日光林間学園2日目−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
龍頭の滝から戦場ヶ原のハイキングを経て、湯滝に到着しました。
雨が降ったりやんだりと不安定な天気の中、みんな頑張って歩きました。
お昼は湯の湖で食べます。

日光林間学園2日目−2

画像1 画像1
戦場ヶ原でハイキングをしています。スポーツドリンクを飲んで休憩中です。

日光林間学校2日目−1

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝を迎えました。
体調の悪い子もなく、みんな元気に過ごしています。
今日はこれからハイキングに出かけます。

日光林間学園1日目−6

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の夜はキャンプファイヤーです。
燃え上がる火を囲み、ゲームやダンスをして盛り上がりました。

日光林間学園1日目−5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮見学の後は、日光彫りに挑戦しました。
鏡、写真たて、お皿、筆立てなどに、自分で考えた模様を丁寧に彫ることができました。

日光林間学園1日目−4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨でしたが、日光東照宮を参拝しました。
三猿や眠り猫の彫刻など、しっかり目に焼きつけてきました。

日光林間学園1日目−3

画像1 画像1
道路が渋滞していたので、パーキングにバスを止めて昼食を食べています。

日光林間学園1日目−2

画像1 画像1
バスの中ではバスレク係が中心となり、盛り上がっています。

日光林間学園1日目−1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の日光林間学園が始まりました。
曇り空の下、出発式を行いました。
楽しい3日間になりそうです。

7月13日の献立(食材・産地)

にんじん・・・千葉県
さやえんどう・・・岩手県
キャベツ・・・群馬県
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・鹿児島県
枝豆・・・北海道
豚肉・・・茨城県
ちりめんじゃこ・・・兵庫県
牛乳・・・産地は日々異なり、現在は関東・東北・北海道など。
米・・・秋田県
こんにゃく・・・群馬県

縦割り班活動(朝遊び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(木)
1学期最後(3回目)の縦割り班遊びです。6年生のリーダーとしての活動ぶりも板に付いてきて、さらに頼もしくなってきました。その6年生を中心に皆が楽しく遊ぶことができました。本校の特色の一つです。

きはだ学級との交流会(つくし)

画像1 画像1
7月10日(月)
松沢小学校の肢体不自由学級、きはだ学級との交流会がありました。
今年は奥沢小学校つくし学級が、松沢小学校きはだ学級に行く番でした。
きはだ学級の友達とは、自己紹介をした後に、「だるまさんの一日」などのゲームをしたり、一緒にお弁当を食べたり、自由遊びの時間にカルタや折り紙をしたりと楽しい時間を過ごしました。

こころの劇場(6年生)

画像1 画像1
6月30日(金)に劇団四季による「心の劇場」の観劇に行きました。今年度の演目は、「嵐の中の子どもたち」です。劇団員さんの迫力ある演技に、時間が過ぎるのがあっという間に感じたようです。11月の学芸会に向けて、貴重な体験ができました。

第2回 奥沢体験楽校

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度第2回目の奥沢体験楽校は、「ペットボトル ロケットをとばそう! 」でした。
学校運営委員会と遊び場開放運営委員会の共催で行われました。学校運営委員の皆様のご尽力と、特に遊び場委員の皆様の何か月も前からの入念な話し合い・準備により大変スムーズに活動できました。子どもたちができるだけたくさんロケットをとばすことができたことなど昨年度からの引継ぎや反省等を生かしたことで、子どもたちは大いに楽しむことができました。心配された空模様も中止か延期かという状況でしたが、最後までほとんど雨に濡れずに済みました。ロケットの噴射で水に濡れてしまった人は多くいましたが、皆気持ちよさそうでした。たくさんの保護者の皆様にご協力をいただけたことも有り難かったです。

環境学習:石鹸作り(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(金)
【環境学習:石鹸作り】
社会「くらしをささえる水」「下水の処理と再利用」のまとめとして、地域の先生方に教わりながら、給食室の廃油を使った石鹸作りを行いました。自分たちの使ったものを再利用する方法を学び、資源を大切にしていこうという気持ちを高めることができました。

連合移動教室(つくし)2

画像1 画像1 画像2 画像2
連合移動教室2日目です。
お天気に恵まれ、朝からアスレチックとレクで汗を流しました。

少しだけ勇気を必要とするゆらゆらロープのトンネルくぐりに
ターザンロープ。
やり遂げた後は満足げな顔が見られました。

昼食後は2日間の思い出を胸にしまい、それぞれの学校に向かいました。

連合移動教室(つくし)

画像1 画像1
6月15日、16日でつくし学級は、肢体不自由学級連合移動教室に
出かけました。
学校を出発した後は、三鷹の森ジブリ美術館に出かけました。
宿舎に移動した後は、星空の下でキャンプファイヤーをしました。
歌や踊りをし、皆で楽しく過ごしました。

公園探検<2>(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の公園探検2回目です。今回は、東玉川第二公園(わさび公園)と東玉川公園に、に行きました。前回よりも木や花など自然の多い公園だったので、遊具だけでなく草花に触れたり、木登りを楽しんだりしました。わさび公園の花は3年生が植えているのですが、そのことを知ると驚きの声が上がっていました。楽しい公園探検となりました。

奥沢体験楽校

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(土)
今年度第1回目の奥沢体験楽校は、「グラウンドゴルフを楽しもう!」です。地域の方からご指導をいただき、子どもたちと一緒に、教員も、保護者・地域の方もプレーを楽しみました。この体験楽校は、本校の学校運営委員会が主催しています。普段の生活では楽しめない体験活動の場を、子どもたちに用意してくださっています。

河口湖移動教室(わかば4〜6年)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖2日目です。
ハイキングは、雨のため中止。富士サファリパークへ行きました。
学園へ戻る頃、ようやくお天気に。富士山をバックに記念撮影。
そして、夜はキャンプファイヤーを楽しみました。
明日は、学校へ戻ります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

地域運営学校

保健室より

学校関係者評価

PTA活動報告