工事が終わり、きれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館からプレイルームの前の廊下にスロープができました。
扉は木製になり、防火シャッターが取り付けられました。これは1階も同様です。
体育館ロビーの倉庫は、外側の壁が白く掲示板仕上げです。

理科室の古くなっていたガス管を新しいものに替えました。

校庭のジャングルジムの床面のラバーも新しくなりました。

西側階段の踊り場にある手洗い場が新しくなりました。

少しずつですが、学校の施設の改修を進め、安全で気持ちよく使えるものにしていきます。

なのはな読書週間です

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日から3月8日まで「なのはな読書週間」です。
今週は「朝読書」で、学校でも読書の時間を多くもちました。

3月6日(木)の集会では、つくし・わかば・図書委員の児童がおすすめの本の紹介本の紹介を行います。

ご家庭でも、読書をどんどん進めてください。
いろいろな本に親しむようにしたいと思います。

(写真は昨年、校庭の片隅で見つけた早春の草花です。今年はまだありません。)

80周年協賛会より

画像1 画像1
2月24日(月)
体育倉庫前の鉄板で作られたスロープですが、かねてより痛みがひどく、一部に穴が開いていました。
このたび、80周年協賛会より、新しく作っていただき、本日設置いたしました。
体育用具の出し入れが、より安全にできるようになりました。

音楽会の延期について

本日〈2月15日)に予定していた「音楽会」は20日に延期となりました。

20日午前9時40分より11時20分まで、です。

多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

よろしくお願いします。

音楽会のご案内

画像1 画像1
2月15日(土)は奥沢小学校で3年に1度開催している「音楽会」です。全員合唱「あすという日が」に始まり、1年生から順に学年の歌声を披露します。

 〈保護者鑑賞日〉
  2月15日(土) 午前9時30分から11時20分 体育館にて

日ごろの音楽の授業の成果をお聴きください。

子どもたちは心をひとつに、思いを込めて歌います。

子どもたちの表情や息遣いを感じて、直に斉唱や合唱を聴いていただければと思います。
どうぞ、お出かけください。

ご鑑賞にあたってご協力をお願いします・・・自転車での来校はできません。フラッシュ撮影はご遠慮ください。その他音楽会のマナーを守ってのご鑑賞にご協力ください。

全国学校給食週間です

1月24日〜30日
 日本の学校給食は明治時代、山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちのために、おにぎりと魚、漬物を用意したのが始まりだそうです。
第2次世界大戦で中断されましたが、前後、海外からの救援物資で再開されました。当時栄養が不足がちだった多くの子どもたちを救った給食です。当時の気持ちを忘れないよう「給食週間」が設けられました。
 食べ物に改めて感謝し、子どもたtにの健康な心を体を育み、大切な食文化を伝えていく学校給食の役割について改めて考える1週間です。
 奥沢小では懐かしい献立として「すいとん」「大根めし」「クジラの竜田揚げ」などを提供しています。
 家庭でも給食について話し合ってみましょう。

アルミ缶回収

画像1 画像1
1月16日(木)
1月のアルミ缶回収で、集まった個数は
初日の15日に74個と少なかったのですが、
2日目、468個
最終日、158個で
合計 700個となりました。

本校のエコライフ活動として、すっかりおなじみとなった毎月のアルミ缶回収です。
これからもよろしくお願いします。

ご協力ありがとうございました。

昇降口のすのこが新しくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(金)
新しい年を迎え、心新たに学校生活を送っている子どもたちです。

このたび、昇降口のすのこを新しいものに替えました。
本校の主事さんの手づくりです。

壊れたところを直しながら使ってきたプラスチック製のものから、より丈夫な木製のものになり、新しい板できれいになりました。

古い校舎ですが、補修しながら明るく安全に学校生活を送れるようにしています。

創立80周年記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)午前9時から10時25分まで
本校校庭において 全児童が参加し保護者の皆様にご参観いただく「記念集会」を開催します。
(27日が雨天の場合は 28日に延期です。28日も雨天の場合は体育館で行います。)

これまで、縦割り班ごとに子どもたちが大蛇を製作してきましたが、その作業もいよいよ大詰めとなり、職員の力も合わせて完成させようとしています。

子どもたちがそれぞれの縦割り班で工夫した大蛇の頭と体が、先生たちによってつけられました。

これからは、いよいよ「大蛇の舞」の練習が始まります。
11月27日の記念集会には、ぜひおいでください。

創立80周年記念集会 大蛇の舞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(火)
好天の下、校庭で、創立80周年記念集会で行う「大蛇の舞」の練習を、全校で行いました。

6年生は縦割り班のリーダーとして、大蛇を持って動きます。すでに、2回練習しているので、大蛇の動きを工夫する余裕も出てきました。
1〜5年生にとっては、完成した大蛇を見るのも初めてです。
縦割り班のメンバーが大蛇と一緒に移動する、というのだけでも大変なことです。
音楽を聞いて、最後のところで「ヤ―!」と声をあげました。

大きな音で、ご近所にご迷惑をおかけしたかもしれません。申し訳ありませんでした。

数回練習を重ね、当日は素晴らしい舞を披露することができると思います。
27日(水)(雨天の場合は28日)の「大蛇の舞」、ぜひご覧ください。

連合運動会実施します!

10月24日 本日の連合運動会は実施します。天候の状況によっては、プログラムの一部変更や競技時間を早める場合があります。雨具と防寒具、赤白帽を忘れずに持たせてください。  奥沢小学校長

登校時刻変更のお知らせ

10月16日(水)

本日は台風接近のため「2時間遅れ」とします。3時間目から授業を行いますので、午前10時40分までに登校させてください。

登校の際は安全に気を付けるよう、お願いします。

 奥沢小学校 校長 船山 徹

アルミ缶回収 2年

画像1 画像1
今月のアルミ缶回収は2年生が担当です。

きのう242個、今日320個集まりました。
明日が最終日です。
ご協力をお願いします。

6年連合運動会朝練が始まりました

画像1 画像1
10月9日(水)
10月24日に行われる「世田谷区立小学校連合運動会」に向けての朝練習が始まりました。
今日から23日までの、月曜日、水曜日、金曜日の朝7時45分から、6年生全員がそれぞれの種目に分かれて練習します。

15日の午後には東玉川小学校の6年生と合同で、奥沢中学校の先生にも指導していただきます。

6年生の先生はじめ地域の方や多くの先生方が指導にあたったり、応援したり、学校全体で6年生の活躍を願っています。

この朝練習に伴い、11日、16日、18日、21日の「朝トレ」はお休みします。

6日(日) 運動会を行います!

6日(日)、本日、運動会を行います。
児童の登校は予定通りとし、天候の状況によっては開始時刻、昼食時刻、プログラムを変更することがあります。
また、天候の変化によって途中で中止する場合は、残りのプログラムの一部を8日(火)に行います。

ご理解・ご協力をお願いします。

※保護者のみなさま、運動会観覧の際は事前に配布した「来校者証」を必ず見えるところに身に付けてご来校ください。



運動会は明日に延期です

本日の運動会は、雨のため明日に延期します。明日の実施については明日、午前6時30分に判断し、このメール・ホームページで連絡します。  奥沢小学校長

創立80周年記念集会に向けて

画像1 画像1
創立80周年記念集会まで、2ヶ月を切りました。
縦割り班のメンバーによるリレー制作で、大蛇が出来上がっていく様子を図工の柏山先生から、教えてもらいました。

〜大蛇だより〜
大蛇づくりも終盤に入ってきました。

9月11日(水)
 1・2年・わかば・つくしでうろこのスタンプ押しをしました。4年生の作ったスタンプを使い、協力をしながら楽しく活動しました。長い体にしっぽの先までうろこをつけて、体の模様を完成させました。この後、3年生がおなかの模様のマスキングテープをはがします。

9月13日(金) 
 6年生が頭の形作りの仕上げをしました。各班意見を出し合って、目や牙などそれぞれの工夫をし、個性が出てきました。5年生へ色塗りを託します。

9月17日(火) 
 4年生が胴体の中に入れる芯をつくりました。持ち手をいれる大切な部分です。段ボールを班ごとに協力して頑張りました。

9月19・24日(木・火)
 5年生が色塗りに取りかかりました。
6年生のバトンを引き継いで、皆で話し合いながら取り組みました。少しおどけた大蛇や怖い大蛇など、個性豊かな頭ができてきました。

10月1日(火)
 学校運営委員長塩谷さんのご協力で、持ち手用のパイプ60本分が届きました。これで、材料はすべてそろいました。

 そろそろ子どもたちの活動が終わります。
 運動会が終わった後に、先生方の力を借りて、頭と体の取り付けと胴体の芯を中に入れて、最終完成です。

訂正します

平成25年度 和みの学び舎カレンダー(合同学校要覧)の11月に間違いがありました。お詫びして訂正いたします。

 <誤>11月9日(土)土曜授業日

 <正>11月9日(土)奥沢小学校は、土曜授業日ではありません。

よろしくお願いします。

秋の全国交通安全運動ポスター

画像1 画像1
今、秋の全国交通安全運動開催中です。
交通安全について、日ごろから子どもたちには繰り返し指導していますが、今年の秋の交通安全運動は、いつもより一段と意識して取り組めるものになっています。

本校の5年生のポスターが知事賞を受け、それが東京都内のいろいろなところに貼ってあるからです。みなさん、気づきましたか?

26年春の全国交通安全運動では、同じく知事賞を受けた2年生のポスターが、貼られることになっています。

秋〜春にかけて、奥沢小学校の交通安全ポスターが貼られるなんて、すごいですね。
これを機会に、交通事故防止に一層気を付けさせたいと思います。

夏季休業中の工事について

画像1 画像1
8月中旬現在、校内では各種、改修工事が進行中です。

校庭では「水道の直結工事」が行われています。この工事は都の水道局が推進しているもので、本校においては校庭の水飲み場が改修されます。
校庭の地面を掘り、古い水道管を取り換えたり、水飲み場をきれいにしたり。工事期間中は校庭が使えなくなり、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

プールのシャワーの修理工事はほぼ完了しました。
校舎の外壁等の雨漏り工事は今週いっぱいかかります。
体育館床改修工事は、今月いっぱいです。

複数の業者が出入りし、駐車場が使えないこともあって、正門からの出入りをお願いしています。
どの工事も夏季休業中に完了するため、作業を急ピッチで進めています。

よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/20
(木)
給食終 卒業式予行
3/21
(金)
春分の日
3/24
(月)
修了式
3/25
(火)
第80回卒業証書授与式
3/26
(水)
春季休業日始
給食
3/20
(木)
赤飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 野菜のごまだれかけ フルーツポンチ