1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
警察の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
教室で交通安全についてのDVDを見たり、実際に道路を歩いたりしました。
信号のある横断歩道では、青になったからといって、すぐに駆け出すのではなく、車や自転車が来ていないか、自分の目でよく見てから渡ることの大切さを教えてもらいました。

今朝の長紹介集会

画像1 画像1
奥沢小学校には、9つの委員会と8つのクラブがあります。
今年度の「長」を務める児童が、抱負とそれぞれの委員会やクラブの紹介を行いました。

その中でも、今日は、委員会の紹介です。
どの委員会も奥沢小学校全体を視野に入れ、さらには奥沢小学校が地球への働きかけを考えている様子が立派でした。

明日は、クラブの紹介をします。

1年生 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った中休みの時間。
いよいよ1年生も、黄色い帽子をかぶって校庭遊びデビューです。
固定遊具で遊んだり、かけっこしたり。
6年生と一緒に楽しく遊ぶ姿も見られました。

5年生 視写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は3クラスで、教室の場所も増えました。
現在、掲示板は、教科書の詩の視写が掲示されています。
新学期のスタートらしい掲示となっています。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は小学生になって、だんだん学校にもなれ、今日は校庭で元気に体を動かしていました。体育ではきちんと整列ができ、号令に合わせて全力疾走!

休み時間には、元気に校庭に飛び出してきて、楽しそうに遊んでいました。
高学年のお姉さんもしっかり面倒を見てくれています。


給食室たんけん6

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室では手作りの白玉団子を作りました。
白玉粉に豆腐が入っているのでもちもちした食感がします。
人気のメニュー、やきそばももちろん手作り。
たくさんの焼きそばを炒めるのは体力がいるようです。

1年生 視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で練習をしてから、保健室に移動して視力検査を行いました。
小学校での初めての視力検査。
ドキドキしながらも、「上、下、右!」と、指を差しながらしっかりできました。

1年生を迎えて

画像1 画像1
校内を回ると1年生を迎えるいろいろな工夫を在校生が作ってくれていました。

第1階段1〜2階へむけて1年間の学校の様子を4年生がカードにしてくれました。
1年生のみなさんが学校生活を楽しみにしてくれるように飾られています。

3年生 図書館探偵団

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で、司書の先生に、本の分類や、本の部分の名前、本の扱い方などを教えていただきました。クイズも交えて、楽しくお話を聞くことができました。

給食室たんけん5

画像1 画像1
フレッシュなたけのこが届きました。
今日は九州で採れたたけのこです。
食べやすいように細長く切りました。

給食室たんけん4

画像1 画像1
給食が出来上がりました。
もうすぐ4時間目終了です。
各クラスのおいしい給食を乗せたワゴンが廊下で待機中です。

1年生 すきなものいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
図工「すきなものいっぱい」の学習では、クレパスを使って、自分の好きなものをたくさん描きました。
いちご、オムライス、チーター、電車。
教室はみんなの好きなものでいっぱいになりました。

第一回クラブ活動 

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の料理・手芸クラブは、わかば、つくし学級と、4年、5年の合わせて30人で活動します。
今日は自己紹介と、役割決めをしました。みんなの表情から、クラブ活動を楽しみにしていることが伝わってきました。

2年生 図工スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工と音楽の学習は、担任ではなく専科の先生が授業を行います。今年は、講師の先生にみてもらうことになり、早速授業がスタートしました。初めての図工室での授業に、子供たちはわくわくしながら活動していました。

給食室たんけん3

画像1 画像1 画像2 画像2
シチューとソテーの「お釜」を混ぜているチーフとサブチーフです。
120Lくらい入っている「お釜」を混ぜるのは見た目以上に重労働です。

つくし学級 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では「せかいに 1つだけの はな」を作りました。様々な形に画用紙を切り、模様を描き、自分だけの花を咲かせました!

給食室たんけん2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は大きな「お釜」の紹介です。
160Lも入るこのお釜で、ほとんどの給食が作られています。
今日は、ワンタンスープを作りました。

給食室たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年改築した給食室をたんけんしてみました。
衛生面に注意していつも清潔に保たれています。
各クラスのお皿はこんな風に準備されています。
昨日のケーキもこんな大きなオーブンで焼かれました

4月12日(火)食物アレルギー緊急時対応訓練

画像1 画像1
食物アレルギーによる緊急事態発生に対して、教職員が連携して対応できるように訓練を行いました。緊急事態のシミュレーションをしたり、エピペンの実習をしたりしました。

1年生 はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も今日から給食が始まりました。
小1サポーターさんにお手伝いしていただきながら、配膳の準備をします。
給食前に、おぼんを両手でしっかり持って自分の席まで運ぶ練習をしたので、本番では自信をもってできました。
はじめての給食はカレーライス。
みんなで美味しくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より