奥沢体験楽校

画像1 画像1
11月29日(土)
本校学校運営委員会主催の体験楽校の第4回目。今回は、「クレープを焼いて、好きなものを包んで食べよう!」をテーマに実施しました。学校運営委員会さんが講師となり、9名の保護者の方にお手伝いをいただいて、楽しく調理し、会食をしました。学年を越えたグループでの調理に、協力し合いながら取り組む子どもたちの姿に、頼もしさを感じます。

地域清掃ボランティア

画像1 画像1
11月28日(金)
朝7時30分から、6年生の有志が地域のみなさんと一緒に清掃活動を行いました。落ち葉が多いこの季節。みんなで通学路の一部をきれいにしました。6年生の積極的な姿を、地域のみなさんが支えてくださいました。

茶道体験

画像1 画像1
11月27日(木)。5年生が、茶道の歴史や作法について学びました。地域の会館をお借りし、畳に正座をして、茶道の先生にご指導をいただきました。我が国の伝統文化に触れ、子どもたちはそれぞれに、新たな発見をしていました。

縦割り班遊び

画像1 画像1
11月27日(木)
今朝は、縦割り班で遊びました。校庭の木々も秋の色に染まり、綺麗な桜の落葉が校庭を彩っています。リーダーの6年生が、今日の遊びについて説明したあと、班ごとに、元気いっぱいに遊びました。

学芸会(1日目)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
ラストは、6年生がすばらしい演技で締めくくりました。

学芸会(1日目)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真はプログラム順です。

学芸会(1日目)その1

 今日、明日と3年に1度の学芸会が開催されます。1・2・3年生は初めての、4・5・6年生は最後の学芸会となります。
1日目の今日は、どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し、すばらしい劇の数々でした。明日2日目が更に楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2

準備は整いました。

画像1 画像1
明日から学芸会です。21日(金)は児童鑑賞日、22日(土)は保護者、地域の皆様にご鑑賞いただく日として、準備を進めてきました。全校児童で学芸会の歌を練習し、幕を開ける準備が整いました。

陸上運動教室

画像1 画像1
実業団の陸上部のコーチと選手をお招きし、5年生が、短距離走の走り方を教えていただきました。コーチは幻のモスクワ五輪の日本代表。選手は箱根駅伝第10区走者。アスリートの指導をいただき、わずか数分で、子どもたちの走り方は、大きく変わりました。

お弁当給食

画像1 画像1
先週、縦割り班で、お弁当給食をいただきました。校庭にシートを敷いて、異学年の友達と楽しい時間を過ごしました。協力して片付けをしたあとは、班ごとに遊びました。学年を越えたかかわり合いが深まっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/11
(水)
大豆もやし韓国風ごはん 牛乳 わかめスープ 大根の和風サラダ
3/12
(木)
じゃこと青のりのごはん 牛乳 五目うま煮 みそ汁
3/13
(金)
麦ごはん 牛乳 コロッケ りんごと白菜のサラダ 野菜のスープ
3/16
(月)
ひじきごはん 牛乳 ししゃもの唐揚げ 呉汁
3/17
(火)
バタートースト 牛乳 ハンガリアンシチュー 野菜チップス