「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

9/22 ふれあいラリーまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(土)、用賀小学校において、青少年用賀地区委員会主催で「第14回ふれあいラリーまつり」が開催されました。
本校からも、受付にPTA役員の皆様、模擬店におやじの会のソースせんべいほか、PTAの皆様にお世話になりました。
このまつりは、地域をラリーして歩いて知ることと、催し物・模擬店で親子一緒に楽しむ会です。
参加してくれた皆様、また、地区委員会の皆様、各学校のPTAの皆様、町会などの地域の皆様、ありがとうございました。

9/8 ねぶた祭

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(土)夕刻から、「桜新町ねぶた祭」がありました。
本校からも、児童、保護者、教職員が参加させていただき、ハネルことができ、楽しい一時を過ごさせていただきました。
また、今年度は、桜町小学校の子どもたちで、昭和女子大学作成のねぶた(山車)の部品作りをさせていただきました。この部品作りは、深沢小学校と深沢中学校でも行いました。
関係の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

9/8 学び舎・活動報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(土)11時から、深沢中学校で「桜咲く深緑の学び舎・報告会」を開催しました。
世田谷区教育委員会からの「教育ビジョン第3期行動計画」についての出前懇談会と、「桜咲く深緑の学び舎」活動報告として連携活動の紹介と学習確認調査合同会議の報告がありました。
ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

9/1 防災訓練・避難所体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日〜2日、桜町小学校で学校協議会主催の防災訓練・避難所体験がありました。
学校の防災倉庫の見学、貯水槽の見学をはじめ、「初期消火訓練」「炊き出し訓練」「救命訓練(AED)」「119番通報訓練」「応急担架訓練」、区の出張所、玉川消防署、玉川警察署の皆様からのレクチャーを受けました。
その後、体育館で実際に就寝する体験もしました。
ご指導いただいた皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

9/1 なつまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(土)、本校で、毎年恒例のPTA主催「なつまつり」が開催されました。
今年度は、〜なつまつり2012・オリンピックチャレンジ〜というテーマで、「ストラックアウト」「フリースロー」「キックターゲット」「体力測定」などのゲームコーナー、「かき氷」「ソースせんべい」「あめ玉すくい」などの食べ物コーナー、「プラ板」「竹とんぼ」「ミサンガ作り」「ねぶた部品作り」などの工作コーナー、「おばけやしき」「お茶席」等のコーナーで、子どもも大人も楽しいひと時を過ごせました。
ステージでは、桜新町バトンクラブ、新BOP職員によるダブルタッチ、おやじバンド、コーラス部の皆さんが出演してくれました。
PTA、スポーツクラブ、町会、商店街、社会福祉協議会、新BOPをはじめ関係の皆様、ありがとうございました。

8/31 学び舎研究会

画像1 画像1
8月31日(金)の午後、深沢中学校、深沢小学校そして本校の教員が深沢中学校に集まり、学び舎研究会を開催しました。
全体会と教科ごとの分科会で、中学校と小学校の教材について、言語活動を中心に研究を深めました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31