稲の生長

画像1 画像1 画像2 画像2
8月13日(火)
今日も暑い一日となりそうです。
昨日は、大雨が降りました。植物にとっては恵みの雨だったかもしれません。

今朝は、地域の方が学校の田んぼに鳥よけのネットをかけてくださいました。
今年の稲の生長は、昨年までと比べて一段と伸びがいいようです。

田んぼの周りには雑草が生い茂っていますが、その草むしりもしてくださいました。ほんとうにありがたいことです。

学校が休みの間も、こうして地域の方々の見守られ、稲はぐんぐん生長しています。
稲の花が咲いていました。一日しか咲いていられないという花です。間近にみる機会はなかなか得られないと思います。

秋の収穫が楽しみですね。

アドベンチャーin多摩川 練習

画像1 画像1
「親父の会」の皆さんが中心になり、8月25日に開催されるアドベンチャーin多摩川に、2艇のいかだが出場します。
7日、8日には、練習会を行いました。オールのこぎ方、転倒した場合の安全確保、いかだへの戻り方などを学びました。
当日は、たくさんの応援をお願いします。


日光林間学園 終わり

画像1 画像1
8月4日〈日)
2泊3日の日光林間学園より、無事帰校した6年生です。
奥沢小学校6年として「絆」を深めて帰ってきました。

2学期からの子どもたちの活躍がとても楽しみです。

日光林間学園13

画像1 画像1
羽生パーキングで休憩しました。高速道路は渋滞もなく、予定より15分早く進んでいます。13時30分に、羽生パーキングを後にして、東京に向けて出発しました。


日光林間学園12

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮近くの観光センターで、お土産を買い、昼食をいただきました。予定より15分早く、日光を出発し、東京に向かいます。


日光林間学園11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光彫りは、「ヒッカキ刀」という特別な道具を使って彫り進めます。この道具の使い方を聞き、作業開始です。いくつかの図柄から選んで彫刻しますが、ヒッカキ刀の当て方で、作品の印象がかわり個性が出てきます。講師のみなさんに仕上げをお手伝いいただき、完成した作品を持って記念写真を撮りました。

日光林間学園10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉園式を終え、日光木彫りの里に到着です。1日目は日光の歴史、二日目は日光の自然、そして今日三日目は、日光の伝統文化をテーマに活動します。300年以上の歴史をもつ日光彫の発祥の地で、専門家の方にご指導いただき体験活動の始まりです。


日光林間学園10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の夜のイベントは、レクリエーション大会です。レク係が事前にリハーサルを行い、みんなをリードしてくれました。ジャスチャーや絵伝言ゲームなど、班対抗で競い合い、みんなの力で盛り上げました。総合優勝の班には、盛大な拍手がおくられました。


日光林間学園9

画像1 画像1 画像2 画像2
中禅寺湖で遊覧船に乗ってから、いろは坂を下りました。奥日光の自然を満喫しました。宿舎に着いて、アイスクリームを食べました。みんな、元気回復です。


日光林間学園8

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間に渡って歩き、ハイキングを終えました。次は、中禅寺湖で遊覧船に乗ります。


日光林間学園8

泉門池で休憩し、小田代が原で、お弁当を食べました。


日光林間学園7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
華厳滝は、朝陽がさし、虹がかかっていました。源泉から、湯ノ湖を回り、湯滝で一休みです。


日光林間学園6

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます。」
元気なあいさつで、二日目を迎えました。朝の会には、全員が集合時刻前に集まり、雲の切れ間から青空を見上げました。朝御飯をしっかりといただき、ハイキングに出発です。


日光林間学園6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夜のイベントは、肝試しです。旅館の方の演出が工夫されていて、「本物のお化け屋敷よりもこわかった…。」という声も聞こえてきました。出発前と、ゴールでは、みんなの表情が大きく変わっていました。


日光林間学園5

画像1 画像1 画像2 画像2
梅屋敷旅館に着いて、開園式を行いました。宿舎のみなさんにあいさつをし、集団生活のルールとマナーを確認しました。
早速、係の打合せです。一人ひとりの役割を確かめ、活動が始まりました。


日光林間学園4

画像1 画像1 画像2 画像2
二荒山神社から、大猷院を通り、見学を終えました。これから、宿舎 梅屋敷旅館に向かいます。


日光林間学園3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮の見学です。ガイドさんの詳しい説明で、ひとつひとつの彫刻に込められた意味を学びました。


日光林間学園2

画像1 画像1 画像2 画像2
だいや川公園につき、お弁当を食べました。予定通りに、東照宮に向かいます。曇っていますが、気持ちよい空気と鮮やかな緑に囲まれています。


日光林間学園1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月2日(金) 今日から3日間、6年生は、日光林間学園に行ってきます。
学校での出発式を終えて、出発です。渋滞の中を進み、羽生パーキングで休憩しました。この先も渋滞のようですが、バスの中ではクイズをしたり、音楽を聞いたりして楽しんでいます。


青少年奥沢地区委員会 飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2
7月31日(水)は、青少年奥沢地区委員会主催の飯盒炊さんがありました。東玉川小学校の子どもと一緒に、3年生以上が縦割班をつくって、カレーづくりをしました。各班には、奥沢中学校の生徒がボランティアとしてついくださり、小学生に薪の割り方や火のおこし方を、丁寧に教えてくれました。子どもたちは、たくさんの地域の方々とも一緒に活動し、多くの人々と触れ合うことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31