この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12/21 3年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最後の外国語活動でした。
4月から、ほぼ週に一度の授業を行ってきましたが、クラスルームイングリッシュを使って積極的に話せるようになってきたり、ALTのアグネス先生の英語が聞き取れるようになってきたと、とても成長を感じます。
今日は、クリスマスゲームや歌を楽しみました。
授業の最後には、アグネス先生に「メリークリスマス!」と「ハッピーニューイヤ!」を言い、今年の外国語の学習をしめくくりました。

12/20 3年 百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科「日本語」の学習で、百人一首を学んでいます。
百首を5つに分けた五色百人一首を行っていて、今日は黄色と桃色のグループのの札取りをしました。
『上の句が読まれたときに取りたい札を2つ決めてこよう。』という宿題が出ていたので、子どもたちは、自分が決めたその2つの札を取るために真剣そのもの!うれしい歓声や、悔しい歓声があちらこちらから聞こえてきました。中には、ほとんど暗記してしまったという児童がいました!
3学期には、4年生と一緒に百人一首を楽しむので、3年生は今からとても楽しみにしています。

12/14 5年 幼小交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は4校時と給食の時間を使って、桜丘幼稚園の子どもたちと交流をしました。緊張した面持ちでしたが、自己紹介や手遊びをすると、少しずつ笑顔になりました。5年生が作った「アイスクリームけん玉」や「ランチョンマット」を渡すと喜んでいました。「給食がおいしかった。」「5年生が優しく教えてくれた。」と幼稚園の子どもたちは感想をもちました。最後は、お互いに「ありがとうございました。」とあいさつを交わし、よい思い出となったと思います。

12/10 3年 タグラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の学習でタグラグビーを行っています。
ラグビーはボールを前に投げてはいけません。横か後ろにボールをパスをするのに普段慣れていないので難しいようです。今日は、タグ取りおにと金魚のフンパス回しと、最後に少し試合も行いました。
気温が低くとても寒い日でしたが、子どもたちはたくさん体を動かし、授業が終わるころには「暑い!」と言っている児童もいました。次回の学習は本格的に試合を行うので楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

給食献立

PTAだより

学校経営

行事予定

地震対応

お知らせ

学校運営委員会だより

台風・大雪対応

いじめ防止基本方針