この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/20 道徳月間2年2組「およげない りすさん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 泳ぎの得意なあひるさん、白鳥さん、かめさんが池の中の島へ遊びに行こうとしていると、りすさんがやって来て「僕も一緒に連れて行ってね。」と頼みました。3匹は「りすさんは、泳げないからだめ。」と断ります。島には楽しい遊具がいっぱい!ところが3匹はちっとも楽しくありません。3匹は相談し、かめさんの背中にりすさんを乗せて、島へ行くことを思いつきます。次の日、4匹は笑顔で島へ向かうのでした。

 友達をテーマに、1組の担任が2組で授業を行いました。「どうしてりすさんの頼みを断ったんだろう。」という問いには、「おぼれてしまったら、りすさんがかわいそう。」「優しさで言ったと思う。」「でも、りすさんは悲しかったんじゃないかな。」と、どちらの気持ちにも寄り添った意見が出されました。

 3匹では楽しめなかった理由についても、「りすさんのことが気になってしまった。」「悪いこと言っちゃったかなって後悔している。」と、活発な意見交換が行われ、登場人物の心情を考えることを通して、考えを深めていきました。
 
 最後の場面では、「やっぱりかめさんもいた方が楽しいよね。」「みんなでどんな遊びをしようかな。」と、全員が楽しい気持ちになれたことに気付き、みんなと仲良く遊ぶことの大切さに目を向けることができました。

 実際の学校生活において、「おにごっこ入れて!」「もう締め切ったからだめ!」のようなことはよく起こります。2組の子どもたちは、友達の考えを大切にするすてきな子どもたちです。今日考えたことを振り返り、実生活に生かしていってほしいと願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30