卒業前の6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内には、6年生への感謝の気持ち、下級生への思いが掲示されていました。
今は学校への感謝の奉仕などをしている6年生、様々な場面で6年生の卒業が近づいていることを感じます。

1年生 ヒヤシンスとチューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で育てているヒヤシンスとチューリップ。
ヒヤシンスは教室で水栽培、チューリップは外で植木鉢で育てています。
ヒヤシンスが咲いたときには、
「きれいだね。」「いい香りだね。」とみんな嬉しそうでした。
チューリップはこれからどんどん花が咲きそうです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6年生を送る会が行われました。
各学年からの演奏などのプレゼント
一番近い学年5年生とはゲーム有り歌あり…
6年生からも出し物やクイズがありました。

あと1か月

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の体育の様子です。
「Tボール」というゲームやっていました。
バットでボールを打つときはみんなで声を掛け合い犬走までさがるんだよ!
安全面にも注意して先生の指示がしっかり通っているのですね、さすがもうすぐ4年生。

1年生 なわとび検定

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みになわとび検定を行いました。
運動委員会のお兄さんお姉さんたちが、一人一人の技を見てカードに合格シールを貼ってくれました。
色々な跳び方に挑戦し、どんどん上達している1年生です。

4年生 プログラミングで算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラミングの先生に教わりながら、「空間の中の位置」を学習しました。キャラクターの動きをプログラミングして、風船を取る問題に夢中で取り組んでいました。

 子ども達は「プログラミングで楽しんで、算数も出来てうれしい。」
「算数でやったことをプログラミングでもやってさらに分かった。」と
感想を述べていました。

本日のココアケーキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食では栄養士さんとスタッフさんで可愛いケーキを作ってくれました。
絵本の中から飛び出したバムとケロのキャラクター3種類でした。
皆さんはどのキャラクターだったかな?
なつかしい絵本を読み返してみるのもいいですね。

奥沢小学校も雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から予報通り雪が降ってきました。
わかば学級の子どもたちが積もった雪で小さな雪だるまを作っていました。
「冷た〜い」と叫びながら楽しそうでした。

2月8日(水)薬物乱用

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
学校薬剤師の植田先生のお話を皆、真剣に聞いていました。

5年生 テープで作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生3クラスの生徒たちの作品が掲示してありました。
カラフルで自由に表現している作品がたくさん。
元気で活発な5年生のこんな面も素敵です。

あいさつ運動 3学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期のあいさつ運動は、2年と5年のなかよし班グループで行っています。元気な声であいさつすると、した方もされた方も、とても気持ちがいいですね。あいさつの輪を、どんどん広げていきたいです。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日3日(金)4日(土)には学校公開が行われます。
各学年の教室前には今学習していることの作品などが掲示されています。
ぜひご覧ください。

1年生 生活科 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ふゆとともだち」の学習で、紙コップで作った風車やビニール袋を使って、風遊びをしました。
「風車がくるくる回ったよ。」
「ビニール袋が大きく膨らんだね。」
遊びを通して季節を感じ、冬を楽しみました。

2年生 お話作り

画像1 画像1
2年生のみなさんが4コマの絵をみて、お話を作りました。
絵の順番は自由、ストーリーも想像して作ります。
一人ずつの個性が溢れ、お話の展開も大人には想像できないわくわくした素敵なものでした。

1年生・わかば 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の学習支援グループの方々から、昔遊びを教えていただきました。
お手玉やけん玉、竹とんぼなど、8種類の遊びを体験することができた子どもたち。
活動の最後には、
「初めはこま回しができなかったけど、だんだんできるようになりました。」
「羽根つきが1番楽しかったです。」
など、嬉しい感想をたくさん聞くことが出来ました。

昔あそひ 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方をゲストティーチャーにお呼びして、昔遊びを教わりました。
おはじき、お手玉、竹とんぼ、ボタン回しなど、8種類の遊びを体験させてもらいました。手や身体を使った遊びに、2年生の子どもたちはたっぷり楽しんだ2時間でした。

今年も書初め展を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年も書初め大会が開かれ、体育館の広い床に座り一生懸命筆を走らせる児童たち。
何枚目のが良い出来か悩みながら何枚も書きました。
1〜2年生はえんぴつで、3年生〜6年生は毛筆です。
子どもたちの力作をぜひご覧ください。
日時1/16(月)〜20(金)15:30〜18:00

レッツラン

画像1 画像1 画像2 画像2
12月から始まったレッツラン
1月も引き続き開催されています。
体力の向上をめざし、数分間ですが持久走をやっています。
人により速さは違いますが、音楽をバックに頑張っています。

1月避難訓練(初期消火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期も始まり、今日は1月の避難訓練でした。
今回は玉川消防署の方をお迎えして、実際に初期消火の体験をしました。
消火する際は「家事です!」と大きな声で回りの人に家事であることを伝えます。
消火器はなるべく火の近くで消化にあたります。
一番大切なのは、危険を感じたら「逃げる!」
落ち着いて対応しましょう。

新年あけましておめでとうございます

画像1 画像1
今年はうさぎ年ですね。
奥沢小学校ではうさぎを飼育しています。
寒い冬は室内で、飼育係りの児童がしっかり面倒を見てくれています。
そしてわかば学級の廊下にも皆さんの作品が飾ってありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より