校内研究授業 4年生

次回の校内研究授業は
 
6月1日(水)13:40から14:25です。
4年生 算数 単元名「いろいろな四角形」です。

どうぞご参観ください。

5年川場移動教室 メール最終便

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室の行事も田園ブラザでの買い物で最後になりました。何をお土産に買うか、千円のお小遣いを上手に使っていました。子どもたちの人気は宮田農園で飲んだばかりのリンゴジュースでした。

5年川場移動教室 3日目 村めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
村めぐりをする頃には、雨もあがりました。村では、リンゴ、ブルーベリー、その他多くの作物を作っていることを知りました。宮田農園で飲んだリンゴジュースには、皆大満足。

5年川場移動教室 3日目 合同閉園式

3日間の学園生活も閉園式で最後になりました。児童代表の挨拶立派でした。式後、村めぐりにむかいます。


5年川場移動教室 3日目 屋内運動場での朝会

画像1 画像1
3日目は朝から小雨。屋内運動場で朝会をしました。昨日の疲れがややあるものの、子どもたちは全員元気です。5分前行動もしっかりできています。

5年川場移動教室 2日目 ナイトハイク

画像1 画像1
夕食後、1時間半のナイトハイクを楽しみました。宿舎の上にある森は、時間がたつにつれ真っ暗闇。耳をすまして森の音を聴き、提灯の明るさだけで歩く等夜の森を体感しました。

5年川場移動教室 2日目 ニジマスつかみ

画像1 画像1 画像2 画像2
1時には登山からもどって休憩した後、2時からニジマスつかみをしました。捕ったニジマスを炭火で焼き、皆で美味しくいただきました。中には二匹も食べる子もいました。

5年川場移動教室 雨乞山登山

画像1 画像1 画像2 画像2
9時に宿舎を出発。今年の5年生は健脚ぞろい。10時45分には全員登頂。早い昼食でも、食欲旺盛。

5年川場移動教室2日目 川場の朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食のメニューです。ココアパン、ウインナー、スクランブルエッグ、サラダ、フルーツゼリー、牛乳です。

5年川場移動教室 2日目 1日のスタート

画像1 画像1
さわやかな朝の空気、鳥のさえずり、沢の音に囲まれての朝会。昨晩は、みんなよく眠れて体調万全。5分前行動もしっかりできました。

5年移動教室 1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1
1日目最後の行事はキャンプファイヤーです。満天の星空の下、協力の火、笑顔の火、勇気の火、希望の火を点すことができました。

5年川場移動教室1日目 飯ごう炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は皆で作ったカレーライス。どのグループも悪戦苦闘の末、美味しいカレーを作ることができました。

5年川場移動教室1日目 農業体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1時30分から、椎茸の駒うち(原木に菌を入れる作業)と収穫を行いました。皆、初めての体験で楽しんでいました。

5年川場移動教室1日目 若林小学校との合同開園式

画像1 画像1
11時30分宿舎到着。同じ宿舎で生活する若林小学校との合同開園式をしました。二校の校旗が宿舎に翻りました。

5年川場移動教室 川場村到着 歴史民俗資料館見学

画像1 画像1
10時25分川場村に到着。バスの中ではバスレクで大盛り上がり。車酔いする子も一人もいませんでした。天気も良く、雪を抱いた武尊が出迎えてくれました。

川場移動教室 出発式

画像1 画像1
移動教室出発式。7時の集合時間5分前には全員が揃い、元気いっぱいの挨拶で出発式を始めることができました。児童の表情には移動教室へのわくわく感がいっぱいでした。保護者の皆さまの見送りありがとうございました。


感嘆符 6年生 算数の研究授業を行います

5月19日(木)の5時間目
6年生の算数 研究授業を行います。

時間は 14:10〜14:55
6の1教室、6の2教室、学習室です。
単元名「分数のかけ算」

どうぞご参観ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
3/10
(土)
土曜授業日 B時程