この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/28 6年 こころの劇場

 本日6年生は、劇団四季によるファミリーミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。「こころの劇場」における学習のねらいは、鑑賞することを通して豊かな心を養うこと、公共の場での集団行動を通してマナーを身に付けることです。
 鑑賞では、「勇気を出して、本当の自分を見付け、自分自身を信じること」について学びました。集中して鑑賞し、心を動かされていた子どもが多くいました。これから、いろいろな所で勇気を出して挑戦し、活躍することを期待しています。
 また、公共の場におけるマナーでは、電車の中では静かに過ごすだけではなく、席を譲る子どももいました。マナーを守る心、気付き優しく声をかけ合う心が素晴らしかったです。
 
 *写真は劇場内は撮影禁止のため、最初の集合写真とパンフレットです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/25 4年 清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で世田谷清掃工場に見学に行きました。
資源循環センターのリセタも見学をしました。
工場の方に説明をしていただき、3Rのリデュース・リユース・リサイクルが大切だということ、ごみが大きなクレーンで燃えるごみを混ぜることなどなどたくさんのことを学びました。
4年生のみなさんの学ぶ姿勢も、歩行の仕方もすばらしかったです!

6/25 6年 SOS出し方授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6年生は、「SOSの出し方に関する教育」の学習をしました。2校時に6年1組、4校時に6年2組お教室で学習を行いました。「自分を大切にしよう〜不安やなやみへの対処〜」を題材として、一人ひとりがかけがえのない存在であることに気付くとともに、不安やなやみへの様々な対処方法について学習しました。グループワークでは、なやみの対処法を共有したり、友達が困っていた時のかかわり方を話し合ったりしました。自分自身がこれまで体験してきたことをふり返りながら、一人ひとりが自分自身と向き合い考えました。

6/24 全校朝会 〜開校記念日・プール開きほか〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨が降っているため、体育館で全校朝会を行いました。
 校長からは、「今日6月24日が、本校の開校記念日で62周年を迎えたこと。また、27日に開校記念集会を開き、お祝いをすること」「今日から水泳学習が始まるにあたり、一人ひとりがめあてをもち、安全に気を付けて取り組むこと」について話をしました。
 続いて、6年生の笹の子スピーチでは「血液型について」「パンダについて」「サッカー選手について」をテーマに、3名がとても上手に発表し、たくさんの拍手を受けていました。
 また、看護当番の教員から、廊下の歩行がよくなってきたこと、公園での遊びや自転車の乗り方で気を付けてほしいこと、そして今週の生活目標「相手より先にあいさつをしよう」が伝えられました。
 最後に、運動委員会のみなさんが、プールに入る時の約束や気を付けたいこと、バディの仕方や入水の仕方など、大切なことを分かりやすく説明・発表しました。今週から、各学年の割り当て時間に、水泳の学習を進めていきます。 

6/20 6年 校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時に6年1組の教室で校内研究、国語科「宇宙時代を生きる」の研究授業が行われました。今年度の研究主題は「主体的に学ぶ子どもを育てる〜共有することを通して〜」です。本日の授業では、子どもたち一人ひとりが自分の考えをしっかりともち、友達のノートを見たり、ペアで交流したりして共有していました。また、学級全体での話し合いでは、多くの子どもが発表し、自分の考えを共有しました。多くの考えにふれることで、自分の考えを広げたり、深めたりすることができました。授業が終わっても、友達と意見を交換するなど、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。

6月の元気タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 六月の元気タイムがありました。
 今日は梅雨もお休み。風もあって、暑い中にも気持ちよさのある昼休みでした。
 玉入れ、ドッジボール、リレー、どの学年も体を思いっきり動かして、元気タイムをEnjoyしました。

6/5 6年 お話しポケット

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝読書の時間に6年1組の教室でお話しポケットの方々による読み聞かせがありました。「とりひき」の本と「ダンゴムシ」についての本の読み聞かせがあり、子どもたちは興味をもち、聞いていました。次回のお話しポケットも楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31