日光林間学園 2日目朝食

画像1 画像1
2日目の朝ご飯です。
日光名物の「かんぴょう」の入ったお味噌汁や、出来立ての手作り豆腐など、美味しくいただきました。

日光林間学園 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
すがすがしい朝を迎えました。
空気が気持ちいいです。

日光林間学園 1日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
日光だいや川公園で美味しくご飯をいただきました。

日光林間学園 夕食

画像1 画像1
とっても美味しい夕食を食べました。
日光ならではの湯葉など、とても美味しくいただきました。

日光林間学園 日光彫体験

画像1 画像1
?日光彫体験に挑みました。
日光彫専用の彫刻刀を使って思い思いの作品を作りました。

日光林間学園 出発式

画像1 画像1
いよいよ日光林間学園の始まりです。
どんな3日間になるか、とても楽しみです。

7月20日 第1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年度が始まって早4か月が過ぎようとしています。今日は1学期の終業式を行いました。学校長からは、児童が1学期に成長したことについて取り上げ、褒めました。特に朝の挨拶については、多くの児童が挨拶をするようになり、すばらしいことであると伝えました。また、長いようであっという間に過ぎてしまう夏休み、今年は42日間です。この期間、何か目標をもって迎えるように励ましました。

児童代表の言葉では、3年生の児童がスピーチをしました。授業中にたくさん手を挙げて学習に参加したことを報告するなど、自分たちの成長について話してくれました。

明日から夏休みになりますが、児童にとって健康で楽しい夏休みとなるよう願っています。

7月19日 6年生着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生が最後の水泳学習として着衣泳の学習をしました。7月・8月は多くの水の事故が起こりやすいです。大切な命を守る学習として、一生懸命に取り組んでいました。7月の全校朝会でも、学校長より水の事故防止の話をしましたので、内容を思い出して夏休みを安全に過ごしてほしいと思います。(全校朝会の内容につきましては、本HPの「学校概要」→「校長室より」の中でご覧いただけます。)

7月19日 5年生水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が水鉄砲を使って水遊びをしました。水浸しになりながらもとても楽しそうでした。

7月18日 1学期末まとめの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期も今日を入れてあと3日となりました。今学期学んだことをしっかりと身に付けて夏休みを迎えられるといいですね。テストを返してもらったり、テストで間違えたところを直したりと、まとめの学習をしています。

7月14日 和みの学び舎あいさつDAY

画像1 画像1
今年度も毎月15日前後に、奥沢中学校から生徒の皆さんが来てくれて、挨拶運動をしてくれています。この地域のお兄さん・お姉さんたちに会えて、子どもたちも嬉しそうです。

7月10日 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
クラブ活動を行いました。バドミントンクラブでは、羽根打ち、サーブ練習の後、ミニゲームで盛り上がります♪
4、5、6年生、学年の枠を越えて楽しんでいます。

7月13日 なかよし班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・6年生、2・5年生、3・4年生のきょうだい学年で、今年度3回めのなかよし班あそびを実施しました。
回を重ねるごとにリーダー学年のリーダーシップがよく発揮されるようになってきています。
各班、下級生の意見を取り入れながら上手に話し合いをして、自分たちで決めた遊びを行っています。
互いに仲が深まってきていて、活動も盛り上がっていました。

7月13日 5年生総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が総合的な学習の時間に「比べよう 奥沢小の今と昔」を学習しました。地域の方で、奥沢小やこの地域のことに詳しい方々をゲストティーチャーにお招きし、4つのグループに分かれて話を聞きました。戦争中の話なども聞くことができ、子どもたちは、現在の生活との違いを感じながら、真剣に話を聞いていました。9月の奥沢発表会で学習したことを発表する予定です。

7月12日 「みぎをアルッコー」キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日から7月14日まで、運営委員会の児童が中心となって、「みぎをアルッコー」キャンペーンを行っています。これは、校舎内の廊下の右側を歩き、衝突によるケガを防ごうというキャンペーンです。中休みに担当児童が教室を回って「廊下は右側を歩いてください。」などと呼びかけています。また、給食時間には放送で、今日の廊下歩行のよかったところを発表したり、本校音楽専科教員が作った「アルッコーソング」を流したりしています。ケガのない落ち着いた学校生活を児童が自分たちで心がけています。

7月11日 おはなしの小部屋

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のおはなしの小部屋は、わかば学級で行われました。「おはなしの小部屋」の皆様が来てくださり、絵本を読んでいただきました。子どもたちと一緒に行う手遊びで始まりました。お話が始まると、担当の方の素敵な語りに、子どもたちはどんどんお話の中に引き込まれていきました。

7月10日 飼育委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝の時間に飼育委員の児童が放送による集会を開きました。内容は、奥沢小学校で飼っているうさぎの「コムギ」についてのお知らせでした。「コムギ」のことを知ってもらおうと、名前の由来や1日の「コムギ」の生活などについて、クイズを出したり、動画を見せたりして紹介し、全校児童を楽しませました。

7月8日 土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、7月の土曜授業日でした。3年生は、今年度習い始めた書写の毛筆の学習に取り組みました。今日は、初めての「縦角」に挑戦です。運筆に気を付けながら、「土」という字を一生懸命に書きました。

7月7日 七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七夕です。1年生と2年生は1週間ほど前に校内に生えている笹を切って教室に飾り、願い事の短冊をかけました。思い思いの願いが天に届くといいですね。

7月6日 6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は社会科見学に行きました。国立科学博物館、国会議事堂、最高裁判所などを見学し、日本の政治等に関する要所を見ることができました。たくさんのメモをとっている児童もいて、もっと時間がほしいと言っている声も聞こえました。実際に見学したことで、学習内容についての興味が広がっているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ