7月20日(金)終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は終業式でした。

校長先生からは、【振り返り】と【感謝】の話をしていただきました。
子どもたちも、真剣な表情でしっかり聞いていました。

長い長い夏休み。
安全に気をつけて、たくさんのことに【チャレンジ】してほしいです。

終わりました

画像1 画像1
1学期、無事終わりました。
素敵な夏休みを!

体育実技研修

 本日は、リオ五輪陸上競技パーソナルコーチの林田さんをお迎えし、コーディネーショントレーニングの実技研修を行いました。
 コーディネーショントレーニングは、同時に2つ以上の動きなどを行います。今回は、ボールを使用したコーディネーショントレーニングを行いました。
 両手で2つのボールをドリブルすることやボールを上に投げあげて拍手をしてキャッチする運動をしました。
 また2人で、ボールを同時に投げることやドリブルしながら足し算をするなど、楽しみながら運動に親しみました。
 2学期からの体育の授業で活用していきたいと思います。
 林田先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 開校85周年

 本年、奥沢小学校は、開校85周年を迎えます。
 開校85周年をお祝いするため、最高学年の6年生が看板を作成しました。
 奥沢小学校西門横に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つくし学級 交流会

 本日は、つくし学級が松沢小学校きはだ学級との交流会を本校で行いました。
 始めの会の後は、ダンスやゲームなどで楽しみました。そして、ランチルームで一緒に昼ご飯も食べ、きはだ学級の友達とさらに仲良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしの小部屋 ~1年生~

 本日は、おはなしの小部屋の皆様による読み聞かせが、1年生の教室で開かれました。
「そらまめくんのベッド」などの楽しいお話を、子供たちは集中して聞いていました。
 おはなしの小部屋の皆様、1学期の読み聞かせありがとうございました。
 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「シャボン玉つくり」

 今日は、1年生がシャボン玉を作りました。家から持参したいろいろな形の枠をシャボン玉液につけて、シャボン玉を作りました。 
 大きなものや細かいもの、そして長いものなど、奥沢小学校の校庭にきれいなシャボン玉がたくさん舞いあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(土)PTA家庭教育学級

 本日はPTA家庭教育学級が、奥沢小学校家庭科室で開催されました。
講師に玉野校長先生をお迎えし、「心と体を育むこと」をテーマにし、前半は講演、後半は保護者の方々がグループになり、心と体を育むために家庭で行っていることを出し合いました。
 今日を良い機会とし、子供たちの心と体を育んでいけるようにしていきたいですね。
 PTA家庭教育学級の皆様、企画・運営ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(土)学び舎 あいさつDay

 今日は、学び舎(奥沢小学校・奥沢中学校・東玉川小学校)あいさつDay。
 PTA役員の方々にもご協力いただき、奥沢のまちに元気な挨拶が響き渡りました。
 奥沢の子供たちが、よく挨拶ができます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊り練習 (4・5・6年)

 本日の朝は、奥沢交和会の皆様にお越しいただき、盆踊りの練習を行いました。
 4・5・6年生は、これまでの経験もあり、踊りも上手でした。お祭り当日もたくさんの子供たちが踊れるといいですね。
 奥沢交和会の皆様、ご指導いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくし学識経験者訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜の自立活動の時間に、作業療法士の関内先生が来級され、個々の課題に合わせたご指導をいただきました。
 補助具の使用や介助の仕方など、少しの工夫で、子どもたちの姿勢や取り組みやすさが向上しました。日々、一生懸命に身体の取り組みをがんばっている子どもたちをよりよく支えるために、支援者、介助者にとっても勉強になる、たくさんの知見をいただきました。つくし学級を支えてくださるたくさんの方々に感謝です。

料理・手芸クラブ

 料理・手芸クラブは、家庭科室でフレンチトーストを作りました。声をかけ合いながら協力して作りました。
 どの班も美味しいフレンチトーストができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブ

 1学期最後のクラブは、楽しい活動がたくさんありました。
 ダンスクラブは、講師の先生をお招きし、より格好がいい踊り方を習いました。
 とても楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(水)縦割班遊び

 今日の朝は、縦割り班で遊びました。
 校庭では、ドンじゃんけんやドッジボールなどで楽しみました。
 6年生がリーダーシップをとって、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(火)1年生

暑い一日。
1年生は、気持ちの良いプールに入り、先生と一緒に水の中で踊ったり潜ったりしました。
画像1 画像1

7月10日(火)踊り練習(低学年)

 今日の朝は、奥沢交和会の皆様に来ていただき、7月28日・29日に開催されるお祭りに向けて、2曲の踊り練習をしました。今からお祭りが楽しみです。
 奥沢交和会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つくし音楽

画像1 画像1
 肢体不自由学級の児童は、マットに下りての座位や側臥位での活動は身体的に過ごしやすく、円滑な発声につながります。
 水曜日の音楽は、季節の歌やパネルシアターです。濱田先生のギターの響きは子どもたちにとって、発声がしやすいようです。「にじ」「世界に一つだけの花」に次いで、つくしの子どもたちの大好きな歌の1つになりそうな「ありがとうの歌」との出会いになりました。
 金曜日のリコーダー、鍵盤ハーモニカ、そして打楽器の音楽も楽しみです。

第4回学校運営委員会

 第4回学校運営委員会が本校校長室で行われました。
 玉野校長先生から、学校の現況報告がありました。
 その後の意見交換会では、夏休みの生活について話し合いました。
 また、先日行われた奥沢体験楽校「ペットボトルロケットをとばそう」では、110名の子供たちが参加したことの報告がありました。
 塩谷委員長からは、夏休みも引き続き地域全体で、子供たちを見守っていきましょうとのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動 低学年(1・2・3年)〜その2〜

 体育館では、輪くぐりリレーやパカポコ、短縄跳びをしました。
 パカポコに上手に乗って歩けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 低学年(1・2・3年)〜その1〜

 今日の朝は、低学年が朝運動でした。
校庭では、固定遊具遊びや鉄棒、長縄跳びに的当てをしました。
 1年生も元気に登り棒や雲梯、長縄跳びでたくさん体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAだより

学校関係者評価

PTA活動報告

PTA規約