この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

地震対策に関するお願い

画像1 画像1
 本日、児童数でプリント(B4サイズ)を配布致しました。内容は、
1・児童引渡しを実施する場合の連絡方法について
  (1)本校正門及び東門への掲示
  (2)本校HPへの掲載
  (3)世田谷区立学校緊急連絡メール送信
  (4)電話連絡
  (5)家庭訪問
2・登下校時の安全対策について
  (1)防災頭巾の携行
  (2)通学路の遵守
3・家庭・近隣等での所在確認について
4・水筒の持参について
  (1)牛乳に代わる飲料の持参
  (2)断水・濁水等への備え  です。
 詳しくは、プリントをご確認ください。

地震に伴う当面の新BOP運営について(笹原小新BOP事務局から)

画像1 画像1
笹原小学校新BOP保護者の皆様へ
笹原小新BOP事務局からの連絡です。

平成23年3月14日11時55分、表記の件について、児童課、生涯学習・地域・学校連携課から、下記のように地震に伴う当面の新BOP運営について連絡がありました。

1 基本的な考え方
児童の放課後の対応については、可能な限り、ご家庭での対応をいただくよう協力を求めることに致します。

2 具体的な対応

(1)BOP運営について
全小学校新BOPにおいて、計画停電の有無にかかわらず、BOPは当面の間、休止します。

(2)学童クラブ運営について
 当面、通常通り実施致します。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

14日(月)は、通常通り授業を行います

画像1 画像1
 昨日に引き続き、12日(土)も施設点検をしました。現在のところ、水道・ガスも使用でき、校舎も授業に支障ありませんのでご安心ください。まだ余震が続いています。ランドセル等を学校に置いて帰宅した方は取りに来なくても大丈夫です。また、月曜日の授業については、状況を見ながら担任が指示をしますのでご心配なさらないでください。
 状況が変わりましたら、緊急メール、連絡網、HPを使用してご連絡致しますので、よろしくお願い致します。



地震発生に伴う対応について

今日の地震発生に伴う、保護者ご家族の皆様の迅速な対応、ご協力ありがとうございました。発生後、現在に至るまで電話やメール等の連絡手段がなかなか通じない状態で、児童の引き取りを行ってくださり、感謝いたします。
 17時頃点検したところ、校舎の窓ガラスの破損等は、ありませんでした。明日の朝、改めて校舎内外の施設点検を行うことにしています。

緊急 緊急引き取り(和室にいます)

画像1 画像1
 地震があったとき、学校にいたお子さんは、学校で保護者の方のお迎えを待っています。余震が少なくなり、寒くなってきたので和室に移動しました。
 先ほど、ビスケット等を食べました。

緊急 緊急引き取りについて

 地震が起きたとき、校内にいた児童におきましては、
体育館に避難し、保護者のお迎えをお待ちしています。
(これまでに3回メールを送信しています。)
よろしくお願いします。
 


10月28日(木)連合運動会開始時刻等変更について

画像1 画像1
明日の最高気温は11度が予想されています。防寒・急な雨の対策をよろしくお願いします。
 連合運動会開会式は当初の予定より30分早く9時開始となりました。それに伴い、以下の5点が変更になります。
(1)学校集合7時35分
(2)午前中で終了予定
(3)当初配布したプログラム内容・順番
(4)連絡網・緊急連絡メールは、6時40分頃の予定。FM世田谷の放送時間は変更なし。
(5)午後は、授業。
 追加の持ち物は、筆記用具・着替えの服です。何かとご迷惑おかけしますが、よろしくご協力ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

保健だより

給食献立

目の教室「ひとみ」

学校協議会