6月7日 セイフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1時間目に4〜6年生が、2時間目にわかば学級とつくし学級と1〜3年生が、セイフティ教室で学習しました。玉川警察署より警察の方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。高学年では、主にインターネットリテラシーについて学び、パソコンやタブレット端末を安全に役に立つツールとして使うためには、ルールやマナーを守ることが必要であることについて考えました。2時間目のわかば学級・つくし学級・1〜3年生では、万引き防止と不審者対応について学びました。どちらも、幸せに楽しく生きるための命の学習です。今日学んだことを忘れずに、よりよい生活ができるよう願っています。また、中休みには、警察の方と保護者の方との意見交換会を行いました。お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。警察の方からは、お子様が出かける際、「気を付けてね」や「〇〇は人通りが少ないから通らないでね」などと注意喚起の言葉を一言かけることが大事だと教わるなど、改めて危機管理について考える機会をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30