安全マップ作り  5年

画像1 画像1
2月18日(火)
総合的な学習「地域安全マップ作り」に取り組んできたまとめの発表会を行いました。
自分たちの住んでいる地域に出かけ、フィールドワークして見たり聞いたりしたことを、各グループでまとめました。
交替で発表し、互いに調べたことを聞きあうことができました。

参観した保護者からは、「マップ作りに参加したことで、子どもと一緒に危険なところを改めて確認することができました」「子どもたちの頑張る姿をみることができ、成長を感じました」という感想をもらいました。

租税教室 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(水)
6年生が「租税教室」で税金について学びました。
子どもたちは税金は何のためにあるのか、どうやって集めるのかということを理解し、みんなのために必要かどうかを考えました。
税務署からきてくださった講師の話を熱心に聞き、クイズで楽しみながら学ぶことができました。
参観した保護者の方からも、とてもおもしろかったという感想をいただきました。

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(火)
3,4年生が体育館で百人一首大会を行いました。
各クラスから選ばれた2名の実行委員が中心となって、この大会の計画や準備を行いました。
3,4年生混合の24グループの対戦形式で競いました。
4年生は、昨年の大会より多くの札をとりたいと、がんばって暗記していました。たくさん札をとったのは4年生が多かったですが、そのなかに3年生が入っていたのはすごいなあと思います。
今年も百人一首の読み手として、地域の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

本日は臨時休校します

2月15日(土)
本日は土曜授業日ですが、通学路の安全確保ができないため、臨時休校となりました。
そのため予定されたいた「音楽会」は20日(木)午前9時40分からといたします。

音楽会(児童鑑賞日)です

画像1 画像1
2月14日(金)
朝から断続的に雪が降り続いています。
音楽会会場の体育館は、まるで冷蔵庫のような寒さとなりました。

本校は3年に1度、音楽会を行います。
今日は、児童鑑賞日で子どもたちが互いの歌声を聴きあい、合唱の美しさや音楽の楽しさを味わいました。

初めの全校合唱「あすという日が」に始まって
1年生から順に学年の歌声を披露しました。
舞台に上がって少し緊張しながらも、体全体を使って、歌うことの楽しさを味わっている様子がみられました。

本当に寒いなか、子どもたちは一生懸命聴くこともできました。

明日は保護者のみなさんに聴いていただきます。会場は本日同様、寒いことが予想されますので、どうぞお気を付けてお出かけください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31