11月30日 開校90周年飾り(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生とわかば学級・つくし学級の児童が、階段に飾りを作りました。デザインが繊細で、そしてそろって見るとカラフルで、階段を上るたびにふわっと明るい気持ちにさせてくれます。

11月29日 開校90周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、開校90周年を祝って、記念集会を行いました。児童運営委員や集会委員の児童を中心に、4年生から6年生までの児童がそれぞれに役割をもって開催しました。ダンスクラブのダンスがオープニングを飾り、奥沢小学校についての歴史を振り返るクイズ、地域の方のお話(動画)、児童が振付をした奥沢音頭、くす玉披露などが続き、盛りだくさんの集会で、児童も大いに盛り上がりました。90年という長い歴史を超えてきた奥沢小学校の誕生日をみんなで祝うことができ、児童の思い出に残る集会になったと思います。

中学年運動会練習

画像1 画像1
運動会の練習の様子です。暑さに負けず、がんばりました。

11月28日 3校交流会(つくし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、つくし学級の児童が、松沢小学校・東深沢中学校と奥沢小学校の3校交流会で、松沢小学校へ出かけました。東深沢中学校に通学している奥沢小学校の卒業生にも会え、また、松沢小学校の新しい友達ができ、とても素敵な時間を過ごしました。学級の紹介をしたり、一緒に歌ったり踊ったりと、充実した活動をしてきました。つくし学級の児童はみんなニコニコ笑顔で奥沢小学校に戻ってきました。

11月27日 給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(土)には、PTAの方が主催してくださり、家庭教育学級を開きました。本校の栄養士が講師となり、「食」について保護者の皆様と一緒に考える機会となりました。多くの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。今日も、子どもたちは、おいしそうに給食を食べていました。栄養士の一工夫が、子どもたちの食欲を誘います。今日は、ちょっとだけトーストを甘く仕上げていました。

11月25日 土曜授業日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業日でした。漢字の振り返りをしたり、まとめの学習をしたり、運動会の振り返りをしたりして過ごしました。

11月24日 開校90周年飾り(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校門周りのフェンスには、5年生の作品が飾られています。木材を使った作品で、思い思いの独特なデザインが素敵です。自分が考えたデザインを実現する技術の成長も感じ取れる作品となっています。ぜひご覧ください。

11月22日 1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は生活科の時間に、地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、どんぐりを使ったおもちゃ作りをしました。どんぐりの中をくり抜いて作る笛や、どんぐり独楽、どんぐりを組み立てて作る動物など、ゲストティーチャーの方々に様々なおもちゃを教えていただき、夢中になって活動しました。

11月22日 2年起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、避難訓練を行いました。地震の想定で身を守ったり、校庭に集合したりする練習を行いました。今年は、関東大震災からちょうど100年の年です。学校長からは、「これを機に、家での防災の備えについて家族と話してみましょう。」と話しました。また、2年生は世田谷区のご協力の下、起震車体験を行いました。大きな揺れが起こったときに、まず頭を守ることや揺れが収まるときまでじっと待つことを体験を通して学ぶことができました。

11月21日 開校90周年飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開校90周年記念行事に向け、益々校内の90周年を祝う雰囲気が高まってきました。1階の職員室前廊下には、4年生とその他有志児童が作った天井飾りがあります。クリスマス飾りと融合させたり、将来の夢をモチーフにした90周年キャラクター「奥ワン」がいたり、校内を楽しい雰囲気にしてくれています。

11月18日 開校90周年記念運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会でした。昨日の雨で準備は今朝に持ち込まれましたが、今日は晴天に恵まれました。「一致団結‼ 90周年パワーでやり抜こう‼」のスローガンの下、児童は、これまでに練習してきた成果を精一杯発揮できたと思います。印象深いのは、競技でも表現でも、真剣に活動した後は、笑顔を見せる児童が多かったことです。勝っても負けても、悔いのない運動会になっていればいいですね。12月の全校朝会で、振り返りをします。

いよいよ明日は運動会!

画像1 画像1
本日の雨が病み、校庭で作業ができるようになりました。教職員によるラインひきの様子です。

11月17日 運動会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雨天のため、体育館で運動会のリハーサルを行いました。どの学年・学級も、体育館の限られたスペースの中で、グループごとに活動するなど工夫して、リハーサルに真剣に取り組みました。明日の本番では、練習の成果を大いに発揮できることと思います。

11月16日 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1時間目に運動会の全体練習を行いました。開会式・閉会式と応援合戦の練習をしました。避難訓練以外では、久しぶりの全校そろっての活動でした。応援合戦の練習では、みんなよく声を出し、それぞれのチームが、全員で心を合わせて活動することができました。

11月15日 わかば・つくし運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかば学級もつくし学級も、練習大詰めを迎えています。わかば学級は、今日の練習では、本番さながらのまとまりの良さで表現運動の練習に取り組みました。つくし学級でも、パネルを完成させるためのピースを集めるため、一生懸命に障害走に取り組みました。本番で、どんなパネルが完成するのか楽しみですね。

11月14日 5・6年表現練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5・6年生の表現運動の練習です。ダンスあり、棒体操ありと様々な運動を取り入れた表現運動に、見る人も魅了されるに違いありません。本番まで、もっと精度を上げていこうとがんばっています。

11月13日 1・2年玉入れ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まで1週間。奥沢小では、毎日、運動会に向けて練習に励む子どもたちの姿が見られます。今日は、1・2年生が玉入れの練習をしました。ダンスと玉入れのコンビネーションによる運動が、見ている人も楽しませます。赤勝て、白勝て、本番に向かってがんばれ!

11月10日 今日の奥沢小

画像1 画像1 画像2 画像2
毎時間、いずれかの学年が運動会の練習のため校庭で活動しています。短距離走の練習やダンスの練習に取り組みました。表現運動は、練習の回を重ねるごとにどんどん上達しているのが分かります。

11月9日 5・6年運動会係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と6年生は、6時間目に運動会の係打ち合わせを行いました。審判や応援団の役割ごとに分かれ、それぞれの仕事について確認しました。子どもたちが自分たちの力で運営する運動会になりそうです。

11月9日 1・2年運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生は運動会に向けて、表現運動のダンスの練習に取り組んでいます。振付を一生懸命に覚えています。それぞれの動きを大きく表現して、1・2年生らしさがあふれる発表になるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

奥沢体験楽校 報告

保健室より

新入生の保護者の方へ

学校運営委員会より

学校関係者評価委員会より

全校朝会の話

重要なお知らせ