3年に一度の学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)、26日(土)
奥沢小学校では3年に一度、学芸会を行います。

今回の学芸会では「感動を伝えよう」のテーマのもと、それぞれの学年が一生懸命取り組み、その成果を多くの保護者・地域のみなさんに披露することができました。

また、子どもたちは25日の児童鑑賞日には、演技するだけでなく、他の学年の劇を食い入るように見入っていました。
一人ひとりが輝く学芸会になったと思います。
多くの皆様ののご来校、ありがとうございました。

レッツ ランニング

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金)
金曜日の朝は低学年が朝読書、高学年が朝運動です。
火曜日は低学年が朝運動、高学年が朝読書です。

今週の朝運動から、校庭をランニングする運動になりました。
校庭で健康観察、「奥小ストレッチ」で体をほぐしたあと、軽快な音楽にのせて数分間走ります。

寒さに負けずに丈夫な体をつくりましょう。

保健集会

画像1 画像1
11月17日(木)

今日の集会は保健委員会による「目のはなし」でした。
保健委員会の子どもたちから
  1 ゲームを30分続けたら5〜10分休む
  2 歩きながら、乗り物にのりながらゲームはしない
  3 テレビは部屋を明るくして2〜3m離れて見る

というはなしがありました。
そのあと目という言葉の入ったことわざのクイズをしました。

「これからもずっと使い続ける目です。大切にしましょう。」

和みの学び舎 合同あいさつDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(火)
「和みの学び舎合同あいさつDAY」は年間3回です。

今日から、「和みの学び舎」の教員は、青いたすきをかけてあいさつをしました。

子どもたちは、あいさつDAYを意識して、いつもより積極的にあいさつしていました。

保護者や地域の方も道路に立って、子どもたちを見守りながら、あいさつをしてくださいました。

今年は、のぼりとたすきが増えて、「あいさつDAY」を盛り上げています。
これからもしっかりとあいさつできる子どもを育てたいと思います。

合同防災訓練

画像1 画像1
11月12日(土)
奥沢小学校の校庭、体育館で合同防災訓練を行いました。
これは、当初9月に予定されていたものですが、悪天候により延期され、本日の実施となったものです。
朝はやくから町会の方が大勢いらして準備を初め、奥沢・東玉川両校のPTAの方、教員も出て、実施しました。
防災倉庫前では区の職員の方に、具体的に災害時の対応について説明してもらいました。
校庭や体育館では、初期消火、起震車、放水、煙中避難などの体験を通して、防災について学びました。
東玉川、奥沢の小学生が大勢大勢参加しました。

日頃の備えを考えるいい機会となりました。
画像2 画像2

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)
6年生が社会科見学に行きました。

国会では「参議院特別体験プログラム」で裁判員制度の法案について審議しました。
奥沢小と他2校の見学児童全員で採決しました。
結果 賛成108 反対115 で法案は否決されました。

子どもたちは、テレビでしか見たことのなかった国会に驚き、事前に学んでいたことを実際に見て理解を深めたようです。

江戸東京博物館では、グループに分かれて見学し、メモを取りながら江戸の文化や江戸時代から昭和までの歴史を学びました。

充実した一日となりました。

収穫祭 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)
5年生がもちつきと収穫祭を行いました。

5月の代かき、6月の田植え、夏の水やり、10月の稲刈り、脱穀、11月精米所見学、そして今日の収穫祭です。
子どもたちは一人数回ずつ杵でもちをつきました。
その後、お手伝いのお母さん方の丸めてくださったつきたてのおもちをいただきました。
とてもおいしくて子どもたちはたくさんおかわりしていました。

収穫祭の最後に、学習の始めから最後までご指導・ご支援いただいた地域の方々と、保護者の方に感謝の気持ちをこめて、代表児童が感謝の言葉を伝えるとともに、5年生全員で「ふるさと」を合唱しました。

この「お米を作ろう」の学習に多くの方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。

漢字検定に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(土)
11月の奥沢体験楽校は、「漢字に強くなろう 漢字検定に挑戦」です。
日本漢字検定協会の準会場として、漢字検定を行いました。

50人ぐらいの参加で、その中には昨年に続いて連続参加の子どもたちも多かったです。
休みの日でも頑張って、40分・60分の試験に挑戦しました。

挑戦した級に合格できるといいですね。

6年生 紙すき体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)

31日(月)の6年1組に引き続き、6年2組が卒業証書の紙すきを行ってきました。
場所は山崎小にある伝統工芸室です。

一人ひとり自分の卒業証書となる手作りの紙をつくる第一歩です。ここから、いろいろな方々の手によって、奥沢小の校章が透かしとなったこの世にたった一枚の卒業証書が出来上がります。

子どもたちは、紙すきの最後で自分の思いを念じて、入れ込んでいました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春季休業日終
4/6
(金)
始業式 入学式
新任式・始業式・入学式