河口湖連合移動教室?

画像1 画像1
宿舎に到着しました!

河口湖連合移動教室1

画像1 画像1
今朝学校を出発し、談合坂サービスエリアに到着しました。

水泳指導研修

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ水泳指導が始まります。
先生達は救命救急の講習に続き、先週は、水泳指導研修を行いました。
ボイラーの使用方法や水泳の授業について、共通理解を図りました。
児童のみなさんには、先生の話をよく聞いて安全に水に慣れ浮く進むなどたくさん経験してほしいです。

わかば学級低学年「生活単元学習」

画像1 画像1
おり染めをしました。
そーっとそーっと和紙を広げるとビックリするくらいステキな模様に歓声があがりました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「チョッキンパッでかざろう」の学習では、折り紙の折り方や切り方を工夫して、飾りを作りました。
折って、切って、開いたら…
素敵な飾りの出来上がり!
お気に入りの作品を重ねたりつなげたりして、綺麗な飾り、楽しい飾りがたくさん教室に並びました。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
万力で押さえて、ノコギリでギコギコ。初めはぎこちなかったのが、スムーズに切れるようになって、みな夢中でした。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

2年生 種のお話の学習 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭から帰ってくると、教室で種子の模型を作りました。不思議な形をしている種子たち。どうしてそんな形をしているのか、折り紙で模型を作って少し高いところから落とす実験をしました。すると…
回転しながらゆっくり落ちていきました。みんなその不思議な動きに大興奮。楽しい楽しい学習になりました。

2年生 種のお話の学習 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭にはいろいろな種類の木があり、それぞれいろんな形の種子があることを、グループに分かれて見て回りました。スペシャル先生が、これが種子だよ、と実物を見せながら丁寧に説明してくださいました。

2年生 種のお話の学習 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で、いろいろな植物の種子の学習をしました。ゲストティーチャーとして7人のスペシャル先生がいらしてくださいました。まず、種はどのように運ばれていくかを考えて出し合い、校庭に観察に出ました。

6月避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りした中、曇り空ではありましたが、今月の避難訓練が行われました。
校庭で体育をしていたり、専科の授業だったりと担任の先生とは限らない環境下でしたが、全児童落ち着いて避難できました。

奥沢体験楽校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(土)毎年行われている奥沢体験楽校が開催され、たくさんの子どもたちが集まってくれました。
今回は「フレンチトーストを作ろう」
みんな楽しそうに取り組んでいました。
出来上がりは最高。今回は、持ち帰りでお家で楽しむことになりました。


2年 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生に続き、2年生も養護の伊藤先生から歯磨き指導をしてもらいました。染め出し検査のやり方や、歯の裏側の磨き方、歯磨きにどれくらい時間をかけるかなど、いろいろな質問が出ました。いくつになっても自分の歯でおいしく食べられるように、歯を健康にしていこうと話し合いました。

5年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になり、外国語の教科書やノートを使って学習を進めています。
Mr.Satoの「Small Talk」では、外国の歌や豆知識についてのお話しがあり、子ども達はいつも興味をもってきいています。
学習後のふりかえりでは、Mr.Satoに質問を書いて、返事を楽しみにしている子もいます。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーの学習で、バトンパスの練習をしました。
チームごとに課題を見つけ、目標タイムに近づけるように声をかけ合っています。
この日は校長先生も校庭に出てきて、アドバイスをくださいました。

5年生 お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
あじさい読書週間中、「おはなしの小部屋」の方によるお話し会が行われました。素話でグリム童話などを2話、その他に絵本を2冊読んでいただきました。
グリム童話では、途中やラストの衝撃に「わ〜だめだめ!」「よし!」と声を上げる子ども達。物語の世界に引き込まれていました。

3年生 花植え活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奥沢の町に緑を増やそう!と、東玉川公園に、花を植えに行ってきました。ひとまちネットさんと保護者ボランティアの方に教えていただきながら、上手に植えていました。

ゲリラ雷雨

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は天気予報通り、給食を食べていると黒い雲が接近。
その後風が出てきてあっという間に大粒の雨が降り出しました。

学校では校長先生のご判断で落雷に合わないよう、安全に帰宅できるように1年生の下校をストップしました。
副校長先生よりすぐーるで状況配信。
高学年の児童の中には「第3昇降口が…」と報告に来てくれたり、ちょっと怖くなっちゃった児童もいましたが、主事さん職員全員で対応し安全に下校することができました。

1年生 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に向けて、正しい歯磨きの仕方について学びました。
今日教えてもらった歯ブラシの持ち方、磨き方などを思い出しながら、お家で上手に歯を磨けるといいですね。

2年体育 跳の運動あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は校庭体育で、いろいろな跳躍をする運動の学習に入りました。
高く跳んだり、遠くへ跳んだり、リズムに合わせて跳んだりと、いろいろな場でいろいろなジャンプをすることを経験します。
暑い中なので、給水したり、木陰で休んだりしながら取り組んでいきます。

4年生 英語体験出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4年生が各クラス2時間ずつ英語の体験授業を受けました。
英語にたくさんふれあい、英語でのコミュニケーションをとることを楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

保健室より

カリキュラム

リーフレット

今月の献立

新入生の保護者の方へ

2月1日 配布資料

学校関係者評価委員会より