5年音楽鑑賞教室

画像1 画像1
今日は5年生の音楽鑑賞教室です。
東京フィルハーモニー交響楽団の演奏で、ベートーベン、ビゼー、ハチャトゥリアン、外山雄三など、様々な音楽を鑑賞します。
天気も快晴、バスに乗って出発です。

2月18日(火)今日の食材・産地

ねぎ・・・千葉県
大根・・・徳島県
もやし・・・栃木県
きゅうり・・・茨城県
たまねぎ・・・北海道
小松菜・・・東京都
豚肉・・・茨城県
鶏もも肉・・・岩手県・宮崎県
米・・・秋田県
もち米・・・秋田県
鶏卵・・・栃木県
豆腐・・・国産

画像1 画像1

2月18日(火)児童集会

今日の児童集会は、シルエットクイズ集会でした。
シルエットで先生方を当てるというクイズです。
さぁ、何問あてられたでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(金)平成30・国立教育政策研究所教育課程研究指定校 研究発表会

研究主題「現代的な諸課題に対応して求められる資質・能力の育成を目指すカリキュラムマネジメント」−効果的なカリキュラムデザインと学習方略を生かした授業実践を通して−と題して、授業公開と研究発表会を開催しました。
多くの来校者に対して、本校の2年間の研究を発表しました。
本日の研究発表会に対して、地域の皆様、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただきました。誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 学び舎合同研修会

画像1 画像1
本日は、奥沢中学校、奥沢小学校、東玉川小学校の教員が集まり、研修会を実施しました。
奥沢中学校の授業参観の後、分科会に分かれて今年度の振り返りを行いました。

1年生 図書の時間

画像1 画像1
本日の図書の時間は、学校図書館司書の方の読み聞かせを聞きました。
本の世界に入り込むことができました。

2月10日(月)運動委員会集会

今朝は、運動委員会による短縄跳びの紹介でした。
軽快な技に、全校児童から拍手が鳴り響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
講師に薬剤師さんを迎え、6年生の児童が、薬物乱用防止の特別授業を受けました。

がん教育 6年生

今日は、講師に順天堂大学の樋野先生をお招きし、がん教育の特別授業を実施しました。
がんになった時にどう行動していくかを、今日の授業を聞いて考えることができたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 グッズサークル

画像1 画像1
新一年生保護者会後に、グッズサークルさんが、新入学で必要なバックやランチョンマットなどを販売していただきました。
グッズサークルさん、いつもありがとうございます。

1・2・3年生 朝運動

画像1 画像1 画像2 画像2
少し肌寒い朝でしたが、1・2・3年生は、学級で大縄跳びをして心地よく体を動かしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おしらせ

学校関係者評価

新型コロナウィルスへの対応について

カリキュラム

リーフレット