この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生からは、ファンキーモンキーベイビーの「あと一つ」を合奏してくれました。気持ちのいっぱい詰まった演奏に、下級生の子どもたちはとても感動していた様です。そして、6年生からのプレゼントは、学級の出席簿入れです。心をこめて6年生が作ってくれたこの入れ物を大切に使わせていただきます。6年生を送る会の後は笹の子お別れ給食で、各班の部屋で楽しく給食を食べ、ゲームなどをして最後の交流をしました。6年生のみなさん、この1年間、本当にありがとう。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、AKBの曲にのってのダンス、4年生は、エヴザエルの曲で、はねこバージョン応援ダンス、5年生は、猛獣狩りバージョンで「中学へ行こうよ」、全校みんなで大盛り上がりでした。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、朝から雪が降り校庭は真っ白になりました。とても寒い中、体育館で「6年生を送る会」を行いました。全員合唱「愛をありがとう」の後、各学年から出し物のプレゼントがありました。1年生からは、ピアニカで「きらきら星」変奏曲を、2年生からは、今の6年生が4年生で演じた学芸発表会の「孫悟空」を演じてくれました。

児童朝会 2.27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の児童朝会では、初めに「せたがやの子」の入選・佳作の表彰がありました。6年生のスピーチは、深海魚「シーラカンス」のことと「協力」のことでした。児童朝会は、残り3月で後3回となりました。残り少なくなった6年生のスピーチ、大切に聞きたいと思います。

音楽朝会 2.23

画像1 画像1
 今日の音楽朝会では、今年度の学芸発表会で6年生が演じてくれた「夢から醒めた夢」の主題歌「愛をありがとう」を全員で歌いました。音楽的には難しい歌ですが、よほど子ども達の心に印象に残っているのか、大きな声でしっかり歌うことができました。

児童集会 2.16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、エコグリーン委員会による発表でした。本校は、たくさんの木々に囲まれた緑の多い学校です。きょうは、イチョウ、カエデ、ヒイラギ、ポプラ、プラタナスの木の紹介がありました。少しでも興味をもって観てもらおうと委員会の人たちが、劇風にアレンジして楽しくクイズを出してくれました。学校のイチョウには何故、銀杏(ぎんなん)ができないの?カエデの名前の由来は?・・・ お子様にきいてみて下さい。

児童朝会 2.13

 今日の児童朝会で、「ともしび」(読書感想文)の表彰を行いました。入選3名、佳作9名でした。6年生のスピーチは、雪合戦の公式ルールのこと、バレンタインデーのことでした。明日は、2月14日です・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

もちつき大会 2.4 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もちつきをしている間、地域の方による遊びを楽しみました。かがやく目の方達には、ベーゴマや独楽を、児童館の方にはボーリングを、野上様には折り紙をさせていただきました。地域の方々のご協力に心より感謝申し上げます。

もちつき大会 2.4 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝早くから、もちつき係のお母さんたちが準備をしてくださり、全員一人ひとり5回ずつ杵を持ってもちを打つことができました。保護者のお父さんやおやじの会の皆様のお助けもあって、楽しいおもちつきができました。ありがとうございました。今の子供たちにとっては、もちつきそのものの経験があまりないので、見ている方がはらはらの場面もありました。できたおもちを早速いただき、ごちそうさまでした。おいしかったです。

児童集会 2.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童集会は、体育館で「鬼探し集会」を行いました。節分にちなんで、鬼の顔が書いていある札を学年対抗でみつける集会でした。体育館という場所でのことですから、隠す方が大変だったと思います。結局、5年生が一番多く見つけました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31