川場移動教室 バスの様子

画像1 画像1
バスレクが始まりました。
バスレク係さんが頑張っています。
みんな楽しそうに盛り上がっています。

川場移動教室 出発式

画像1 画像1
いよいよ川場移動教室の始まりです。
どんな2日間になるのか、とても楽しみです。

5月26日 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストを行っています。みんな、自分の力を思いっきり出し切って挑戦していました。昨日は、6年生が1年生とペアになり、1年生の測定を手伝ってくれました。頼りになる6年生です。

5月25日 エコライフ委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日〜5月26日の間、エコライフ委員会が緑化推進運動の募金を行っています。「緑の募金にご協力おねがいします!」と、校門で、朝、登校してくる児童に元気に声をかけています。自分たちの町である東京都の樹木や植物を守りたいという思いで、活動に取り組んでいるそうです。

体力テストの準備

画像1 画像1
いよいよ明日は体力テストです。ソフトボール投げの準備で、1m間隔の線を校庭に引きました。

5月23日 3年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、玉川警察署の方を講師にお招きし、3年生が交通安全教室に参加しました。動画などもあり、分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、自転車に乗るときに注意することや、自分や他人の命を守ることなどを学ぶことができました。交通ルールを守って自転車に乗ってほしいと思います。

5月22日 第1回校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は「主体的に他者と関わり、自分の考えや思いを表現できる児童の育成」を研究主題に掲げ、校内研究に取り組んでいます。今日は、第1回目の校内研究授業でした。講師の先生をお招きし、授業にも入っていただき、4年1組で国語の授業を行いました。子どもたちは、生き生きと学習していました。授業後の協議会では、本時の目標の設定の仕方について議論が白熱するなど、有意義な会となりました。今年度も、子どもたちの学習の充実に向けて、引き続き研究に励んでまいります。

5月19日 2年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2年生が国語の学習で「うれしいことば」を学習しました。どんな言葉を掛けられたときに嬉しかったかを思い出し、文章で表しました。タブレット端末を使い、友達と作文を見合いました。いろいろな「うれしいことば」を知り、「自分も友達に伝えてあげたい」と感想を発表する子もいました。「うれしいことば」いっぱいの学級になると素敵ですね。

5月18日 1・2年生校外学習

今日は、1年生と2年生が多摩川台公園へ校外学習にでかけました。公園の自然の中で、季節を感じるものを見つけるのが今日の課題でした。少しずつ咲き始めたあじさいの花を見たり、池の中のおたまじゃくしやカエルを見つけたりして楽しみました。また、友達と思いっきり遊べたことも楽しかったようです。学校に戻ってくると「とっても楽しかった!」と話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 校庭整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は校庭整備をしました。教員が横に一列に並び、危険なものがないかを確認しながら少しずつ進みました。広い校庭も人海戦術で見ることで、落ちなく安全を確認できました。結果、やはり釘が何本か埋まったままになっていました。今後は、釘や杭が残らないよう管理を徹底していきます。

5月16日 6年生ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生教室は1年生教室の隣に位置しています。日々、6年生が1年生の世話をよく行っている姿を見かけます。朝、1年生を出迎えて教室で朝の準備を手伝ったり、休み時間が終わると教室まで送りとどけたり、困っていると手伝ってあげたりと、とても優しい6年生です。1年生に寄り添う6年生の姿は、見ている者の心を温かくします。6年生、ありがとう。奥沢小学校の誇りです。

5月15日 2年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生がALTと一緒に外国語活動の学習をしました。自己紹介の言い方に慣れ親しみ、隣の席の友達と名前や生まれた場所を伝え合いました。楽しく参加できました。

5月13日 土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は土曜授業日でした。登校時刻には雨が降り出しましたが、子どもたちは元気に登校してきました。行事の準備をしたり、新しい漢字を習ったり、友達と協力して課題に取り組んだりと、学習に一生懸命取り組んでいました。

5月12日 1年生さやえんどうの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は栄養士と一緒に1年生がさやえんどうの皮むきをしました。「さやの中にお豆がはいっていいるよ!」と教えてもらいながら、上手にむくことができました。冷凍のグリンピースしか見たことがない児童もいて、太っちょのお豆がでてくるとみんな驚いていました。

5月12日 3年生町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生が社会科の学習で町探検にでかけました。奥沢の町には、どんな建物があるのか、商店街はどんな様子なのか、歴史的なものはあるか、などたくさんのものを見てくることができました。今後、教室で町探検で見つけたものについてまとめていきます。

5月11日 校長講話に関する本の紹介

画像1 画像1
今月は、全校朝会の校長講話では「思いやり」について話しました。そして、奥沢小学校図書室では、毎月の校長講話にまつわる本を紹介しています。今月は司書が「おいで、アラスカ!」という本を選んでくれました。たくさんの児童が手にとってくれるといいなと思います。

5月10日 なかよし班顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、朝の時間に3回に分けてなかよし班の顔合わせをしています。ペア学年の上学年の児童は、なかよし班での活動について計画を立てています。楽しい活動になるようがんばって考えていました。

5月8日 個人面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゴールデンウィークが明けた今日、子どもたちは元気に登校し、4時間の学習を終え、元気に下校していきました。今日から個人面談が始まりました。保護者の方と情報を共有し、連携して、子どもたちの健やかな成長につなげていきます。ご多用の中のご来校に、感謝申し上げます。

ALTの先生紹介

画像1 画像1
今年度より、ALTの先生が新しい先生になりました。
ザイオン先生、今日は3年生からスタート。
英語でゲームをしながら楽しく授業が進んでいました。

5月2日 今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、2年生に案内してもらった学校探検でしたが、まだまだ入ったことのない部屋がたくさんあります。今日は、担任に引率してもらいながら、入ったことのない理科準備室や放送室などに入ってみました。わくわくが隠せない様子の1年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ