運動会練習 〜低学年リレー〜

 運動会に向けて、リレーの練習も始まりました。
 今朝は体育館で、バトンパスの練習を繰り返し行いました。
 大切なポイントは、受け取ったバトンを左手に持ちかえて、声をかけて渡すことです。
 運動会に最高のバトンパスができるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて  〜応援団練習〜

9月29日に実施する開校85周年記念運動会に向けて、練習が始まりました。
運動会の花形、〜応援団〜は、朝から大きな声で応援練習をしています。
運動会を盛り上げてくれることを期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 9月13日(木)まで

児童が夏休みに興味をもって取り組んできたものを、「夏休み作品展」と題して、13日(木)まで教室前廊下に展示しています。
ご来校の際には、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳 6年

 本日の3・4校時に6年生が着衣泳を行いました。
 6年生の子供たちは、いつもの水泳指導とは違い、服を着ると動きにくくなると、着衣泳の感想を話していました。
 ペットボトルを使って浮かぶ活動もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肢体不自由学級(つくし)図工

 夏休みの思い出を絵に描きました。神戸どうぶつ王国、地域のお祭り、北海道旅行の飛行機内での楽しいひと時を、描きたい!ときう思いを原動力にして、皆夢中に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6(木)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の児童集会では、島鬼をやりました。

集会委員の児童が一生懸命計画や準備をしてくれたおかげで、みんなで楽しく遊ぶことができました。

9月6日(木)水泳記録会

 本日は、5・6年生の水泳記録会でした。
 全力で泳ぐ姿や仲間を応援する姿、そして全員リレーで協力する姿がとても素晴らしかったです。
 保護者の皆様、子供たちへのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(水)1年生

 1年生は、運動会に向けて短距離走のタイムを計測しました。スタートの仕方やゴール先まで走り抜けることなどを先生から教えてもらい、走りました。
 今から運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(水)3年生

 今日は、気温も上昇し、水泳指導が実施できました。
 3年生は今年度最後の水泳指導。今年の頑張りを振り返り、来年度に向けて、自分の目標を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(火)今日の食材・産地

今日から2学期の給食開始です。

にんにく・・・青森県
セロリー・・・長野県
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知県
キャベツ・・・群馬県
きゅうり・・・長野県
赤ピーマン・・・山形県
りんご・・・長野県
梨・・・茨城県
じゃがいも・・・北海道
鶏むね肉・・・岩手県
米・・・秋田県

画像1 画像1

8月26日(日)アドベンチャー in 多摩川

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方々、学校運営委員会の方々のご協力で制作できた筏で挑みました。
何があっても最後まであきらめずにゴールをした姿は本当に感動しました。
様々なドラマがあった今大会。
子どもたちにとっても、大切な思い出になったと思います。
たくさんの支えと協力があったからこそ出場できたこの大会。
本当にありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期が始まります。
校長先生からは、
・よく考えること
・いつも思いやりの心を忘れないこと
・最後まで諦めないでやり抜くこと
・健康に気を付けて丈夫でいること
・心配なことや不安なこと、困っていることがあったら誰かに相談すること
・悩んでいる人を見かけたら、優しく声をかけてあげること

について、お話をしていただきました。

9月の人格の完成は、【勇気】です。
何か心配なことがあった時には、先生に相談したり、困っている友達に声をかけたりする【勇気】をもてるようにしましょう。

8月28日(火)開校85周年記念運動会に向けて

 運動会に向けて、本校教員で校庭整備を行いました。でこぼこになった校庭に土を入れて平らにしていきました。
 開校85周年記念運動会で児童が全力を出し切れるよう、丁寧に整備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(火)夏季水泳指導 最終日

 本日は、夏季水泳指導最終日でした。泳力別に分かれて練習に取り組みました。この夏季水泳指導で泳力が向上した児童が何人もいて、とても嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(月)夏季水泳指導

 本日の水泳指導は、検定でした。夏休みの成果が出た人、残念ながら合格できなかった人など様々でしたが、久し振りの学校のプールを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

肢体不自由学級園(つくし学級園)〜夏休み編〜

 子どもたちと5月にまいた小さな種が、水と太陽と土と栄養でこんなに大きくなりました。6月28日の1回目の更新に続く今日の様子です。2学期には野菜やほうせんかの種を取り、植物の一年の周期の学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(水)前期水泳指導終了

 本日は夏季水泳指導、前期の最終日でした。
 検定では、多くの児童が合格しました。これも夏季水泳指導の成果です。
 後期の夏季水泳指導は、8月23日(木)からです。たくさんの参加を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(火)飯ごう炊飯5

画像1 画像1 画像2 画像2
遊んだ後は、かき氷を食べて、暑くなった身体を冷やしました。おいしい〜

7月31日(火)飯ごう炊飯4

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーをたべた後は、アスレチックで遊んだり、ふれあい動物園でうさぎやハムスターにふれ合いました。

7月31日(火)飯ごう炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずはカレー作りです。
かまど係、野菜切り係などに分かれて作業してます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAだより

学校関係者評価

PTA活動報告