11月16日 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1時間目に運動会の全体練習を行いました。開会式・閉会式と応援合戦の練習をしました。避難訓練以外では、久しぶりの全校そろっての活動でした。応援合戦の練習では、みんなよく声を出し、それぞれのチームが、全員で心を合わせて活動することができました。

11月15日 わかば・つくし運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば学級もつくし学級も、練習大詰めを迎えています。わかば学級は、今日の練習では、本番さながらのまとまりの良さで表現運動の練習に取り組みました。つくし学級でも、パネルを完成させるためのピースを集めるため、一生懸命に障害走に取り組みました。本番で、どんなパネルが完成するのか楽しみですね。

11月14日 5・6年表現練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5・6年生の表現運動の練習です。ダンスあり、棒体操ありと様々な運動を取り入れた表現運動に、見る人も魅了されるに違いありません。本番まで、もっと精度を上げていこうとがんばっています。

11月13日 1・2年玉入れ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで1週間。奥沢小では、毎日、運動会に向けて練習に励む子どもたちの姿が見られます。今日は、1・2年生が玉入れの練習をしました。ダンスと玉入れのコンビネーションによる運動が、見ている人も楽しませます。赤勝て、白勝て、本番に向かってがんばれ!

11月10日 今日の奥沢小

画像1 画像1 画像2 画像2
毎時間、いずれかの学年が運動会の練習のため校庭で活動しています。短距離走の練習やダンスの練習に取り組みました。表現運動は、練習の回を重ねるごとにどんどん上達しているのが分かります。

11月9日 5・6年運動会係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と6年生は、6時間目に運動会の係打ち合わせを行いました。審判や応援団の役割ごとに分かれ、それぞれの仕事について確認しました。子どもたちが自分たちの力で運営する運動会になりそうです。

11月9日 1・2年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は運動会に向けて、表現運動のダンスの練習に取り組んでいます。振付を一生懸命に覚えています。それぞれの動きを大きく表現して、1・2年生らしさがあふれる発表になるといいですね。

11月8日 6年運動会練習

画像1 画像1
6年生は運動会に向けて、棒体操の練習に取り組んでいます。心と力を合わせることが成功の秘訣です。安全に気を付けながら丁寧に練習に取り組んでいます。

11月8日 5年運動会練習

画像1 画像1
5年生が運動会練習に取り組んでいます。短距離走の練習前に、ルールや走り方についての確認を児童同士で確認しました。何事も自分たちの力でやり抜こうとする5年生。運動会でも自立した姿を見せてくれそうです。

11月6日 全校朝会

画像1 画像1
今日は、放送による全校朝会がありました。6年生の挨拶では、季節の代わり目の健康管理などについて話してくれました。学校長からは、11月24日の「和食の日」について話しました。和食が2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された理由を伝え、日本の良さを伝えると同時に、他国の文化も尊重できる気持ちをもてるとよいと話しました。

11月2日 2年図工

画像1 画像1
運動会に向けた特別な時程ではありますが、体育以外の学習にもしっかり取り組んでいます。2年生は、図工でお面と帽子を作りました。色紙を思い思いの形で貼り付け、素敵な作品が出来上がりました。

11月1日 2年運動会練習

画像1 画像1
運動会に向けた練習が始まっています。2年生ではこれからどんな練習をしていくのか、担任の話をよく聞くことができました。整列の仕方や話の聞き方、姿勢や目線、たくさん良いところがあり、担任からも多くの賞賛の言葉をかけられていました。

10月31日 今日の1年生

画像1 画像1
図書の時間に、図書室で読書をしました。自分の席で落ち着いて本を読むことができ、本の世界を楽しんでいました。

10月30日 児童集会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝の時間に、放送による児童集会を開きました。集会委員の児童がハロウィンについてのクイズを作って出題しました。ハロウィンの始まった時期や由来について知ることができ、国際理解につながりました。

10月27日 3・4年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日の開校90周年記念運動会に向けて、本格的に練習を始めました。3・4年生は表現でフラッグを使います。どのように動けばきれいに見えるのかを考えながら、大きく動く練習に力を入れています。

10月26日 6年連合運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が連合運動会に参加しました。お天気に恵まれ、日差しが強く少々暑いくらいでしたが、各々がエントリーされた種目に元気に参加し、力を発揮することができました。

10月25日 4年書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が書写の学習に取り組みました。3年生から始まった毛筆の学習ですが、ずいぶんと上手になりました。今日は「白鳥」と書きました。形のバランスが難しい字ですが、真剣に取り組み清書することができました。

10月24日 1・2年生活科校外学習「秋みつけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
都立林試の森公園に行きました。城南環境学習支援グループの方々の協力を得て、自然観察ゲームやどんぐり拾いを楽しみました。

10月23日 運動会スローガン紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の時間に、児童運営委員の児童が運動会に向けたスローガンを発表しました。放送による発表となりました。開校90周年記念運動会のスローガンは「一致団結 90周年パワーでやり抜こう!!」です、開校90周年であることから子どもたちは力をもらっていると感じているようです。運動会本番では一人一人のパワーを出し切ってほしいですね。

10月20日 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
次の目標は運動会。11月18日に予定している運動会に向けて、練習に取り組み始めています。まずは、短距離走の練習からスタートしました。子どもたちも少しずつ気持ちを高めています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ