河口湖連合移動教室 1日目 その1

画像1 画像1
談合坂サービスエリアに到着しました。
バスレクのクイズも楽しくできました。

わかば学級 河口湖連合移動教室前日

画像1 画像1
明日から、3日間河口湖連合移動教室です。
本校からは2名の児童が参加します。

子ども会の出し物、キャンプファイヤーなど、練習を重ねてきました。
荷物の準備もバッチリです。

子どもたちも明日を楽しみにしています。
元気に行ってきます!

6月17日(月)保健集会

保健委員会によるクイズ!

中には難しい内容もあり、子どもたちは楽しみながら考えていました。


どれもタメになる内容でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)奥小 グッズサークル

画像1 画像1
奥小グッズサークルさんより、体育館用のホワイトボードをいただきました。
大切に使用させていただこうと思います。
奥小グッズサークルの皆様、本当にありがとうございました。

4年生水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「くらしをささえる水」の学習で、外部講師を招いて「水道キャラバン」を行いました。水が家庭や学校までに来る経路や安全で安定的な水の供給背景など、水についてより知ることができました。汚れた水をきれいにするまでの過程を、ろ過実験を通して楽しく学びました。

図書委員会の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日、図書委員会の5年生と6年生が1年生と2年生に読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は、練習を生かして聞きやすく読み聞かせができました。1年生も2年生も、絵本の世界に聞き入っていました。

3年生図工『ぎこぎこ ころころ 楽しい なかま』

初めてののこぎり!


手を切らないように集中しながら上手に木を切ることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 ~読み聞かせ~

今朝は、図書委員会5年生と6年生が1・2年生に対して読み聞かせを行いました。
お兄さん、お姉さんが読んでくれる絵本に、1・2年生の児童は、じっと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)全校朝会

副校長先生からは、「気持ちのよいスタート」の話がありました。
特に授業の準備を素早くできるように各クラスで意識していきたいですね。


エコライフ委員会は、緑の募金とペットボトルキャップ回収の報告を立派にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 ~運動委員会~

奥沢小学校の委員会は、常時活動をしている委員会がたくさんあります。

運動委員会は、毎朝体育倉庫の整理や運動用具の整理をしてくれています。
さすが奥沢小学校の5・6年生。
とても立派です。

画像1 画像1

6月5日(水)花植え ~3年生~

3年生が東玉川公園で花植えを行いました。地域の方々、保護者の方々にもご協力いただき、花を植えることができました。住んでいる町を自分たちの手できれいにできることは素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会では、「相手の気持ち」について話がありました。


自分の気持ちは必ずしも相手はすぐに分かるわけではない。
自分はどう考えているのか、自分はどんな気持ちなのか、
直接伝える必要がありますよね。

相手の気持ちを考えて、行動できるように意識して生活しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)グラウンドゴルフ

この日の午後は、奥沢体験学校の一環として、グラウンドゴルフが開催されました。
1年生から6年生までみんな仲良く楽しんでプレーしていました。


奥沢交和会の皆様。
ご準備から運営までありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校関係者評価

新型コロナウィルスへの対応について

カリキュラム

リーフレット