「4つの柱」は、下北沢小の「宝」です。(1)あいさつを進んでしよう。(2)ろうかは、静かに右側を歩こう。(3)人の話は、静かに聞こう。(4)5分前行動をしよう。

お家deピザ

画像1 画像1
ギョウザの皮を使ってピザを作りました。
皮がサクサクして美味しくできました。

☆先生から一言☆
先生もやったことがあります。でも、皮一枚ごとの小さなピザでした。
こうすれば大きなピザが出来るんですね!サクサクトロ〜リ、おいしそうです。

お家deカチューシャ

画像1 画像1
古着から同じ形を4枚切って耳にしました。周りに毛糸をつけて可愛くしました。

☆先生から一言☆
古着の再利用なんてすてきですね!ナイスなアイデアです。
とてもきれいに切れていますし、なによりひと手間かけて毛糸で可愛くしているところがいいと思います。

お家deおもしろブック

画像1 画像1
おたんじょう日プレゼントとして作りました。
色々とおもしろいしかけを作りました。

☆先生から一言☆
たくさんのアイデアや仕掛けの中に、ママとパパへの感謝の言葉があふれていますね。
紙の種類や色に、いろいろな変化があってすてきです。

お家でゼリー作り

画像1 画像1
メロンを入れた事で、食感が楽しくなるようにしました。

☆先生から一言☆
イチゴやメロンがごろごろ入って、おいしそうですね!
夢のようなゼリーです。
色味だけでなく、食感が楽しくなるように考えているところが本当にすごいなぁと感心してしまいました。

おうちでふきの煮物

画像1 画像1
おばあちゃんに手伝ってもらって初めて煮物を作りました。
フキの皮をむくのが楽しかったです。

☆先生から一言☆
美味しそうな色!!初めての煮物がいきなりフキとはすごいね。
アクをとったりスジをとったり大変だったでしょう。
栄養士の先生もビックリしています。

おうちでネコ

画像1 画像1
口が出たり入ったり動きます。
いろんないろの折り紙でかおを貼りました。
眼のかたちをオムレツのかたちにして、ネコっぽくしました。

☆せんせいからひとこと☆
ウミャーーーッ!!たまらなくすてきなネコちゃんですね!!
オムレツのようなめだまや、ながいおひげがとてもいいです。
いろんないろの折り紙もとてもきれい。
口の動きも見てみたいです。ベロがのびたりちぢんだりするのかな?

おうちでチュロス

画像1 画像1
レシピを調べて作りました。うまく絞るのが難しかったです。
シナモンシュガーで味付けをしました。とてもおいしかったです。
次はハニーグレーズも作ってみたいです。

休校中に料理に目覚め、毎日のようにお手伝いしてくれたり、お菓子を作ってみたりしています。学校が始まっても時々一緒に作ってくれると嬉しいです。母

☆先生から一言☆
チュロスをつくるなんてすごいですね!
ステイホームの中で、たくさんの人がいろいろな趣味や生活の仕方に目覚めたと聞いています。料理に目覚めたそうですが、火のもとに気を付けてどんどんレパートリーを増やしていってください。
あとお手伝いも変わらずがんばってくださいね。

おうちでポップ

画像1 画像1
絵をマネして描くのが大変でした。でもこの本のおもしろさが伝わったかなと思います。楽しかったです!

☆先生から一言☆
投稿ありがとうございます。記念すべき「おうちdeポップ」第1号の投稿作品です。おじいちゃんがどんな方法でみんなを見守っていくのか、思わず読みたくなりました。ポップの絵がすごく感じが出ていますね。
ちなみに校長先生がつい最近読み終えた本は、東野圭吾さんの「クスノキの番人」です。心が温かくなる作品でした。

おうちで立体マスク

画像1 画像1
自分用のマスクを作りました。
ミシンと手縫いで仕上げました。
マスクのカーブをミシンで縫う所が、ずれてしまいそうで緊張しました。

☆先生から一言☆
とてもよく縫えていますね!ちょっと夏向きなデザインですてきです。
学校に本格的に来られるのはまだ少し時間がかかりそうです。
おうちでたくさんミシンを使って、マスク以外のものもいろいろチャレンジしてみてください。



おうちde やさい

画像1 画像1
ナスとトマトときゅうりとピーマンとネギを植えました。食べ物がなるのが、花が枯れてからと知りました。はやく食べたいです。

☆先生から一言☆
おうちでもしっかりと学んでいていいですね!どんな花がさいたのかも、お水をあげながらしっかりとかんさつしてください。
ナス、トマト、きゅうりにピーマン、これからあつくなるにしたがって、たくさんの実がなります。たのしみですね。

おうちで黒糖ちんすこう

画像1 画像1
おかあさんがちんすこうが好きなので、つくりました。
こねこねするところをがんばりました。
すごくおいしかったです。
こんどは雪塩味をつくりたいです。

☆先生から一言☆
おどろきました。ちんすこうって、おうちでも作れるものなんですね!
できたて、それも自分でがんばってこねたのですから、すごくおいしかったでしょう。うらやましいです。
塩味もあると知って、またまたおどろきました。

おうちdeクッキング(だし巻き卵)

画像1 画像1
お留守番の時にはいつもお弁当。最近はママが作るときに「手伝う!やりたい!!」とママと二度ほど一緒に作りました。
今回は1人で最初から最後まで作りました。
<本人のコメント>
わたしは、あつやきたまごをはじめて一人で作りました。
むずかしかったところは、たまごをまいていくところです。

☆先生から一言☆
いやいやいや、ふんわりとおいしそうなあつやきたまごですね。
はじめて一人で作って、こんなにきれいにできるなんてお見事です!!
まいていくところはむずかしかったそうですが、先生はいつもまくときに形がこわれてしまい、あつやきたまごになったことがありません。
これからもお母さんにいろんな料理をおしえてもらってくださいね。

おうちde 紋

画像1 画像1
『五瓜に三つ巴』の紋をかきました。
僕は『デザインあ』という番組の紋のコーナーが大好きです。
一番好きな紋は巴の紋です。
いつか、紋をかく職人さんが実際に紋を描いているところを、どうやって描いているのか見てみたいです。

僕のおうちは、『抱き茗荷』という紋でした。
たけのこみたいな紋でした。

☆せんせいからひとこと☆
家紋にきょうみがあるなんてすごい!
でも『デザインあ』のてんらんかいにいったら、紋を描いてみるコーナーは、小学生やもっと小さな子たちでいっぱいでした。
きまったルールでスルスルと紋が描けてしまうのは、見ていてふしぎですね。

せんせいのおうちは『丸に釘抜き』という紋です。
シンプルすぎてさびしいなと思っていましたが、調べたら好きになりました。


おうちでこんなのをつくってみました

画像1 画像1
<本人コメント>
「作ったところを写真で撮るのが楽しかった。」
「光りかたがきれいなところがいいです!」

☆せんせいからひとこと☆
これはコーヒーフィルターを利用したランプシェードなのかな?動画、拝見しましたよ。色がくるくるといろんな色に光ってきれいですね。花火かカミナリのような音が、色の変化と同期しているのはぐうぜんですか?

フィルターを脱色したのか、樹脂で固めたのか、型に使ったのか・・・どんなふうにつくったのか推理できませんでしたが、とってもふしぎな光ですてきでしたよ!

おうちdeインコ

画像1 画像1
☆先生から一言☆
以前、こちらで羊毛フェルトを使ったお人形の写真を送ってくれたお友だちがいました。
「先生もやってみたいです」と言ったのでやってみました。
サンプル写真のようにはできませんでしたが、むしろキュートになったのではないかと思い、気に入っています。

おうちでlet’sこいのぼりトースト

画像1 画像1
工夫したところは、こいのぼりの模様(焼き目)のしましまをいかして作りました。
よ〜く混ぜたクリームチーズがおいしかったです。

☆先生から一言☆
焼き目をいかすなんて、とてもおもしろいアイデアですね!
いちごやキウイのうろこも色鮮やかでVERY GOOD!!
本当においしそうなこいのぼりです。

おうちde スイートポテト

画像1 画像1
きれいに焼き目がつくように卵液を塗るのが難しかったです。

☆先生から一言☆
ほんとうにおいしそうに焼けていますね。きれいな焼き目が食欲をそそります。
食べてみた感想はどうでしたか?先生もひとつ分けてもらいたい。

おうちde図工

画像1 画像1
おうちde図工に取り組んでみました。
『ぱっかんクラッカー』
☆難しかったところは、紙コップをぜんぶあおにぬるところでした!
☆楽しいところは、クラッカーをならすと紙ふぶきがはじけるところだよ!
いとこのお誕生日の日にぱっかんクラッカーでおいわいメッセージ(どうが)をおくったらよろこんでくれたよ🎶

☆せんせいからひとこと☆
クラッカー、うまくできましたか?動画でおいわいメッセージをおくるなんて、すてきですね!
クラッカーとしてだけでなく、いろいろなあそびかたもかんがえて、あんぜんにたのしくすごしてください。

おうちde工作

画像1 画像1
お父さんとネイピアの骨を作りました。
ネイピアの骨は、大昔のけいさんどうぐでかけ算ができます。割り算も楽々!

☆先生から一言☆
うわっ!勉強になりました。恥ずかしながらこのような道具があることを、今まで知りませんでした。「ネイピアの骨」ですね。昔の様々なものに興味がわきました。

おうちdeプレゼント

画像1 画像1
お母さんのお姉さんに、誕生日プレゼントを作りました。
アクセサリー入れを作りました。

☆先生から一言☆
きれいな小物入れですね。白地にパステルカラーの飾りがとてもよく合っています。
お母さんのお姉さんも喜んでくれたのではないでしょうか。素敵なものをいっぱい入れてもらえるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31