4年生 センター移動教室

画像1 画像1
5月25日(木)センター移動教室
世田谷区教育センターに行ってきました。郷土学習室では、テーマを決めて資料を探し、しっかりと調べてきました。
プラネタリウムでは星座早見の使い方を教わり、満点の星空を楽しんできました。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第1回目の縦割り班活動が、5月24日水曜日朝の時間に行われました。
担当の先生の指導のもと、各班のリーダーである6年生が、遊び決めから実施までより主体的に活動し、よきリーダーシップを発揮していました。
校庭・体育館・教室3種類の場所に12の班が分かれて活動を行いましたが、各班趣向を凝らす様子がうかがえ、1〜6年生全員が楽しそうに遊んでいました。

5年生 川場移動教室の様子11

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子10

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子9

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子8

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子7

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 川場移動教室の様子6

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子5

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1
東京都水道局の方に、水道の歴史や役割について、出前授業をして頂きました。泥水をきれいにする沈殿・ろ過の実験をしたり、キャラバン隊の寸劇を見たりして、楽しく学習しました。

5年生 川場移動教室の様子4

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子3

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子2

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 川場移動教室の様子1

5年生の川場移動教室の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

縦割り班会議

本校の特色である縦割り班活動は、1年生から6年生までが一つの班(縦割り班)をつくり、一緒に遊んだり、給食を食べたりします。この活動の中心は6年生です。この日は6年生全員が、活動の進め方についてのレクチャーを受けました。そのあと、6年生が班に分かれて、活動計画を立てました。いよいよ、今年度の活動のスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1,2年生・わかば学級遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日(木)
晴天の中、1・2年、わかば学級で川崎市の等々力緑地へ遠足に行きました。
遊具で遊んだり、グループで考えたドッジボールやフリスビー、鬼ごっこ、だるまさんがころんだなどの遊びをしたりして、たくさん体を動かしました。
たくさん遊んだ後のお弁当に大喜びの子どもたちでした。

3,4年・わかば学級・つくし学級遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(火)
3,4年生・わかば学級、つくし学級で遠足に行きました。
行先はこどもの国です。
事前学習から4年生がリードして、こどもの国でどの遊具で遊ぶか、どのように回るか計画をし、時間を意識しながら行動しました。
4年生はリーダーとして3年生を引っ張り、3年生も4年生に協力し、時間を有効に使い、たくさん遊ぶことができました。

交通安全教室(1校時・2年生、2校時・1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)玉川警察署交通安全課の方々によるご指導のもと、1・2年生の子どもたちは、安全な道路の歩行並びに横断歩道の渡り方などをお話と実体験で学ぶことができました。警察の方より「静かにお話が聞けて感心しました。」というおほめの言葉もいただきました。行動範囲がだんだんと広がっていく時期でもあり、「自分の命は自分で守る」意識も、これを機会により高めていきたいです。

5・6年生遠足(鎌倉方面)

画像1 画像1
5月1日(月)
5,6年生が、鎌倉方面に遠足に行ってきました。
縦割り班で協力しながら、鎌倉の天園ハイキングコースをひたすら歩きに歩きました。
がんばって歩いた末に、山を登りきり、頂上で食べたお弁当は最高でした。
雷雨も心配されましたが、合間をぬって何とか全行程予定通り実施することができました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAだより

地域運営学校

保健室より

学校関係者評価

PTA活動報告