この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

3/11 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度体育館で行う最後の全校朝会となります。
なぜならば、明日からは卒業式練習のため、体育館にパイプ椅子が並ぶからです。

校長先生からは、次の学年に向かう皆さんへ伝えたいこと「お」…「思いやり」、「え」…「笑顔」、「う」…「運動」に続いて、今日は「い」…「命を守る力」についてお話がありました。
1923年、東京をはじめとする関東地方に大きな地震がありました。
今から101年前のことです。
そして、2011年の今日、3月11日14時46分、東日本大震災が発生しました。
今から13年前のことです。
大きな揺れや大津波、火災が発生し、2万2千人を超える人々が命を落としました。
避難訓練でいつも話をしてきたとおり、いつくるか分からない災害から自分の命を守るためには、正しい情報をキャッチし、命を守るための行動を適切にしなければなりません。
そのために、いつ、どこで起きてもいいように、自分たちがどうすればよいか、自分たちの命を守る力を蓄えてきています。
いざというときに、自分の力を出せるように、心しておいてください。
14時46分には、全国で「黙祷(もくとう)」が行われます。
下校中やクラブ活動中ですが、もしその時刻に気が付いたら、声を立てずに祈りをささえてください。

3月3日(日)世田谷区青少年経堂地区委員会「ふれいあドッジボール」が桜丘小学校で開催されました。
笹原小学校は、低学年の部で「優勝」しましたので、校長先生から代表児童に賞状とトロフィーを渡しました。
会場からは、大きな拍手…頑張りを認められるということは嬉しいものですね。

看護当番の先生からは、今週の目標「学年のまとめをしよう」についてお話がありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31