はたらく消防写生会

澄み渡る青空のもと、はたらく消防写生会が行われました。
このはたらく消防写生会には、毎年1,2年生、わかば学級、つくし学級の子どもたちが参加しています。
今回は校庭に3台の消防車がやってきました。
大きなはしご車が校庭に入ってきた瞬間は、子どもたちも大興奮で、きらきらした表情を見せていました。
迫力ある消防車3台から自分が描きたい消防車を選び、どの角度から描こうか考え、細かいところまでよく見て、画用紙いっぱいに消防車の絵を描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員長・クラブ長紹介(児童集会)

4月27日(木)
小学校の特別活動である、5・6年生による委員会活動、4・5・6年生によるクラブ活動。今日は、その委員長さんとクラブ長さんを全校児童に紹介し、活動内容を説明しました。各委員会やクラブをまとめ、楽しく活動しようとする委員長・クラブ長さんの意欲が伝わった集会でした。1年間リーダーシップを発揮して活躍することを期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

和みの学び舎あいさつDAY

毎月15日は、「和みの学び舎あいさつDAY」です。教員が通学路に出て子どもたちをあいさつで迎えます。保護者や地域の方もお宅の前や歩道に立って子どもたちにあいさつをしてくださいます。近隣の東玉川小学校と奥沢中学校の三校で共通の取組です。校門の旗が、あいさつDAYの目印です。今年も1年間、ご協力くださいますようお願いします。
画像1 画像1

音楽朝会(校歌の練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(金)
1年生にとっては初めて校歌を練習する機会となりました。まずは、2〜6年生が校歌を歌い、担当の音楽専科の先生が1年生の子どもたちにどれだけ歌詞を聞き取れたか尋ねました。例えば「『空遠く』の言葉が聞き取れた人は?」など、歌詞カードを見せながら、ポイントになる歌詞の部分について順番に質問しました。多くの1年生がしっかりと手を挙げていました。上級生たちの歌も聞き取り易く、1年生の子どもたちが校歌に関心をもつよい練習となりました。

初めての給食

4月12日(水)1年生の給食がスタートしました。白衣の着方、配膳の手順、配膳を待つまでのきまりについて、担任が事前に指導しました。いよいよ給食の時間です。「初めての献立はカレーライス。「カレー大好き!」「おいしい!」口々に嬉しそうな声が聞かれ、満足そうな1年生の子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生を迎える会

新年度が順調にスタートしました。そのような中、本日4月12日(水)に「1年生を迎える会」が行われました。2年生から6年生の各学年が、それぞれに役割をもって、1年生の仲間入りを祝いました。今日からは、全校朝会や集会など、全校児童が集まる時に、1年生も一緒に参加します。1年生の意欲に満ちた表情を、上級生があたたかく見つめていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

地域運営学校

保健室より

学校関係者評価

PTA活動報告