わかば宿泊学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目。今日も、よい天気です。爽やかな朝の空気の中、16校がそろって朝の会を行いました。朝食、部屋の掃除を済ませ、学園を後にしました。

わかば宿泊学習5

画像1 画像1
夜の時間は、3校がグループになりり、出し物やゲームでたくさんの友達と触れ合いました。本校児童のダンスにも、大きな拍手をいただきました。「たくさんの友達をつくる」という目標の達成に、大きく近づきました。

わかば宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
展望台から見た西湖や本栖湖は、とてもきれいでした。途中の道は険しかったけれど、その先で見た景色は最高でした。学園に戻ってから、河口湖沿いのハイキングコースを歩いて、大石公園に行きました。

わかば宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、ハイキングのスタートです。風穴から氷穴を経て、紅葉台へと向かいます。いろいろな学校の友達と声を掛け合って進みます。

わかば宿泊学習2

画像1 画像1
二日目は、朝から富士山が見えました。園庭で、朝の会をしました。2年ぶりに、ハイキングができそうな天気です。

わかば 宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日(水)
今日から3日間、わかば学級の6年生が、河口湖移動教室に参加します。区内の他校の友達とたくさんの体験活動をして過ごします。先程までの雨も上がり、河口湖が見える学園の庭で、存分に体を動かしています。

ふれあいコンサート

画像1 画像1
フルート奏者の方をお招きし、美しい演奏を聞かせていただきました。たくさんの児童が、始めて近くで聞く音に集中して聞き入っていました。わかば・つくし学級の児童は、フルートやフルートに似た色々な楽器に触れ、その重さや音色の違いに気付き、たくさんの発見をしました。

スピーチ集会

画像1 画像1
年3回の「美しい日本語週間」には、児童が正しい日本語をつかって内容を工夫し、自分の言葉で全校児童に向けてスピーチを行う集会を実施しています。今回は、3年生と5年生の代表児童が発表をしました。自分の好きなことや、将来の夢について、堂々と、力強く発表しました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日
セーフティ教室がありました。1・2年生は連れ去り被害の防止、3・4年生はインターネットの正しい使い方、5・6年生は救命救急について学びました。発達段階に合わせた内容を、玉川警察署や各種機関と連携して行いました。子どもたちも、真剣に参加しました。保護者・地域の方との意見交換にも、数多くの皆さんにご参加いただきました。

つくし宿泊学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
レールランドで、グループごとに、たくさんの体験をしました。ミニ電車にも乗りました。松沢小学校のお友達とは、ここでお別れです。7月の交流会でまた会おうと約束して、それぞれに学校に向かいました。たくさんの友達と、楽しく過ごした二日間でした。

つくし宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は好天に恵まれ、朝の涼しいうちにアスレチックで遊びました。パンプキン号に乗って、高尾の森を後にし、京王レールランドに向かいます。

つくし 宿泊学習2

画像1 画像1
高尾の森わくわくビレジに着いた頃には、雨もすっかり上がりました。お風呂に入り、夕食をいただいて、外をみるときれいな月が出ていました。これから、キャンプファイヤーです。

つくし 宿泊学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(木)
松沢小学校との連合宿泊学習です。羽村動植物園に着き、小動物とふれ合いました。お弁当をいただいているうちに、天気が回復し、園内餌やりツアーに参加しました。これから、高尾の森わくわくビレジに向かいます。

鉄棒検定

画像1 画像1
中休みと昼休みに、鉄棒検定をしています。いろいろな技が示してあるカードをもって、自分のできそうな技に挑戦しています。体育の授業や休み時間などに練習した成果を試し、いろいろな技に何度もチャレンジする姿に、頼もしさを感じます。

4年生 教育センターへ

画像1 画像1
4年生は、社会科の学習で、世田谷区について調べています。そこで、世田谷区の歴史や地理、伝統文化、動植物に関する資料が豊富に揃っている教育センターを訪問しました。事前に決めた自分のめあてにそって、一生懸命に学習しました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(木)
今年度初めての1時間を使ったら活動です。6年生をリーダーとしたこの活動は、本校の特色のひとつです。リーダーを支える5年生。高学年の運営に、一生懸命に協力する4年生…。それぞれが、役割をもって参加しています。

5年生 移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
さらに奥まで里山を歩いた後、宿舎に戻って学習のまとめをして、世田谷に向けて出発しました。田園プラザの展望台から武尊山と、3日間を過ごした川場村全体を見渡しました。お土産を買って、帰ります。3日間、数多くの体験をすることができました。

5年生 移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
一昨日、ナイトハイクで歩いたコースを、明るい陽射しの中で歩きました。あの真っ暗な世界とは全くちがい、たくさんの緑に包まれていたことに、改めて気付きました。1分間、目を閉じてみると、時間がゆったりと流れていることを感じるとともに、鳥の声が絶え間なく聞こえていることに気付きました。

5年生 移動教室8

画像1 画像1
二日目の最後は、レクリエーションです。みんなで歌ったり踊ったりしました。明日は最終日です。最後まで、力を会わせて過ごします。

5年生 移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
農園の方の話を聞き、リンゴやブルーベリーづくりの工夫を学びました。大草鞋などの村の名所をまわり、SLと一緒にで写真撮影。お弁当を食べて宿舎に戻った時には、みんなの表情に達成感がありました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/11
(水)
大豆もやし韓国風ごはん 牛乳 わかめスープ 大根の和風サラダ
3/12
(木)
じゃこと青のりのごはん 牛乳 五目うま煮 みそ汁
3/13
(金)
麦ごはん 牛乳 コロッケ りんごと白菜のサラダ 野菜のスープ
3/16
(月)
ひじきごはん 牛乳 ししゃもの唐揚げ 呉汁
3/17
(火)
バタートースト 牛乳 ハンガリアンシチュー 野菜チップス