6月22日 なかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中休みと昼休みになかよし班活動を行いました。ペア学年と一緒に元気いっぱいに活動することができました。終了後は、上学年の児童が、班のメンバーを集め振り返りを行います。次の機会にやってみたい遊びを下級生に優しく尋ねる姿に、この活動を通して、下級生を思いやる力が伸びていることを感じます。

6月22日 つくし・わかば ボッチャ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、つくし学級とわかば学級の児童が、ボッチャの先生をゲストティーチャーとしてお招きし、ボッチャ体験を行いました。動画で説明を聞いた後、いよいよ練習と試合です。床に置かれたフラフープをゴールに見立て、ボッチャのボールを投げ入れました。見事、輪の中に入れることができたときには、子どもたちは大喜びしていました。

校庭の砂補充

画像1 画像1
校庭の砂が少なくなっていたので、職員が砂の補充をしました。補充をした後には、グラウンドをきれいに均しました。
子どもたちの生き生きとした活動がさらにできると思います。

6月21日 梅雨を元気に乗り越えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の中休み。暑い日が続いていますが子どもたちは元気いっぱいです。今日は避難訓練があり、2次避難の練習として東玉川小学校まで行ってきました。暑い中でしたが、水分補給しながら実施することができました。子どもたちが元気で活動できるのも、ご家庭で早寝早起きや食事、適度な運動を心掛けてくださっているおかげだと思います。本校栄養士も子どもたちが元気に梅雨を乗り切れるようメニューに工夫を凝らしています。今日もお替わりをし、きれいに食べきる子どもたちが多くいました。

6月20日 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、アサガオを育てています。だんだんとつるが伸びてきました。水やりなどのお世話を一生懸命がんばっています。

6月19日 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の月曜日から水泳の学習が始まっています。準備運動やバディシステムを確実に行い、安全に気を付けながら指導していきます。今年も目標をもって取り組めるといいですね。

【わかば】河口湖連合移動教室8

画像1 画像1
恩賜林庭園では、他の学校のお友達と鬼ごっこをして遊んだり、大きなアスレチックで遊んだりと、元気に過ごしました。

お昼ごはんも食べて、いよいよ学校に向かって出発です!

【わかば】河口湖連合移動教室8

画像1 画像1
河口湖での最後の食事を終えて、閉園式を行いました。

今日は良いお天気なので、これから恩賜林庭園に向かいます!

【わかば】河口湖連合移動教室7

画像1 画像1
河口湖三日目の天気は晴れ!

昨日までは雲にかくれていた富士山が目の前に広がっています!

【わかば】河口湖連合移動教室6

画像1 画像1
富士サファリパークにつきました!
大きな大きなゾウやキリン、シマウマや珍しいバイソンなど、様々な動物が見られて大興奮です!

【わかば】河口湖連合移動教室5

画像1 画像1
2日目の朝です。
ひんやりとした気持ちのよい空気の中、元気にラジオ体操をして1日のスタートを切りました!

【わかば】河口湖連合移動教室4

画像1 画像1
キャンドルファイヤーです!

楽しい歌やダンスで大盛り上がりです!

【わかば】河口湖連合移動教室

画像1 画像1
宿舎につき、開園式をしています!
お昼ごはんもおいしくいただきました。

【わかば】河口湖連合移動教室2

画像1 画像1
談合坂サービスエリアにつきました。
高速道路では、尾山台小学校のお友達とバスレクを楽しんでいます!

【わかば】河口湖連合移動教室1

画像1 画像1
今日から3日間、河口湖連合移動教室に行ってきます。

出発式を終え、いざ出発です!

6月13日 3年生音楽

画像1 画像1
3年生が音楽の授業で、「海風きって」を学習しています。今日は、鍵盤ハーモニカで演奏する一部のメロディーを自由に作る学習でした。決められた和音に乗せるメロディーを自分なりに作り、発表しました。音の運びによって聞こえ方や雰囲気が変わることに気付けていたらいいですね。

6月12日 わかば学級 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
わかば学級では、国語で「スイミー」を学習しました。担任がビッグブックを使って読み聞かせをし、今日は特に「○○のような」や「●●みたいな」に注目しました。子どもたちは、担任と一緒に「●●みたいな」と言ってみたり、何に例えられるかを一緒に考えたりしました。このフレーズが使えるようになると表現力がぐんと伸びますね。

6月10日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日(木)から6月10日(土)まで、学校公開を行いました。多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。今日は、6年生が税の専門家である税理士さんをゲストティーチャーにお迎えし、租税教室に参加しました。クイズや画像を取り入れ、分かりやすくお話ししてくださいました。ありがとうございました。

6月9日 【教職員】救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、教職員が救急救命講習を受けました。東京防災救急協会と地域の消防団の方々にお越しいただき、講習を行っていただきました。心肺蘇生法やAEDの使い方について実践しながら、改めて学ぶことができました。講師の先生方、ありがとうございました。

6月8日 セーフティ教室

画像1 画像1
6月8日にセーフティ教室がありました。玉川警察署の方に来ていただき、1〜3年生は連れ去り防止等について、4〜6年生はインターネットの上手な使い方について学びました。それぞれに自分の身を守る大切な学習です。今日のお話を思い出して、危険から身を守る行動を心がけてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ