協力する心

画像1 画像1
毎日お弁当のご協力ありがとうございます。
お弁当はクラスのお当番がすずしい部屋に毎朝預けにきてくれます。
1クラス3〜4つのカゴにぎっしり入ったお弁当、運ぶのも一苦労です。
子どもたちは自然と「だいじょうぶ?手伝うよ」「ここ持つといいよ」「落とさないようにね」などなど協力する心・思いやりの心がうまれ声をかけ合っています。
素晴らしいですね。


2年生 お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「おはなしの小部屋」の方々のお話会。絵本の読み聞かせや素話を聴きました。素話では、「どんな絵か気になる!」「わたしは想像していたよ。」「面白〜い!」と盛り上がる場面もありました。

運動会 学年集会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会に向けての活動が始まりました。今年の6年生は、自分たちで考えた内容を盛り込んだ表現運動に取り組みます。今日は自分たちの思いややりたいことを出し合いました。みんなで絆を深めていきたいです。

4年生 美術鑑賞教室 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷美術館の外も鑑賞するポイントがあります。
子どもたちからは「また観に行きたい。」という声も多く聞かれました。
お天気にも恵まれて、気持ちの良い美術鑑賞教室となりました。

4年生 美術鑑賞教室 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次は、グループに分かれて鑑賞します。

5年_理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「流れる水のはたらき」
の学習をしています。
北海道から山口県まで、各地の川の上流と下流の様子を比べ、気づいたことを伝え合いました。
メモを元に、しっかりと話す姿が素晴らしかったです!
川幅、流れの速さ、石の大きさに違いがある、というポイントを押さえることができました。

4年生 美術鑑賞教室 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスごとに、じっくり鑑賞しています。

4年生 美術鑑賞教室 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術館に到着し、鑑賞がスタートしました。児童は少し緊張した様子でしたが、とても嬉しそうです。

4年生 美術鑑賞教室 1

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式です。
感染症対策しっかりして、作品の美しさを心にいっぱい集めてきましょう。

あいさつ運動 

画像1 画像1
お・は・よ・う、の手作りカードを持って、担当の子どもたちが、あいさつ運動の声掛けをしています。
登校してきた子どもたちも、あいさつを返して、検温チェックの列にならんでいます。
気持ちの良いあいさつから、気持ち良く1日をスタートします?

わかば学級 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
世界にひとつだけ!!
オリジナルのハロウィン衣装を作りました。

1・2年生 かけっこ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生がハードルを教えていただいた大朝尚子先生に、かっこいいスタートや走り方を教えていただきました。楽しい授業で、子どもたちは張り切って走っていました。運動会でも、かっこいい走りを見てもらえるように頑張ります!

6年_交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自転車の乗り方について、改めて確認しました。
道路の状況を見て、どこが危険か予測したり、
自転車の点検方法「ブタハシャベル」について教わったりしました。
反射材の効果が分かる双眼鏡をお借りして、見てみる活動もできました。
最後はビデオを見ながら自分の乗り方を見直し、安全に利用しようという思いをもつことができました。

交通安全教室 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉川警察の方々による交通安全教室が行われました。交通ルールや自転車の点検の仕方など、分かりやすく丁寧に教えていただきました。お家でも一緒に交通安全について話し合ってみてください。

3年_国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「修飾語を使って書こう」
の学習です。
修飾語を使って詳しく書くと、伝えたいことが相手によく分かるようになる
というポイントをつかみ、
「先生の休日」を詳しく説明してみました。
いつ どこの だれに どんな
など、書き足していくと、どんな1日だったのが、目に浮かんできました。

4年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よーい」
「どん」
運動会を来月にひかえ、今日はくもり空の中4年生が元気に走ったり飛んだり。
「5歩で飛ぶんだよ」などと声をかけ合って授業に参加しています。

1年_国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「しらせたいな みせたいな」
身近な生き物や植物をしっかりと観察し、
見つけたことをメモして、
文にしました。
短冊を使ってたくさんの文を書けました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
ねん土で好きなものをつくろう!

何をつくろうかな?
そうだ!これをつくろう!
つくるものが決まると、みんな夢中になって、手全体を使ったり、指先を使ったりしてしました。
丸めて伸ばしてくっつけて…。「先生、できました!」とても嬉しそうに作品をみせてくれました。

校庭表示

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに雨!
晴れの日は休み時間子供たちは校庭で鬼ごっこやボールけり、バスケなど元気よく体を動かしています。
校庭が使えない日はプール横の晴れマークが雨にかわります。
低学年の子どもたちもこの表示ですぐにわかりますね。

わかばハロウィーン2

画像1 画像1
わかばの制作ハロウィーンがバージョンアップ!
今度はくもの巣を表現していました。
アイディアいっぱいの作品です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

カリキュラム

リーフレット

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

わかば学級

つくし学級

今月の献立

新入生の保護者の方へ

学校給食関係

2月1日 配布資料

保護者のみなさまへ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より