1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
ブロックやおはじき、模擬時計などを使って、数や時間の学習をしています。ゲームなども取り入れながら、手を動かして、目で見て、数や数量の感覚を身に付けていきます。

つくし学級 羽化したギンヤンマ発見!

画像1 画像1
つくしの教室で、夜にこっそり羽化したギンヤンマ。
脱け殻だけが残されていましたが、教室内で成虫を発見!
子ども達の反応が楽しみです!

つくし学級 トンボになったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし学級で飼っていたヤゴが一匹、トンボなりました!
夜中、こっそり羽化していたようです。
さて…トンボは…見つかりません。
ぬけがらだけが残されていました!

つくし学級 生き物いっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし学級には、今、生き物がいっぱいいます。
モンシロチョウの幼虫、アゲハの幼虫、ヤゴ、メダカ…。
どうやって、何を食べて成長するのか、ワクワクしながら観察しています。

エコライフ委員会 みどりの募金

画像1 画像1 画像2 画像2
26日から28日まで、エコライフ委員会で「みどりの募金」を行っています。
何百年先も、緑豊かな地球環境を守れるように、『自分たちができること』を考えて活動しています。

わかば&つくし交流学習  町探検に出かけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海賊達から届いた挑戦状をクリアするため、北ルートと南ルートに分かれて、町探検に出かけました。
交番、郵便局、駅、図書館など、みんなで使う場所が、学校の周りにはたくさんあることがわかりました。

2年生 野菜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ピーマンは花が咲き、ミニトマトは実がなっていました。
どんどん成長する野菜の様子を、タブレットで写真に撮りました。
成長の記録を残し、学習に生かしていきます。

3年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工は「ふくろの中には何が…?!」です。
袋がつぶれないように、厚紙で筒や支えをつくり、袋の中に自分の好きな世界をつくります。

ひみつきちや、プールのあるステキなお家。水族館や、おばけやしき…。
身の回りにある材料を組み合わせて、袋の中はステキな世界になりました。

2年生の図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工は「みんなでワイワイ紙けん玉」です。
ドーナツ型の紙けん玉をステキに飾り付けて、割り箸に糸でつなぎます。

ドーナツ部分の表現を変えて、ねこが魚を食べたり、電車がトンネルをくぐったり…。
紙けん玉に自分たちのアイディアを加え、さらに楽しくパワーアップしました。

1年生 裏庭たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
裏庭は花や虫で賑やかでした。シロツメクサ、ハルジオン、タンポポ、カタバミ、ツツジ、キャベツの花。ダンゴムシ やハチ、アリも元気に動いていました。

つくし、わかば交流学習 やごの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プールからヤゴを救出し、虫眼鏡を使って観察しました。
タブレットでヤゴを撮影し、足の数や形、感触など観察して気づいたことを書き込みました。
これからどう成長するのか、楽しみですね。

5年 代かき・田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方のご協力をいただき、代かきと田植えを行いました。
はじめは泥水の中に入るのも怯えていましたが、入ってしまえば「気持ちいい!」と元気に代かきを始めました。
稲を真っ直ぐに植えるのは難しく、農家の方の苦労を感じた子もいました。
夏には花が咲きますが、咲いてる時間はわずか2時間だそうです。その花が見れる日を楽しみにして、大事に育てていきます。

6年_図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「6年目のランドセル」
お世話になって6年目の、思い出のつまったランドセル。

一人一人が自分の作品に向かい合い、感謝の気持ちを込めながら、色の濃淡に気をつけて丁寧に描いていました。

ランドセルの絵を、文房具などの絵と共にコラージュして作品を仕上げています。

できあがりが楽しみです。

自転車安全教室

画像1 画像1
玉川警察署の方に自転車の安全な乗り方や交通ルールについて教えていただきました。
学習したことを生かして、自転車に乗るようにしましょう。保護者の方、自転車の乗り方など交通ルールの確認をお願いします。坂が多いまちです。十分気を付けてください。

つくし&わかば交流学習 顕微鏡を使ったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
理科、生活の学習で、モンシロチョウの卵を観察しました。
あまりに小さいので、目で見るだけでは、よくわかりません。
そこで、顕微鏡を使って観察することにしました。
初めての顕微鏡!
そっとのぞくとレンズの向こうには、拡大された卵が…。
『すごーい!大きくなった!』
『黄色いトウモロコシみたいだね。』
『モンシロチョウの卵って、こんな形なんだね!』
など、驚きと喜びの声が、教室に溢れていました。

わかば学級 やごの観察

画像1 画像1
とんぼのあかちゃん(やご)を観察しました。
素早く泳ぎまわるやごの姿に、興味津々な様子でした。

わかば学級 あおむしの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
生まれたばかりのあおむしのあかちゃんを観察しました。
顕微鏡を覗いてみると…
ムシャムシャ自分の卵の殻を食べるかわいいあおむしの姿が見えました!

わかば学級 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽は、メロンパンの歌に合わせてお買い物ごっこを楽しみました!

わかば学級算数

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーナッツの殻を剥いて、中身の数を数えました。学習で習得した10ずつのまとまりにして、数える事ができました!!

交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし学級の交流学習のようすです。
5年生の社会科では、地図帳、教科書、ノートと多くの教材を扱いながら、日本地理を学習しています。
自分の考えを友達に伝えることも上手になりました。
3年生の外国語では、気持ちや気分の表しかたを教わり、実際に前に出て発表もがんばりました。
交流学習が増え、多くの友達と関わることが増え、視野が広がりコミュニケーション能力も高まっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

カリキュラム

リーフレット

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

わかば学級

つくし学級

今月の献立

新入生の保護者の方へ

学校給食関係

2月1日 配布資料

保護者のみなさまへ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より