この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

11/5 5年 展覧会共同作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時に、5年生は展覧会に向けて共同作品を作成しました。蛍光色の絵の具を使って、黒い画用紙に海の生き物を描きました。一人ひとりのイメージを共有して、グループで話合いながら一つの作品を作り上げました。できあがった時のほっとした顔は、友達と1つの作品を作り上げた達成感に満ちあふれていました。一人ひとりの思いが詰まった作品を、当日ぜひご覧ください。

10/22 5年 稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、JAの方に来ていただき稲刈りをしました。2校時に2組、3校時に3組、4校時に1組が行いました。鎌の使い方、使用上の注意点の説明を受けてから田んぼの中に入り、1人2回ずつ稲刈りをしました。私たちの主食である米を育て、収穫するよい経験となりました。稲刈りの後は、干し方を教わったり、質問をしたりして学習することができました。

10/19 3年 校内研究 国語科の研究授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時、校内研究で取り組んでいる国語科の研究授業を、3年2組で行いました。研究主題は「主体的に学ぶ子どもを育てる」です。国語科の説明文の学習を通して、子どもたちの育成に取り組んでいます。
 今回の単元は「まとまりごとの大事なことをとらえよう」で、「『農業』をする魚」という説明文を通して学習内容と活動を組み立て、授業づくりを行っていることを、全教員が授業を参観し、研究を行いました。
 子どもたちは、学習のめあてに向かって進んで学習に取り組み、自分の考えをもち、友達と考えを交流しながら、内容を読み取り、たくさんの参観者の中でしたが一人ひとりが頑張っていました。
 授業後、講師の先生にも加わっていただき、今日の授業について協議し、今後の授業改善や子どもたちの育成について研修を深めました。明日からの指導に活かしていきたいと思います。

10/17 3年社会 スーパーマーケット見学の新聞作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日のスーパーマーケット見学の最後のまとめとして、新聞を作っています。
お店の人にインタビューしたことや自分の目で確かめたことをもとに、見る人がわかりやすいように工夫することができました。

絵をかいたり、わくで区切ったりして自分だけのオリジナル新聞を楽しんで作る姿が見られました。

10/17 ファミリーeルール出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
ファミリーeルール出前講座を行い、3校時に4、5年生が、4校時に6年生がそれぞれ学習しました。インターネットやスマートフォンの普級が進み、持っている子どもたちも増えました。子どもたちにとって、正しい使い方を見つめ直すよい機会となりました。子どもたちにとって身近な所から話が進み、興味深く話を聞いていました。パワーポイントや動画を見ながら話を聞き、使用する上で注意すべき点を、みんなで考えました。インターネットやSNSの注意点、各家庭、学校でルールやマナーを決めて使用することの大切さに気付きました。これを機に、もう一度、ご家庭で話し合ってみたり、ルールを見直したりするとよいかもしれません。

10/16 3年 歯の保健指導

 歯科校医の先生による、歯の保健指導が行われました。

 歯の汚れが目に見えて分かる、特殊な赤い液体をぬり
「わあ!こんなによごれが残っているんだ。」
「ていねいに磨くことってとても大切なんだ!」という声が聞こえました。

 大きい鏡と、歯の専門の鏡を見ながら磨いて、最後は赤い液が残らず磨けているか一人ひとり校医の先生にチェックしていただきました。

 毎日5分間は歯を磨けるように頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/15 3年 オリンピック・パラリンピック教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 読売巨人軍の方を招いて、ベースボール型ゲームの学習をしました。
ボールのキャッチの仕方は、ワニの口をイメージしてキャッチ!
ボールの投げ方は、手の甲を頭にトントン!
など、楽しく分かりやすく教えていただきました。
 ゲームのルールも覚えたので、次からの体育の学習が楽しみですね!


10/3 6年 連合運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月行われる連合運動会に向けて
自分の種目の練習に取り組んでいます。
自分の記録がのびるたびに喜ぶ姿から、一生けん命さが伝わってきます。

9/28 3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で、スーパーマーケット見学へ行きました。
サミットストア砧環八通り店へ行きました。
ふだん見られないお店の裏側を見学したり、店員さんの貴重なお話を聞いたりして、真剣にメモをとりました。
たくさんのことを学び、子ども達の表情がキラキラしていました。

元気なあいさつや、周りのお客さんのことを考えた態度も立派でしたよ。
       

9/27 5年 国語発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「メディアについて考える」の学習で、様々なメディアについて調べたことを班でまとめ、発表会を行いました。テレビやインターネット、新聞など様々なメディアの特徴や役割、自分たちの意見や感想などを取り入れて発表しました。また、発表する際に、相手に伝わりやすいよう、資料を効果的に活用しながら、発表をすることができました。

9/21 3年 教室で遠足気分

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため遠足は延期となりましたが、
「遠足にいけなかったけど遠足をしたい!」という子ども達の思いで
教室でレジャーシートを広げて、お弁当を食べて遠足気分を味わいました。
「見て見て!このお弁当すごいでしょ!」
「おいしい!」と、お家の方の愛情がこもったお弁当をとても喜んでいました。

保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

3年 動物の勉強〜遠足に向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩動物公園への遠足に向けて、動物について学びました。
「オラウータンの足ってぶら下がれるからすごい!」
「ゾウの体ってこんなに大きいんだ!」と
新たな発見をして、とても楽しそうでした。
明日の遠足は、あいにくの雨で延期になりましたが、予備日は晴れることを願いましょう!

2・3年生 遠足打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の金曜日に多摩動物公園へ遠足に行きます。
3年生が低学年のリーダーとして2年生を引っ張ります!
さっそく今日の打ち合わせから、すばらしいリーダーシップを発揮していました!
どの動物を見ようか、コースをどうしようか、
班ごと仲良く計画的に決めることができました。

3年 商店街の旗づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合の学習で、商店街にかざる旗を作っています。
グループでどんな絵をかくか相談し、楽しそうに取り組んでいます。
世界に一つだけのすてきな旗が完成しそうです。

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科で1,2時間目、町たんけんに行きました。日差しが強く気温が高い中、がんばって歩きました。
 知ってる公園やお店、神社を見つけるたびに、目をかがやかせて友達と伝えあっていました。

図書館イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の図書館イベントでは、「がんばれ!!まけるな!!ナメクジくん」の読み聞かせを聞きました。どんどんからが小さくなるナメクジのお話を聞いた後、からのあるカタツムリとあじさいの工作をしました。ずっと作り続ける子、工作を終わらせて読書を楽しむ子と様々でしたが、楽しい時間を過ごしていました。

6月15日 3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって3回目の書写の学習です。
書写セットの準備、片付けを素早くできるようになってきました。

今回は「土」という字を書きました。
「トン スー トン」を合い言葉に、集中して筆を動かしています。
前回よりも、文字の太さやバランスが一段と上手になりました!
すごい!!

3年 図書

図書の時間です。
一人で読書を楽しむ人、友達といっしょに絵本を楽しむ人、
色々な本を興味津々に読む3年2組のみなさんです。

今日は、司書の先生に国語の教科書に紹介されている本を読み聞かせしてもらいました。
「続きが気になる!」と子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 理科「かげと太陽」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
時間がたつと影が動くのはなぜだろう・・・?
というテーマで、今日は太陽と影の動きの実験をしました。
午前に2回、午後に2回観察し
「本当にかげがうごいてる〜!」とみんなびっくり!

梅雨入りをし、来週しばらく雨のため今日がチャンスでした。
絶好の実検日和♪

3年 理科 ヒマワリ、ホウセンカの観察

3年生が毎日水をあげて大切に育てている、
ヒマワリとホウセンカの観察をしました。
虫めがねを使って葉や根の細かいところまでよく観察できました。
虫めがねの使い方は、もうばっちりですね!

連日、運動会練習でいそがしいなか、そのほかの学習もがんばるみなさんが素敵です!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

給食献立

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針