係者の皆様を対象に、講演、実践発表、パネルデスカッションがありました。
なお、明日28日(土)も、東京農大・百周年記念講堂を会場に2日目が開催されます。

7/24 子どもシアター

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日(火)午前、桜新町区民集会所で、深沢地区委員会主催の子どもシアターが開催されました。
歌のお姉さんとピエロのマジックの音楽バラエティーショウでした。
未就学児から小学生がたくさん集まり、楽しく過ごしました。
関係の皆様、ありがとうございました。

7/23 教育相談・校内研修会

画像1 画像1
7月23日(月)午後、臨床心理士の方を講師に、教育相談に関わる校内研修会を開催しました。
児童への対応の仕方、保護者の方々への対応の仕方について、ご指導いただきました。
教職員も夏季休業中に、校内の研修をはじめ多くの研修会で、資質の向上を図っていいきます。

7/23 普通救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2
7月23日(月)午前、本校の教職員の研修の一環として、本校で「普通救命講習」を行いました。
東京防災救急協会の方を講師に、心肺蘇生、AEDによる除細動、気道異物除去の救命措置、応急手当について学びました。

7/22 中町・盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
7月21日(土)、22日(日)の2日間、中町公園において中町・盆踊りが開催されました。
かわいい浴衣姿の子どもも多く、楽しく過ごしていました。
中町4・5丁目町会、中町商店会の主催で、桜町小学校、中町小学校の保護者の皆様のご協力もいただきました。
関係の皆様、ありがとうございました。

7/22 桜新町親和会こどもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
7月22日(日)午後、桜新町区民集会所で桜新町親和会・町会の主催で、こどもまつりが開催されました。
桜町小学校からも多くの児童が、サザエさん巨大コリントゲーム、ダーツなどのゲーム、竹トンボ、バルーンアート、アメリカンフラワー、らっかさんなどの手作り体験、手品や紙芝居の鑑賞、かき氷・綿菓子・ラムネなどの飲食物などで楽しいひと時を過ごしていました。
町会の皆様だけでなく、桜町小学校の校外委員、おやじの会、バレーボール部の皆様、児童館の皆様、桜町高校の生徒の皆さん、深沢中学校の生徒の皆さんはじめ多くの皆さんで、担当していただきました。関係の皆様ありがとうございました。

7/14 学校協議会

画像1 画像1
7月14日(土)午後1時から、学校協議会を開催しました。
学校協議会は、学校が中心となって、町会などの地域の皆様、PTA、学校運営委員、地域の公共施設の皆様が集まって、防災・防犯について検討する場です。
今回は、玉川警察署の生活安全課長様から防犯のお話をしていただき、9月1〜2日に予定している避難所訓練の計画について話し合いをしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

7/1 PTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日(日)、瀬田小学校で行われた7ブロック小学校・PTAバレーボール大会(順位決定戦)の応援に行ってきました。
桜町小学校チームは、フルセットの大接戦の末、玉川小学校チームを破り、3位となりました。
おめでとうございました。
また、大会の関係者の皆様、ありがとうございました。

6/30 研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(金)は、教員の研修会・3年3組の研究授業を行いました。
国語の「うさぎのさいばん」を教材に、教員で授業を観察し、主題に基づき協議を行いました。

6/24 PTAバレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(日)、瀬田小学校で行われているPTA7ブロック・バレーボール大会・予選会に応援に行ってきました。
桜町小学校チームは、教員も2名加わり、チームワークよく、頑張っていました。
選手、応援の皆さん、お疲れ様でした。
また、会場の瀬田小の皆さん、役員等の皆さん、ありがとうございました。

6/6 都小P・広報誌コンクール表彰式

画像1 画像1
6月2日、東京都小学校PTA協議会主催「第23回東京都小学校PTA広報紙コンクール」において、本校PTAが奨励賞を受賞しました。
昨年度1年間のPTAニュースを応募して、受賞することができました。
関係の皆様、おめでとうございます。

5/21 金環日食 観察会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(月)、金環日食・観察会を開きました。
200名を越える児童と保護者の皆様、教職員で観察しました。
7時30分頃には、雲の切れ目から、環状になった太陽がきれいに観察できました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

5/9 ベルマーク回収

画像1 画像1
学校・PTAでは、ベルマークの回収を常時行っています。
各ご家庭のご協力をお願いいたします。
回収場所は、新校舎1階・職員室前の廊下です。
お子様に持たせていただいても、保護者の方がお持ちいただいても結構です。
ベルマークの区別ごとに、指定の箱に入れてください。
本日、PTAの役員の皆様が、回収箱を新しくしてくれました。
ペーパークラフト製の箱が、新校舎になり、門柱には「桜町小学校」と入りました。

5/5 子どもの日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月5日は、子どもの日、端午の節句です。
桜町小学校でも、鯉のぼりや兜飾り、武者人形を飾り、子どもたちの健やかな成長を願っています。
子どもたちには、折り紙の兜や鯉のぼりの折り方を指導し、折り紙で上手に作っている子どももいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28