この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

3/18 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度最後の全校朝会を放送で行いました。

校長先生からは、次の学年に向かうみんなへ伝えたいこと…「お…思いやり」、「え…笑顔」、「う…運動」、「い…命」、そして今日で「あいうえお」は完成です。
それは、「あ」…「あいさつ」です。
将来、みんなは、仕事をしてお金を稼ぐことになります。
仕事に就くためには、就職試験で面接を受けます。
その試験担当(人事部長)から、お話を聞いたことがあります。
どんな人を採用するか?
それは、ずばり、「あいさつ」が適切にできる人だそうです。
では、どんなあいさつができるといいのでしょうか?
教えてくれました。
1…「その場にふさわしい声ですか?」(大きすぎず、小さすぎず)
2…「相手の目を見ていますか?」(あいさつをしていますという合図が伝わること)
3…「その場にふさわしい表情ですか?」(相手がいいなと感じること)
小学校から「あいさつ」については、いろいろな場面で取り組んできました。
たかが「あいさつ」、されど「あいさつ」なのです。
みんながしっかり「あいさつ」ができる人になってほしいです。

また、校長先生からは、1月に行われた漢字検定での頑張りについて8人の子どもたちの紹介がありました。
賞状が準備されているので明日渡す予定です。

代表委員会からユニセフ募金についての報告がありました。
笹原小学校のみんなの協力で「70295円」の募金が集まりました。
これからも困っている人を助けられる笹原小学校でありたいというお話がありました。

看護当番の先生からは。今週の目標「学校をきれいにしよう」についてお話がありました。

※左は校長先生のお話、真ん中は代表委員のユニセフ募金報告、右は看護当番の先生のお話の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31